
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年1月24日 12:45 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月6日 09:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月30日 19:54 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月4日 14:23 |
![]() |
0 | 11 | 2003年1月15日 22:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月17日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


昨晩ヨドバシから届きました。
B'sReco5DXのバージョンを5.17にアップしてやっとのことでドライブが認識されたのですが、書き込みボタンを押すとメディアが排出されてしまい、「容量が足りません」と警告が出ます。
実容量は4.13GB、メディアは+RW(RICOH)で4.59GBと表示されています。実用量を3GBに減らしてもだめです。DVD-Rメディア(誘電)でも同様です。ドライブはDW-U10A 1.1aと表示されています。
この掲示板にも出ているようにDMAをオフにしてもだめでした。
書き込みボタンを押すと、トラックの種類欄に表示される「データ(MODE1)」が「データ(UDF Bridge)」と変化してしまいます。
この辺に理由があるのかもしれませんが、知識が浅くよく分かりません。
ドライブはSecondaryのSlaveにつないでます。
どなたか対処法をご存知であれば教えてください。
PCは自作Pen4 1.7GHz、WinXP、SDRAM512GBです。
0点


2002/12/07 15:21(1年以上前)
昨夜からまだ1枚も焼けてないのです(涙、グスン・・・)。
書込番号:1116508
0点


2002/12/07 22:27(1年以上前)
私も以前、同様の事が有りました。もしかして、DVDの VIDEO_TS
フォルダーのファイルを書き込もうとしてません?
普通のファイルで、書き込めないという事は、無いと思いますよ。
書込番号:1117581
0点


2002/12/07 23:24(1年以上前)
私も同様の現象で悩みました。
私の場合、SecondaryのSlaveをMasterに変更することに解決しました。
何処かに、機種指定でMasterにしなさいと書いてあった記憶が。。。
書込番号:1117666
0点



2002/12/08 08:56(1年以上前)
>kenken007 さん
貴重なご意見ありがとうございます。
早速試してみます。結果をまたレスします。
>mustache man さん
確かに仰るとおりvideo_tsフォルダです。
これが楽しみでDVDドライブを買ったものですから。
できないとなると興味半減ですね(笑)。
書込番号:1118367
0点


2002/12/08 09:49(1年以上前)
書き込みソフトにもよると思いますが、DVDのVIDEO_TSフォルダーの
定義ファイルにそのフォルダーのファイルの容量が書き込まれている
らしく、VIDEO_TSフォルダーの中のファイルを、削ったりして容量を
減らしても、書き込みソフトは、定義ファイルの容量しか見てないの
で、だめみたいですね。
書込番号:1118444
0点



2002/12/08 13:31(1年以上前)
>mustache man さん
レスありがとうございます。
なるほど、そういうことですか。
video_tsフォルダの下の全ファイルは焼き込むことができたので、後からその上にvideo_tsフォルダを作って付加してみたのですが、ファイル構造上はきちんとできていても、DVDプレーヤにかけるとはじかれてしまいます。
何かよい方法はないのでしょうか。
対処法をご存知でしたら教えてください。
>kenken007 さん
Masterにしてみましたが、現象は改善されませんでした。
環境の違いがあるようです。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:1118970
0点



2002/12/08 14:51(1年以上前)
>mustache man さん
書き込みボタンを押した直後の実ファイル容量が4.13GBから6.9GBに変わります。原因はこれですね。
それとそのフォルダの定義情報が入っているファイルが映画本編のINFファイル(この場合はVTS_02.INF)であることまで突き止めました。
そしてこのファイルだけ除いて他のファイルはフォルダごと書き込みした後、再度このファイルを書き込み一応すべて書き込みできましたが、残念ながら私のDVDプレーヤでは再生できませんでした(涙)。
こんなことができるのは追記、編集が可能な+RWならではの芸当ですね。
でも、おかげさまでいろいろ勉強ができました。
情報提供に感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:1119128
0点


2002/12/09 17:53(1年以上前)
IfoEditを使えば大丈夫です。
Get VTS sectorsをしてsaveプレイヤー機能があるのでちゃんとうつるかかくにんできます。
書込番号:1121879
0点



2002/12/10 17:49(1年以上前)
>通りすがりのyotti さん
返事が遅くなりました。
早速Ifoedit095をDLし、所有している裏本を片手に頑張ってみます。
お蔭様で可能性が出てきたので、楽しみです。
よい情報をありがとうございました。
書込番号:1124238
0点


2003/01/24 12:45(1年以上前)
突然すいません。
私も数日前にドライブを購入し、Chaser4/4+さんと同じ状況なのですが
その後いかがですか??
ぜひお聞かせください。
書込番号:1243393
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB
ヨドバシドットコムで34,800円(税抜)です。
さらに税込価格から18%ポイント還元。
(ゴールドポイントカード持ってないと還元できませんが)
在庫も在るみたい。
売れないのかな?
あと、
メルコのページ見たらFAQにファームウェアアップデートの予定はありませんって書いてあります。
0点


2002/12/05 05:29(1年以上前)
ガスマンさん情報ありがとうございます。
4倍速に上げれるのなら、即注文でしたが、考え中で本当に良かったでした。
それと、ここが不明なのですが、CD-R/RW焼く時に書き込みエラー退避機能は付いているのでしょうか?。
書込番号:1111264
0点


2002/12/05 13:46(1年以上前)
>ガスマン さん
情報ありがとうございました。あそこで買いました。
友人がPIONEERのA05-Jを購入した直後だったので、私も思わず
衝動買いしてしまいました(笑)。
ゴールドポイントカードはまだ作ってなかったので18%還元は駄目でしたが。
SONYのDRU-500Aが34800円で買えたと思えば安い買い物だと思います。
私の場合、+RWで試験的に焼いた後-Rに焼きこむつもりですので、4倍速+Rは
どうしても必要ではないのですが、その内ファームアップは必然的に行なわれると思いますので、安い買い物だと思います。
メディアを買って届くのを楽しみにしています。
うっしっしー。
良い情報をありがとうございました。
書込番号:1111846
0点


2002/12/06 00:40(1年以上前)
ヨドバシは44,800の間違いではないですか。
店頭では44,800でポイント18%還元で販売しています。私も購入しました。でもDVD-Rの書き込みにブランドを変えてメディアを5枚失敗、その上、IO DATA DVH-ABH2で書き込んだDVD-Rを認識できず読み込みできません。DVDソフトの再生と、CD-Rの書き込みは出来ましたのでCD-RWコンポドライブの性能しかありません。DVD-RWとDVD±R/RWは試していませんが、これは不良品では無いかと思ってます。
書込番号:1113064
0点

間違いではないのでは?
ソニーのDRU-500Aも39,800円(税抜)&10%還元ですね。
しかしイキナリ1万円引きとは一体...
書込番号:1113262
0点


2002/12/06 09:09(1年以上前)
ニッシンパルで激安!悩むなあ サンヨーのHDCD+4倍速が出るの待つか ここで買うか 書き込みメディアが多いのははっきり言って魅力
書込番号:1113676
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB
もしDVD-Rからのコピーなら最大2倍速ですね。
スペック上そうなっています。
そのDVD-ROMって中身は何ですか?
書込番号:1100309
0点



2002/11/30 19:53(1年以上前)
DVD-ROMの中身ですか、
ちょっと言い難いです。(>_<)
でも、DVD-Rではありません。
書込番号:1100684
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


「MPでCPU交換したら」さんも言っていましたが、B'S CLiPはだめ!
インストールすると再起動後、PCはブルーな顔に変身
セーフモードで起動し、CLiPをアンインストールで復旧
検証が足らないようですね!
0点


2002/11/26 16:38(1年以上前)
B'sCLIPは、動いていますよ。CD-RW・DVD+RWも使えていますが。
もともと、インストールしてあったからかな。バージョンも最新では、このドライブはOKだったはずですが。
ところで、値段の安いDVD-Rは、やっぱり等倍速でしか使えませんねー。(>_<)
ちなみにSuper Xです。
やっぱり1枚あたり400円ぐらいだいさいないと駄目かなあ。
書込番号:1091091
0点


2002/11/28 12:26(1年以上前)
tbottiさん Sさんさんこんにちわ
Sさんサン横やりを入れてすみませんが、デュアルでうまく作動したのですか?すみませんが詳しく教えてください もしできるなら使ってみたいのでよろしくお願いします
ちなみに私のスペックは
MP1800+ *2
メモリーDDR PC2100 512MB ECC REG付
電源 エナジーMAX650W
HDD SEAGATE 80G*3
DVD+-R/RW
CD-R/RWプレク*1 YAMAHA*1
レイジオン8500
です
書込番号:1095268
0点



2002/11/30 11:50(1年以上前)
Sさんどうも、BHAからは回答あり
ハードディスクコントローラをWindowsの標準に変更し、
DMAをOFFにし、且つASPIを標準に戻してください。
と、回答です。
トライしましたが、これも駄目
「Windows保護エラーです。。。。。。」と青画面
やはり、B'CLiPがないと不便を感じます。
参りました。
書込番号:1099772
0点



2002/11/30 21:35(1年以上前)
自己レス。
OSを入れなおしました。
結果、B's CLiPが正常に認識されるようになりました。
お騒がせしました。
書込番号:1100898
0点


2002/12/04 14:23(1年以上前)
B'SCLIP使用時 windowsXP書き込み機能をOFFにしてくださいね
書込番号:1109504
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


DVM-4333FB買いました。MPとの相性について報告します
付属ソフトの内やっぱりクリップ は全滅(かなり不安定になる)MYDVDは一応順調に動いています書き込みスピードが速いので
それなりに動いています。ソフトのダビデオなら問題なく動いていました。今度DVD it PE と DVDライト と ネロ 5.5 とWINCDDVD版を試してみますのでもうしばらくお待ちください待っている人はいないかもしれませんが (笑
0点



2002/11/26 14:22(1年以上前)
すみませんダビデ認識してませんでした(泣
勘違いしてました
NERO5.5も認識してくれませんでした(泣
DVD it PEは動きました まだWINCDDVD 等まだやってませんので
また報告します
書込番号:1090899
0点


2002/11/29 09:02(1年以上前)
購入を考えているのですが、MPとは何のことですが?
書込番号:1097236
0点



2002/11/29 10:06(1年以上前)
tsukutsukuサン こんにちは
MPとはCUPのチップセットで
AMD社の アスロンMPの事です
DVDの記録装置(R/RW)と
DVDの記録装置(R/RW)のライティングソフト は
デュアル(CPU)の相性がかなり悪い事で有名です
それでも私はDVDの記録装置(R/RW)買ってます
(サブマシンがシングルCPUなのでそちらで使う事ができますので)
まだ WINCDDVDは試してませんもう少しお待ちください
どうやらダビデオはDVDドライブが対応してないみたいです
書込番号:1097326
0点


2002/12/01 19:38(1年以上前)
4222FB買いました。AthlonMP2200+でギガイバイトとの構成ですが、
-RWはOKですが、+RWはダメです。書き込み命令を出したっきり、
ソフトがフリーズしました。LEDはつきっぱなしだったので、
かなりの時間放置しましたが、やはり不可能でした。
相性問題での返品は不可ということなので、いったいどうすれば...
書込番号:1103154
0点



2002/12/02 11:41(1年以上前)
最悪ですさんこんにちは
はっきり言ってデュアルCPUはDVDライティングソフトに
かなり相性がわるいです でもソフトによってです
クリップはほぼ最悪と 言われています私はクリップを
アンインストして使ってます
このドライブに対応し、MPでもOKな
ライティングソフトを今探していますので
もうしばらくお待ちください 仕事が忙しくて中々確認できません
(泣
書込番号:1104393
0点


2002/12/02 14:28(1年以上前)
MPでCPU交換したらさん、恐縮ですがよろしくお願いします。
ちなみに私は、B'sでもWinCDRでも不可能でした。
書込番号:1104630
0点


2002/12/07 02:42(1年以上前)
MPの件でもう少し教えて下さい。
デュアルCPUとDVD記憶装置・ライティングソフトとの相性は最悪、
ということですが、これは、AMD に限らず Intel の CPU(Pen3) でも
同様なのですか?
なにぶん素人のため、その辺の事情について無知なもので・・・。
すみませんが、どなたかわかる方教えて下さい。
書込番号:1115460
0点


2002/12/08 10:09(1年以上前)
私の環境は、TigerMPでMP5125を導入した時に+RWで書き込みできませんでした。
PIOで一回正常に書き込みした後でDMAにもどしたら問題なく書き込みできるように
なりましたが、それとファームをupするまでは、ドライブでディスクを認識
できませんでしたねB'sでは認識して書き込みできましたがドライブでは容量0となっていました。
書込番号:1118488
0点



2002/12/09 12:23(1年以上前)
最悪ですさん, ふにゃにゃあさん, ]シェイクマイハートさん
こんばんわ 実は昨日仕事から帰ってきてまだ何もしてません
すみません今日あたりから少しずつ探して見ますのでもうしばらく
お待ちください
書込番号:1121284
0点


2003/01/12 22:56(1年以上前)
+RWのエラーであちこちの掲示板見て回りここでやっと、MPと+RWの相性の悪さが分かりましたTT。
−R/RWと+Rは、B'S OR WINCDR最新リビジョン+台湾メディアでも問題なく焼けるんですが+RWはソフトを変えてもメディアを変えても、書き込み命令を1度出すと、LEDは点滅しっぱなしでソフトがフリーズし、かなりの時間放置しましても、CTR+ALT+DELでも止まらず強制終了しか止める方法がない有様です。
ちなみに、マザーASUS DVM-4222FB→DRX-500UL(ファームf)済みです。
どなたか解決された方、RESお持ちしてます。
書込番号:1210880
0点


2003/01/15 22:14(1年以上前)
私の場合、ライティングソフトNero5.5でファームupはしていないで
+RWに書き込みできます。マザーはTIGER−MPです。メディアはソニーです。
書込番号:1219554
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


私も買いました!
ヨドバシ・ドット・ネットで予約開始したのを12日に発見し即ネット予約し、
翌日13日に代金振込みをしたら、何と翌日14日に現物が届いてしまいました。
予約したタイミングが良かったのかな?
まさかこんな速攻で手に入るとは・・・。
発売を楽しみにしてたので嬉しい限りです。
動作音は予想してたよりも静かですね。
まだ−R数枚(メディアはTDK製を使用)しか焼いてませんが失敗も無く、
動作も良好です。
0点


2002/11/17 19:58(1年以上前)
DVD-Rを容量いっぱいに焼くと時間はどのくらい掛かります?
書込番号:1072701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
