
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月27日 20:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月26日 11:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月18日 01:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月22日 22:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月19日 03:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月31日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


RITEK ID:G03にて2倍速書き込み可能でしょうか?
同じくID:G04にて4倍速書き込み可能でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか
どうか宜しくお願いいたします
0点

IDの調べ方は分かりませんが、SONY化した後でライテックの1倍速
は2倍で焼けてます。(メルコのままだと1倍ですがアップしたらどうかは分かりません)
4倍速メディアは高すぎるのでまだ購入してません。
書込番号:1527892
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


メルコのドライブを買ってソニー化しました。今は2.0fにアップデートしています。驚いたことにメルコがファームのアップデートをしてくれました。
そこで質問なのですが、ソニー2.0fからメルコファーム1.1eへ
チェンジは可能でしょうか?
以前にソニー化したドライブをメルコファーム1.1c(オフィシャルなファームではありませんが)へもどす方法がありましたが、驚いたことにメルコファームで1.1cから1.1eへアップデートできないという情報もあります。真実はどうなのでしょうか?わたしとしてはソニーファームとメルコファームと行ったり来たりチェンジする方法があるのか知りたいのですが。
具体的には
ソニー2.0f −> メルコ1.1e
逆の
メルコ1.1e ー> (ソニー1.0d?)−> ソニー2.0f
ファームの一部書き換えれば可能でしょうか?
0点


2003/04/19 10:17(1年以上前)
1.1cから1.1eへアップデートできませんでした。
1.1cから1.1eへのアップデートできる方法を知りたいです。
書込番号:1502934
0点


2003/04/21 22:00(1年以上前)
某チャンネルでその辺のことが書いてあります。
CD-R 板のDRU-500A関連を探してみてください。
(でも大幅にアップデータを改造しちゃってるみたいだけど誤動作しないのかなぁ?)
書込番号:1510978
0点


2003/04/26 11:46(1年以上前)
”u10a_11e.exe”をいつものようにバイナリエディタで開き、
アドレス4706Eの”39”を”3B”に変更して保存しすれば、1.1cでもOK
書込番号:1523593
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


最近までつかえていましたが、急につかえなくなってしまいました。BIOS上でもマイコンピュータ上でもドライブは認識され、ドライバーも正常ですが、B'sなどのソフトでドライブが選択できなくなってしまいました。どうも、ただのDVDドライブになってしまっているみたいです。OS(Me)の再インストールしてみましたがだめです。これって修理でしょうか。原因がわかりません。
どなたか教えてください。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

2003/04/17 21:28(1年以上前)
遂にメルコからも1.1eが!! まさか出るとはねぇ。
更新内容から見ると2.0fと同等?になるようですね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/dvm-4222fb.html
とっくの昔にSONY化しているので戻す気はありませんが、壊れた時の
保険が出来たかな?
書込番号:1498563
0点


2003/04/18 15:54(1年以上前)
でも、DVD+Rの4倍速書き込みは駄目なのね
書込番号:1500682
0点


2003/04/19 00:09(1年以上前)
アップデータ前に、IAAを削除して下さいとなっていますが、IAAを削除した上でアップデータを行い、再度IAAをインストールしたらどうなるでしょうか。
現在の構成は、
M/B AOpen AX4BPro
CPU Pen4 2.0A
HDD ST360021A×2
他の光学系ドライブ
Panasonic LF-D521JD
プレクスター PX-W4012TA/BS
等ですが、昨年3月に自作しましたが、今までこれと言ったトラブルも無く、もちろんIAAも当初からインストールしています。
4222も今の時点では特に不満も無く、あえてアップしなくても良いかなとも思います。
皆さんはいかがでしょうか。
書込番号:1502064
0点


2003/04/22 22:17(1年以上前)
動作を保証するわけではありませんが、
私はIAAを削除して、
ファームアップ(2.0f)して、
IAAをインストールしました。
表向きの不具合は起きていません。
WindowsXP Pro.
M/B:ABIT IT7-MAX2 Ver2.0(845PE)です。
書込番号:1513833
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


自分でキャプチャーした映画をDVD-Rに焼いてDVDプレイヤーで見ていたら、映画の最後の方で、ディスクの読み込みが止まったようになって、画面から映像が消え、カウンターが00:00に一瞬なり、次に先ほどまで再生していたシーンの続きからまた再生するということが、2.3度ありました。
これって、やっぱり焼いたディスクが悪かったからでしょうか?メディアは激安のプリンコでした。
DVM−4222FBの不具合なんてことはありませんよね。
0点


2003/04/16 04:11(1年以上前)
プリンコじゃ
焼けただけでもスゴイよ
書込番号:1493983
0点

自分もプリンコ使いますが、4G越えない様なものとか、ロットでの不良とか品質面で過去ログ参考にして下さい。ラディウスあたりなら良いと言われてますが、自宅でのSONYF25との相性悪いので、プリンコはOKです。パナソニックとかSONYとかパイオニアのメディアは良いですね。
書込番号:1494048
0点



2003/04/17 00:05(1年以上前)
二日前に焼いたディスクが読めなくなっていた、なんて話は聞いてはいたんですが、なにせ安いんでついプリンコつかってしまいます。
ところで、DVDプレイヤーでは、先に言ったようなエラーが出るんですがPCでよませるとなんの不具合もありませんでした。まあ、PCで読めるんだったら、そのうち国産のディスクがもっと安くなったら、それにコピーすればいいかなどと考えております。
ついでにもうひとつだけ質問させてください。これはまあ、答えはある程度は予想がつきそうな質問なんですが、いま私が使っているのは10枚780円の激安プリンコメディアなんですが、それと、ドスパラで売っているxcitekとではどちらのほうがマシでしょうか?どちらもメーカーはプリンコだって言うのは知っているんですが。安物ながらやはり少しでもマシなほうを使いたいので。
書込番号:1496466
0点


2003/04/17 17:01(1年以上前)
このドライブではないです(日立LGのドライブです)が、うちではプリンコ,xcitek共に使ってみましたが、
・プリンコは40枚くらい焼いて1枚認識せず。
・xcitekは7枚焼いて認識しないは0だったけど、データの読み出しに非常に時間がかかることが多々ある。
(ファイルの選択をするのだけで、1分とか)
って状態でした。
なので、少なくともうちではプリンコの方が圧倒的に調子が良いです。
書込番号:1497934
0点



2003/04/19 03:54(1年以上前)
かんだた さん、ありがとうございます。
2.0fにしました。全然関係ないですが、皆さんよくそういう書き込みをしているので…。
しかし、2.0fにするまでは、そにー化さえしない1.1aのままでつかっていました。2.0fにするついでに過去ログをあらためて読んでみたのですが、かつては激安メディアは書き込みできなかったり、認識さえしなかったりしていたようで、私の場合、ファームウェアのアップデートをしなくても、普通に安いプリンコが焼けていたということは、激安メディアもかなり品質が改善されてきた、ということだろうかとおもったりしました。
書込番号:1502545
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


自分のパソコンは4年前の 富士通「ME3/507」、
CPU「AMD K6-2 500MHz」なのですが、DVM-4222を買って動作しますでしょうか??ちなみに...いろいろ考えたのですが、ハードディスクも14GBです。DVDコピーには向いてないですかね?? 最初からパソコンごと変えた方がよいと思いますか!? 質問ばかりでスミマセン>初心者です。
0点

おしえてください_!! さんこんばんわ
動作すると思いますけど、快適にとまでは行かないかもしれません。
書込番号:1441244
0点

著作権の保護されているDVDはバックアップ目的でもコピー駄目ですよ。
どっちみちHDDは増設したほうがいいです。
PC買い替えが一番ですね。
書込番号:1441618
0点



2003/03/30 13:08(1年以上前)
簡単に「DVDコピー」なんて書いちゃダメでしたね、、、すみません。
一応外付けのDVDドライブを買って、動作しなかったら新たにパソコンを
買おうかななんて考えているんですが、CPUを代えてとHD増設するのでは
安いのはどちらでしょう!?
ほんとに、質問ばかりですみません。
あもさん!快適とはどのぐらいでしょうか!?
書込番号:1442298
0点


2003/03/31 16:56(1年以上前)
K6-2ならマザーがかなり古いので、パソコン買い替えた方が安く上がると思います。K6-2は最速で550MHzだったと思うのでCPUの交換は無意味です。パソコン変えて内蔵モデルを買うのがおすすめです。
書込番号:1446033
0点



2003/03/31 19:13(1年以上前)
yucanさん、ありがとーございます!!いろんなパソコン見て、自分のパソコンがどれだけ古いか理解できました☆
SOTECのPC STATION 7200を買おうかななんて、どう思いますK??
いろいろ、みなさnありがとーございました。。
書込番号:1446332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
