DVM-4222FB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW DVM-4222FBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVM-4222FBの価格比較
  • DVM-4222FBのスペック・仕様
  • DVM-4222FBのレビュー
  • DVM-4222FBのクチコミ
  • DVM-4222FBの画像・動画
  • DVM-4222FBのピックアップリスト
  • DVM-4222FBのオークション

DVM-4222FBバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 3日

  • DVM-4222FBの価格比較
  • DVM-4222FBのスペック・仕様
  • DVM-4222FBのレビュー
  • DVM-4222FBのクチコミ
  • DVM-4222FBの画像・動画
  • DVM-4222FBのピックアップリスト
  • DVM-4222FBのオークション

DVM-4222FB のクチコミ掲示板

(522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVM-4222FB」のクチコミ掲示板に
DVM-4222FBを新規書き込みDVM-4222FBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

長瀬のメディア使えそう

2003/02/14 10:11(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 どっこいしょ2167さん

長瀬のメディア(4倍速DVD-R、198円/1枚、MadeInTaiwan)使ってみました。
http://direct.nagase.co.jp/home/index.html

発注日:2月10日
発送通知:2月13日
到着日:2月13日
1〜2週間かかるかと思っていたけど速かった。

焼き込み時間(=正味焼き込み時間。フォーマット、セッション閉じ時間は除く)は
3.03GB⇒9分35秒
3.37GB⇒10分38秒
3.87GB⇒12分15秒
4.40GB⇒13分52秒
おおよそ4倍速で書き込まれていると思います。
なお、使用した書き込みソフトはB'sReco5。
書き込みドライブはメルコの4222FB。
焼いたのは4枚ですが、全く問題なし。

メディア中央に刻印されている文字は「DR5L19-00398」と「E5-2L19212201684B18]です。
どこか日本メーカへのOEM製品でしょうか。心当たりのある方はご一報を。
重要でない映像の保存でしたら、このメディアで十分かと思います。
以上ご参考になれば幸いです。

>RXHさん、有難う。

書込番号:1306560

ナイスクチコミ!0


返信する
自己責任さん

2003/03/10 19:17(1年以上前)

私もそのメディア買いました。E5-2L19212200758C16とE5-1L19212223752C11の2種類です。ただ、DVM-4222IU2をDRU-500A(1.0g)化したものではB'sReco5(5.25)上は4倍速指定できるのですが、書込みにかかる時間は誘電andパイオニア4倍速メディアの2倍、つまり2倍速でしか書込みできないのです。最初は台湾メディアは‥‥と思ったのですが、所有の本家DRU-500A(1.0g)及びパイオニアDVR-A05-Jでは4倍速で焼けるのです。そのためソニー化が裏目にでてるのか単なるドライブの個体差なのか謎は深まるばかりです。ちなみに「どっこいしょ2167」さんはソニー化してるんですか?

書込番号:1380194

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっこいしょ2167さん

2003/03/12 18:47(1年以上前)

>自己責任さん

ソニー化はまだやっていません。
4倍速で焼けないということはソニー化が原因なのでしょうかね。
ソニー化した方で4倍速で焼けている方おられますか。

書込番号:1386181

ナイスクチコミ!0


自己責任さん

2003/03/13 18:30(1年以上前)

ありがとうございます。「DRU-500A化するとDW-U10Aで使えるDVD-RWメディアが使えなくなった」と書込みされている方もおられるようですのでソニー化はメリットばかりではないのかもしれませんね。それと例のメディアはRITEKG04らしいです。

書込番号:1389128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

MP(デュアルの相性について)

2002/11/21 09:46(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 MPでCPU交換したらさん

DVM-4333FB買いました。MPとの相性について報告します
付属ソフトの内やっぱりクリップ は全滅(かなり不安定になる)MYDVDは一応順調に動いています書き込みスピードが速いので
それなりに動いています。ソフトのダビデオなら問題なく動いていました。今度DVD it PE と DVDライト と ネロ 5.5 とWINCDDVD版を試してみますのでもうしばらくお待ちください待っている人はいないかもしれませんが (笑

書込番号:1079843

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MPでCPU交換したらさん

2002/11/26 14:22(1年以上前)

すみませんダビデ認識してませんでした(泣
勘違いしてました
NERO5.5も認識してくれませんでした(泣
DVD it PEは動きました まだWINCDDVD 等まだやってませんので
また報告します

書込番号:1090899

ナイスクチコミ!0


tsukutsukuさん

2002/11/29 09:02(1年以上前)

購入を考えているのですが、MPとは何のことですが?

書込番号:1097236

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPでCPU交換したらさん

2002/11/29 10:06(1年以上前)

tsukutsukuサン こんにちは
MPとはCUPのチップセットで
AMD社の アスロンMPの事です
DVDの記録装置(R/RW)と
DVDの記録装置(R/RW)のライティングソフト は
デュアル(CPU)の相性がかなり悪い事で有名です
それでも私はDVDの記録装置(R/RW)買ってます
(サブマシンがシングルCPUなのでそちらで使う事ができますので)
まだ WINCDDVDは試してませんもう少しお待ちください
どうやらダビデオはDVDドライブが対応してないみたいです

書込番号:1097326

ナイスクチコミ!0


最悪ですさん

2002/12/01 19:38(1年以上前)

4222FB買いました。AthlonMP2200+でギガイバイトとの構成ですが、
-RWはOKですが、+RWはダメです。書き込み命令を出したっきり、
ソフトがフリーズしました。LEDはつきっぱなしだったので、
かなりの時間放置しましたが、やはり不可能でした。
相性問題での返品は不可ということなので、いったいどうすれば...

書込番号:1103154

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPでCPU交換したらさん

2002/12/02 11:41(1年以上前)

最悪ですさんこんにちは
はっきり言ってデュアルCPUはDVDライティングソフトに
かなり相性がわるいです でもソフトによってです
クリップはほぼ最悪と 言われています私はクリップを
アンインストして使ってます
このドライブに対応し、MPでもOKな
ライティングソフトを今探していますので
もうしばらくお待ちください 仕事が忙しくて中々確認できません
(泣

書込番号:1104393

ナイスクチコミ!0


最悪ですさん

2002/12/02 14:28(1年以上前)

MPでCPU交換したらさん、恐縮ですがよろしくお願いします。
ちなみに私は、B'sでもWinCDRでも不可能でした。

書込番号:1104630

ナイスクチコミ!0


ふにゃにゃあさん

2002/12/07 02:42(1年以上前)

MPの件でもう少し教えて下さい。
デュアルCPUとDVD記憶装置・ライティングソフトとの相性は最悪、
ということですが、これは、AMD に限らず Intel の CPU(Pen3) でも
同様なのですか?
なにぶん素人のため、その辺の事情について無知なもので・・・。
すみませんが、どなたかわかる方教えて下さい。

書込番号:1115460

ナイスクチコミ!0


シェイクマイハートさん

2002/12/08 10:09(1年以上前)

私の環境は、TigerMPでMP5125を導入した時に+RWで書き込みできませんでした。
PIOで一回正常に書き込みした後でDMAにもどしたら問題なく書き込みできるように
なりましたが、それとファームをupするまでは、ドライブでディスクを認識
できませんでしたねB'sでは認識して書き込みできましたがドライブでは容量0となっていました。

書込番号:1118488

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPでCPU交換したらさん

2002/12/09 12:23(1年以上前)

最悪ですさん, ふにゃにゃあさん, ]シェイクマイハートさん
こんばんわ 実は昨日仕事から帰ってきてまだ何もしてません
すみません今日あたりから少しずつ探して見ますのでもうしばらく
お待ちください

書込番号:1121284

ナイスクチコミ!0


フリーズ!さん

2003/01/12 22:56(1年以上前)

+RWのエラーであちこちの掲示板見て回りここでやっと、MPと+RWの相性の悪さが分かりましたTT。
−R/RWと+Rは、B'S OR WINCDR最新リビジョン+台湾メディアでも問題なく焼けるんですが+RWはソフトを変えてもメディアを変えても、書き込み命令を1度出すと、LEDは点滅しっぱなしでソフトがフリーズし、かなりの時間放置しましても、CTR+ALT+DELでも止まらず強制終了しか止める方法がない有様です。
ちなみに、マザーASUS DVM-4222FB→DRX-500UL(ファームf)済みです。
どなたか解決された方、RESお持ちしてます。

書込番号:1210880

ナイスクチコミ!0


ちょっとええでっかさん

2003/01/15 22:14(1年以上前)

私の場合、ライティングソフトNero5.5でファームupはしていないで
+RWに書き込みできます。マザーはTIGER−MPです。メディアはソニーです。

書込番号:1219554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日、買っちゃった

2002/12/29 08:54(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 もえパパさん

とうとう昨日買っちゃった。I-OのDVR-ABH2を買おうと思ったんだけどお店に行って気が変わっちゃって。34,800でした。少し高いと思ったけど、他店に買いに行く時間とか考えると、いいかな。

書込番号:1171540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/11/15 15:17(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 Sさんさん

今日からヨドバシで売り出したので買いました。
今までは、リコーのMP5120Aを使っていましたが、民生機で+RWを再生していると、どうも記録面に同じような傷がつきました。
やっぱり民生機での再生はーRのほうがいいのかと悩んでいたところ、ソニーから+−R/RWが使えるユニットが出たので、検討していました。
するとメルコも同じもの出すと知ったので、発売を心待ちしていて買いました。

書込番号:1067610

ナイスクチコミ!0


返信する
パンダ子パンダさん

2002/11/15 21:37(1年以上前)

使用した感想を聞かせていただけませんか。

書込番号:1068229

ナイスクチコミ!0


まる太郎さん

2002/11/15 22:16(1年以上前)

写真見たけど、CD−Rドライブのフロントベゼルと同じ、、、、
ソニーのベゼルってなんか安っぽいと思っているのは私だけ?

書込番号:1068319

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sさんさん

2002/11/15 23:13(1年以上前)

リコーより、かなり静かですねー。
本体は、ソニーよりまだ安っぽい感じですよ。
今日は、DVD−Rを3回しか書き込んでいませんが、失敗はありません。気になるのは、ソニーのドライブがファームウエアーをアップしていまたが、メルコはまだでした。(今日店頭に出たところですし、仕方ないですね)
ただ、メルコのファームのアップでは、ルーター(BLR3-TX4)で、困ったので心配です。

書込番号:1068405

ナイスクチコミ!0


ウェブタンさん

2002/11/20 15:31(1年以上前)

私も”買ってしまった”くちです。
で、そのファームウェアーのことをメルコに聞いてみましたが・・・
「今のところファームウエア・アップデートの予定はありません」とのつれない返事でしたよ。
そこで、それなら(同じドライブなんだから)SONYのDRU-500A 用のファームウェアは使えないのかと訪ねたら「出来ません」とまたまたつれない返事でした。
DRU-500A は12月6日には+Rも4倍速書き込みが出来るファームウエアが出るそうですから、もう同じスペックの製品とはいえなくなってしまいますね〜。
もう少しメルコも企業努力をしてほしいですね。
はっきり言って、今から買うならDRU-500A をおすすめします!

書込番号:1078400

ナイスクチコミ!0


たかひらさん

2002/11/21 00:57(1年以上前)

私も初期ロットの恐怖に打ち勝ち、とりあえず購入しました。
まだCD読み込みしか使っていませんが・・・

>リコーより、かなり静かですねー。

うーん、私はうるさく感じています。
今まで使っていたのがパナのDVD−RAMと、元々ついていたCD−ROM&Rの2ドライブですが、こちらに比べるとかなり騒音が大きいです。

それとショックだったのが、ユーザー登録をしようとしたら製造番号が本体に貼ってあるシールだけということ。
自分のミスといえばミスですけど、今更ふた開けてネジ外してまで調べる気力が起きません。

不具合がないことを祈ります。

書込番号:1079382

ナイスクチコミ!0


Sさんさん

2002/11/21 20:18(1年以上前)

たかひらさんのおっしゃるとおり、やはりCDではかなり音がしますねー。(DVDだけの検証で書いたので、すみません)
でも、リコーの場合は、かなりギクシャクした音がしていたので、この音は早いって感じがしました。)
あと気がついたのですが、B'zCLIPでメデイア挿入時に非表示にしてあるのですが、この機能が働いていないようで、入れるたびに出てきます。
まあ、クローズすれば済むのですが・・。
これって次のファームアップのときに直ればなあと思います。
ウェブタンさんと同じ質問をメルコに浴びせたところ、結果もいっしょでしたねー。(笑)
わたしの場合は、BLR3-TX4のファームアップのついでに聞きましたが。
ルーターのファームについては、現在無線ルーターで手一杯らしくて、
有線のファームには手が回らないと返事がありました。
ドライブのファーム担当者が、ルーター関係と別なチーム?であるとこと祈ります。

書込番号:1080826

ナイスクチコミ!0


アイ〜ンシュタインさん

2002/11/24 21:17(1年以上前)

DW-U10Aのファームウェアバージョンは「1.1a」となってますね。
DRU-500(最新は1.0d)とは全く別物なのかな?
SONYのサイトにある「1.0d」へのアップデータを、バイナリエディタで
「DRU-500A」→「DW-U10A」に書き換えたら「アップデート開始」ボタン
は押せるようになりますが、ドライブ壊れると困るので実行はしていま
せん(笑)

ご参考までに…

書き換え情報:500A510d2.exe
0010702E:52 → 57
0010702F:55 → 2D
00107030:2D → 55
00107031:35 → 31
00107032:30のまま
00107033:30 → 41
00107034:41 → 20

SONYさんが特に小細工していなければ、コレが成功すれば以降はこの
ドライブは「DRU-500A」としてファームのUpdateできるはずですが…
SONYから+Rの4倍速のファームが出てから試してみるかな?

おわり

書込番号:1087640

ナイスクチコミ!0


たかひらさん

2002/11/24 23:30(1年以上前)

>DW-U10Aのファームウェアバージョンは「1.1a」となってますね。

これって、どうやって調べるのでしょうか?

書込番号:1087830

ナイスクチコミ!0


アイ〜ンシュタインさん

2002/11/24 23:57(1年以上前)

ファームウェアバージョンは、PCに電源入れた時に出る
BIOS画面に機器名と一緒に表示されます。
(メーカー製PCの場合は違う物もあるかも知れません)

あるいは、上記に書いたバイナリエディットしたSONYの
アップデータ(500A510d.exe)を起動すれば、ファーム
の書換え対象ドライブとして表示されます。

書込番号:1087870

ナイスクチコミ!0


アイ〜ンシュタインさん

2002/11/25 00:06(1年以上前)

失礼。もっと簡単に、WinCDRやB's Recorderなどの
書き込みドライブ選択画面でも確認できましたね。

書込番号:1087884

ナイスクチコミ!0


たかひらさん

2002/11/25 21:16(1年以上前)

>書き込みドライブ選択画面でも確認できましたね。

なるほど、ありがとうございました。

書込番号:1089500

ナイスクチコミ!0


ひかるっちさん

2002/12/02 13:18(1年以上前)

SONYのサイトにある「1.0d」へのアップデータを、バイナリエディタで
>「DRU-500A」→「DW-U10A」に書き換えたら「アップデート開始」ボタン
>は押せるようになりますが、ドライブ壊れると困るので実行はしていま
>せん(笑)

実行してみました。
書換えが無事終了し、ディバイスマネージャ,ライティングソフトともDRU-500Aの表示になりました。

書込番号:1104524

ナイスクチコミ!0


まさと(その2)さん

2002/12/02 17:43(1年以上前)

>実行してみました。
>書換えが無事終了し、ディバイスマネージャ,ライティングソフトともDRU->500Aの表示になりました。

CD-R/RW、DVD-R/-RW/+R/+RWのライティングも問題無かったでしょうか?

書込番号:1104925

ナイスクチコミ!0


ひかるっちさん

2002/12/03 01:59(1年以上前)

>CD-R/RW、DVD-R/-RW/+R/+RWのライティングも問題無かったでしょうか?

今のところCD-R、DVD-Rの書き込みだけですが、
問題ありませんでした。

書込番号:1105970

ナイスクチコミ!0


まさと(その2)さん

2002/12/03 13:20(1年以上前)

>今のところCD-R、DVD-Rの書き込みだけですが、
>問題ありませんでした。

情報ありがとうございます。
これでメルコがファームウェアを出さなかったとしても、4倍速DVD+R
が使えそうですね。

書込番号:1106798

ナイスクチコミ!0


ひかるっちさん

2002/12/04 16:07(1年以上前)

>これでメルコがファームウェアを出さなかったとしても、4倍速DVD+R
>が使えそうですね。

メルコのファームウエア以外でアップを行うことにより、
保証対象外になります。
たまたま私の環境下で成功しただけで、まさと(その2)さんの環境で成功するとは限りませんので、あくまで自己責任で行って下さい。

書込番号:1109674

ナイスクチコミ!0


ウェブタンさん

2002/12/05 15:45(1年以上前)

アイ〜ンシュタイン さん 、ひかるっち さん
ファームアップに関する貴重な情報ありがとうございました。
私も「1.0d」へのファームアップ成功しました!

※「アップデート中・・・」のダイアログが消えた後(アップデート終了後)
 WIN xp がフリーズして「やばいかな?」と思いましたが、再起動後
問題なく認識され(DRU-500Aとして)使用できました(^_^;)

とりあえず +RW の書き込みは問題なくできてます。
あとは明日?発表の「1.0e」へのアップデートが成功するかですね。
後日結果をご報告いたします。

書込番号:1112028

ナイスクチコミ!0


アイ〜ンシュタインさん

2002/12/06 01:03(1年以上前)

すみませぬ。アオるつもりは無かったのですが…
貴重な人柱レポート(笑)ありがとうございます。

6日になりましたが、期待のファームはまだ掲載されてませんね。
出たら早速私も実行に移そうと思います。

書込番号:1113163

ナイスクチコミ!0


買おうかなぁ?さん

2002/12/07 04:02(1年以上前)

1.0fにアップした人いますか?
アップできるなら買う予定です。

書込番号:1115565

ナイスクチコミ!0


ひかるっちさん

2002/12/07 09:54(1年以上前)

>1.0fにアップした人いますか?

1.0fにアップしました。
1.0dの時はバイナリエディタで書き換えてアップをしましたが、
1.0fはそのままでアップできました。
DVD+RWの書き込みをしましたが問題ありませんでした。

一つ質問があるのですが、コピ−コントロ−ルCDの読込みは
大丈夫でしょうか、今手持ちにないので試すここが出来ません。

書込番号:1115876

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

皆さんご存知でしたか

2002/12/16 16:46(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 Chaser4/4+さん

B'sRecG5と+RWメディアでこんなことができるのですね。

データが書き込まれている+RWメディアをドライブにセットし、追加書き込みしたいファイルを適当に選んで一番右の書き込みウインドウにドラッグ&ドロップします。
書き込みボタンを押すと中央ウインドウにエクスプローラ形式の仮想ファイルが表示され、既に書き込まれているファイルやフォルダはブルーに、これから書き込もうとするファイルは黄色で表示されます。
このエクスプローラ形式の仮想ファイルを使用して、フォルダの新設や削除、ファイルの削除、ファイルの移動等を行った後、焼き込み実行ボタンを押すと、修正されたとおりの仮想ファイルでメディア内のファイル形式が変更されるのです。
これは中々便利な機能ですよね。
B'sRecG5を介さなければならないのでチョット手間がかかりますが、DVD+RWメディアをMO的に使用できます。
パケットライトではないので、DVD-ROMドライブさえ付いていれば他のPCでもファイルを見られます。
+RWは「編集、追記ができる」と言うのはこういうことだったのですね。今まで知りませんでした。
-RWではどうなのでしょうか。試してないので分かりませんが。
試された方はおられますか。

書込番号:1137712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

焼けました

2002/12/13 09:25(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 Chaser4/4+さん

Collateralの焼き込み成功しました。
Ifoeditで2分割後+RWに焼いて確認した後、−Rに焼きました。
焼きソフトはB'sRecG5バンドル品。
DVDプレーヤ(SONYの715P)で+RW、−Rともに再生可能。
PS2(10000)では−Rだけ再生可能、+RWは駄目だった。
+R、−RWはまだやってません(今後もやる予定なし)。
+RW(RICOH製データ)は2.4倍速、−R(1〜4倍速太陽誘電製データ)は4倍速で焼けました。
画質は原版と全く同じ高画質、最高!。
次はOndieneを。
>mustache manさん
>通りすがりのyottiさん
ありがとう。

書込番号:1130085

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVM-4222FB」のクチコミ掲示板に
DVM-4222FBを新規書き込みDVM-4222FBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVM-4222FB
バッファロー

DVM-4222FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 3日

DVM-4222FBをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング