DVM-4222FB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW DVM-4222FBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVM-4222FBの価格比較
  • DVM-4222FBのスペック・仕様
  • DVM-4222FBのレビュー
  • DVM-4222FBのクチコミ
  • DVM-4222FBの画像・動画
  • DVM-4222FBのピックアップリスト
  • DVM-4222FBのオークション

DVM-4222FBバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 3日

  • DVM-4222FBの価格比較
  • DVM-4222FBのスペック・仕様
  • DVM-4222FBのレビュー
  • DVM-4222FBのクチコミ
  • DVM-4222FBの画像・動画
  • DVM-4222FBのピックアップリスト
  • DVM-4222FBのオークション

DVM-4222FB のクチコミ掲示板

(522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVM-4222FB」のクチコミ掲示板に
DVM-4222FBを新規書き込みDVM-4222FBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ソフトについて

2003/03/08 21:44(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 あき1028さん

はじめまして自分もSONY化しました。一つ質問なんですけどDVDビデオをリッピングしてVOBファイルを焼くときに、ーRに4倍速で焼けるソフトってありますか?データーは4倍速で焼けるのですけどVOBファイルだけは1倍速になってしまいます。(使っているソストはNERO5.5.10.7です)

書込番号:1374294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/03/08 22:01(1年以上前)

NERO5.5.9.1.4OEMでやけます。WinCDR7.5Xでも。B`s3.29でもやけます。
対応ドライブかはHPで確認してください。

書込番号:1374352

ナイスクチコミ!0


スレ主 あき1028さん

2003/03/09 10:58(1年以上前)

とんぼ5さん返信ありがとうです。メルコに付属していたBSGOLD5を3.29に変える事できますか?NERO5.5.9.1.4OEMは日本語版ですか?

書込番号:1375930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/03/09 21:25(1年以上前)

自分のネロは日本語版ではないです。B`sにかんしてはHPで自分のバージョン確認してUPしてください。

書込番号:1377613

ナイスクチコミ!0


スレ主 あき1028さん

2003/03/10 18:17(1年以上前)

わかりました。ありがとう

書込番号:1380064

ナイスクチコミ!0


行きずりの男さん

2003/04/09 21:26(1年以上前)

>BSGOLD5を3.29に変える事できますか?
Bs'RecorderGold 3.29は当該ドライブに対応していません。
対策は、BSGOLD5と同じフォルダに3.29をインストールするか、BSGOLD5のインストールフォルダ内の3.29と同名のファイルすべてを上書きコピーすれば使用可能になると思います。

書込番号:1474336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDの再生

2003/03/05 23:14(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 RinRinRinRinさん

500A化(1.0F)しました。
が、DVD−ROMディスクを再生すると画面が乱れます。
書き込みは正常動作していますし、他のPCのDVD−ROMドライブで
再生すると正常動作です。
どなたか、解りませんか?
使用APはPowerDVD2000です。
もちろん、自作PCです。


書込番号:1365819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

これって故障?

2003/03/05 17:21(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

DVM-4222FBで音楽CDを焼いた場合、PCでは音楽CDとして認識し再生もできるのですが、CD-R対応のCDプレイヤーでは認識はすれど再生はできません。
このような症状に合われた方は他にもおられ、もし解決なされたのであればその方法を教えていただけませんか。
また、DVM-4222FBをご使用になっている方々は、正常に音楽CDを焼けておられるのでしょうか?

書込番号:1364788

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/03/05 17:47(1年以上前)

最近多いですね、記録型DVDドライブで音楽CDを焼いたときのトラブル。
やはり記録型DVDドライブのCD-R焼き機能はオマケ程度なのかもしれません。

解決方法としてはいろいろメディアを変えてみたり、出来るだけ書込速度を低くするしかないですね。

書込番号:1364843

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR,さん

2003/03/05 18:31(1年以上前)

あぽぽさん、返信ありがとうございます。
ところであぽぽさんのおっしゃられる、音楽CDを焼いたときのトラブルとはメルコ以外のメーカーでも起きているのでしょうか?参考のために教えていただけると助かります。
あぽぽさんに教えていただいた対応方法ですが、メディアは説明書に対応しているとされるメーカーのを使っているのですが、それでもだめでした。そして対応しているとかかれていないメーカーのを使ったら当然のように結果は同じでした。
また、書き込み速度も24倍速と16倍速を試してみましたがこれまた結果は同じでした。
DVM-4222FBを使っている方はどのメーカーのCD-Rを使って音楽CDを焼いているのでしょう?どなたか無事に焼けるメーカーをご存知でしたら教えてください。

書込番号:1364940

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR,さん

2003/03/11 23:21(1年以上前)

私の質問に誰も答えをいただけないということは、質問がくだらなすぎるか、または、もしかしてこのドライブで音楽CDを焼くことを考える人はほとんどおられないということでしょうか?

お願いですから、どなたか「このメーカーのCD-Rだったら正常に音楽CDを焼けるよ、」ということを教えていただけませんか。

書込番号:1384097

ナイスクチコミ!0


しゅ〜いさん

2003/03/13 12:39(1年以上前)

うちは,DVM-4222IU2のほうですが,TDK製(台湾)でCDを焼いたときは,カーステレオなどで再生できない場合がありました.
SONY製のCD-Rを使用した場合は再生できました.
一度試してみられてはどうでしょうか.

書込番号:1388367

ナイスクチコミ!0


otoppyさん

2003/03/13 14:31(1年以上前)

このドライブ付属のB'Sレコーダにて最大速度の設定で日立マクセル製のディスクに焼きしたが、パイオニア製DVDプレーヤ(2001年製)及びパイオニア製カーステレオ(1997年製)何れでも問題なく再生できました。(但し、実績としては2枚だけですが)
MR.さんが再生を試されたCDプレイヤーはCD−R対応とのことですが、他のプレイヤーでも試されてみてはいかがでしょうか?
また、使用した焼きソフト名、CD−Rディスク名、CDプレイヤー名等を具体的に記載した方が皆様の意見が出やすいと思います。

書込番号:1388618

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR,さん

2003/03/15 00:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。プレイヤーはCD-R対応ではないのを含めて五台ほど試してみたのですが、すべてだめでした。

しかし、しゅ〜いさんのおっしゃるように、対応するとされるTDKでも駄目な場合があるとすると、ドライブと同じソニー製のCD-Rを使えということなのでしょうかね?

焼きソフトは素直にB'sを使って最新版にアップデートして使っているのですがこのアップデートがいけなかったのですかね?
ところで、焼きソフトによって焼き具合の結果が変わるということがあるのでしょうか?

書込番号:1393402

ナイスクチコミ!0


otoppyさん

2003/03/15 03:29(1年以上前)

MR,さん5台も試したのですか?
それだけたくさん試してみてだめでしたら、やはりサポートセンターに相談した方がよいと思います。
ちなみに、B'sGOLDではなくB'sClipについては、最新バージョン(5.24)の方が安定して焼けるように感じます。私の場合5.15のバージョンではデータファイルを焼く際に不安定(OSごとフリーズしてしまう)な時がありましたから。

書込番号:1393764

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR,さん

2003/03/15 22:19(1年以上前)

ごく普通の不良品だったようです。
いろいろとアドバイスありがとうございました。

しかし、otoppyさんのように質問の理由を教えてくれる方ばかりだと良いのですが、なぜ皆さん「焼きソフトは何を使っているのか?」という質問をなされるのか理由がまったくわかりません。確かに昔の焼きソフトにはべりファイ機能がついていない等、機能に差が合ったように感じますが、今はどれもベリファイ機能などを持っていて、どれも同じように思えます。音楽CDを焼くのにソフトによっては焼く精度が悪くなるということがあるのでしょうか?

また、別に思ったのですが、データは問題なく焼けるのにオーディオでは再生できないというのは、いったいどんな理由からくるのですかね。しゅ〜いさんも対応しているとされるTDKで焼くとカーステレオで再生できないことがあるとおっしゃっていますし、あぽぽさんのおっしゃる通りメーカーはCD−R機能をおまけ程度にしか考えていないのでしょうかね。

書込番号:1396180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DW-U10AのDRU-500A化 決定版!

2003/03/01 14:05(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 えいでんさん

とっても簡単にDRU-500A化できるファイルを見つけました!

http://type-ive.hp.infoseek.co.jp/files/DW-U10A_to_DRU-500A.zip

をダウンロードして任意のフォルダに解凍し、
[DW-U10A]→[DRU-500A].exe
を実行するだけです。
無事成功しますとファームウェア1.1dでDRU-500A化の完了です。
後は1.1fなり1.1gなりお好きなファームウェアにアップデートしてください。

参考:導入に関しては多少の不安があったのですが、私自身が人柱になり問題なくDRU-500A(ファームウェア1.1g)化できたことを報告致します。
私の使用ドライブはDVM-4222FB(IDE)です。
皆様の検討を祈ります。

書込番号:1351496

ナイスクチコミ!0


返信する
akito 2223さん

2003/03/01 14:27(1年以上前)

自分もできましたがRが何倍速とかRWが何倍速とかが、分かるやり方ありますか?

書込番号:1351563

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいでんさん

2003/03/01 15:46(1年以上前)

私の方こそ教えていただきたい。

ちょっと調べてみたのですが、一例を掲げますと・・・

4倍速対応のアプリケーションを使って、実際に4倍速対応メディアに書き込み動作をしてみないと判らないようですね。焼く直前に書き込み速度の設定が出来ると思うのですが、それで判断するしかないようです。

メディアを1枚買ってきて、テスト焼き込みで確認してみては?
ちなみにB's Recorder GOLD5はVer5.25から4倍速対応になっています。

有用な情報がありましたら教えてください。



追記:
お気付きかと思いますが、ファームウェアバージョンの記述が間違ってました。
1.1xを1.0xに訂正します。

書込番号:1351766

ナイスクチコミ!0


そに化さん

2003/03/05 15:39(1年以上前)

DRU-500A化するとDW-U10Aで使えるDVD-RWメディアが使えなく
なりました(データは焼けているのに空のディスクと認識される)
1.1cに戻すとまた問題なく使えるようになりましたが、安物-RW
メディア(私はSuperXを使用)を使用の場合は、ご注意を!

書込番号:1364575

ナイスクチコミ!0


blackGXさん

2003/03/06 17:26(1年以上前)

そに化さん
>1.1cに戻すとまた問題なく使えるようになりました
どのように戻したのですか?

書込番号:1367653

ナイスクチコミ!0


そに化(書き込み場所変更)さん

2003/03/08 14:06(1年以上前)

http://forum.rpc1.org/portal.phpにある
Sony DW-U10A用のファーム(本来はリージョンフリーにするためのもの)
を使います。これはDW-U10A(1.1a)→DW-U10A(1.1c)の書き換え
をするものなので、実行ファイルをバイナリエディタで開き
00047070: 87 FF
00047071: FD F8
00047072: 9B 9F
00047073: FF 87
00047074: EB 9A
00047077: 8A EB
と改造することでDRU-500A→DW-U10A(1.1c)ができます。
ただし1.1aにするわけではないので「(元に)戻す」という言い方は
語弊がありましたね。
また、1.1cはアンオフィシャルなので保障がなくなる可能性も
ありますので、十分熟慮してお願いします。
ただ、私の環境では不具合は今のところ発生してません。

書込番号:1372961

ナイスクチコミ!0


そに化(書き込み場所変更)さん

2003/03/08 14:21(1年以上前)

すみません
上の1.1cですが、リージョンフリーではないようです
また、1.1a→1.1cの書き換えはアンオフィシャルなやり方ですが、
1.1cそのものが純正かどうかはよくわかりません。

書込番号:1373006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ないです。

2003/02/28 22:19(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 あきと1117さん

SONY化したくて、1.0dをさがしてるのですけど全然ないです。もうだめかなSONY化・・・は、どこかに無いですかヒントだけでも教えてもらえないですか。

書込番号:1349671

ナイスクチコミ!0


返信する
Abf911さん

2003/03/01 10:42(1年以上前)

ヒント。過去ログチェック!直ぐ下にリンクがあるとおもったけど?

書込番号:1350980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

新製品速報

2003/02/18 20:28(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 メルコ販売店さん

18日付けでDVM−4242FBが発表になりました。
3月上旬出荷だそうです。
SONY製DW-U12A(DVD+R4倍書込み対応)です。
これでSONY化は必要なし??

書込番号:1320009

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKAたかさん

2003/02/21 00:17(1年以上前)

SONY製ドライブのDW-U12Aとは、DRU-500AXのことでしょうか?
ちなみに、ATAPI接続でこのドライブとPLEXTERのW4012TAを共存させても問題はないでしょうか?パソコン本体の環境などによると思いますが、ご存知の方よろしくお願いします。プレクのCDドライブも捨てがたいもので・・・
あと、DVD±R、RWドライブって、SONYのこれしかないんでしょうか?
SONYもその昔VHS-β戦争に敗れた経験で、両刀使いにしているんでしょうが、素人ユーザの立場からすれば、今のところ正解だと思います。他のメーカもユーザ第一で±R、RWドライブを充実させて欲しいです。どちらかに淘汰されるのにはかなり時間がかかると思うし、そのうち違う規格がでるかも知れないし・・・

書込番号:1326444

ナイスクチコミ!0


ゆきやくんさん

2003/02/21 12:49(1年以上前)

私は、4222プラス リコー 5125A プラス W4012TA のトリプルドライブで使っていますが問題ありません。
B'recorder 5 を使ってオンザフライも問題無しです。
B'のドライブ設定から、高度な設定の画面から3台とも認識できていますし、同居させても問題ないのでは。


書込番号:1327466

ナイスクチコミ!0


Suz43さん

2003/02/21 18:49(1年以上前)

DW-U12Aは、バイオのRZ71Pに搭載されているのと同型ですね。
ファームまで同じかはわかりませんが。
ちなみに、RZ71Pは、PIONEER DVD-120Rとの共存です。
(DW-U12Aがマスター/DVD-120Rがスレーブ)

書込番号:1328241

ナイスクチコミ!0


okatさん

2003/02/21 21:50(1年以上前)

メルコの4242の発売により、4222のファームウェアアップデートの夢ははかなく消えましたね。やはり4222ユーザーはソニー化するしかない?

書込番号:1328774

ナイスクチコミ!0


pc600さん

2003/02/22 00:35(1年以上前)

そこで疑問ですが。
一月に買った4222のバージョンを確認したところ、1.0aの表示でした。
SONY HPで調べましたが、以下の内容が注意事項に記載されています。

>対象商品
>.このプログラムが対象としている製品は、以下のものです。
>·製品名 DRU-500A、DRX-500UL
>ファームウェアバージョン 1.0c、1.0d、1.0e、1.0f
(http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/common/download_fw500a10g.html)

1.0aは、 1.0gにバージョンアップ出来ないのでしょうか。
どなたか同じバージョンをお使いの方を含めましてご存知の方、アドバイスをお願い致します。

書込番号:1329416

ナイスクチコミ!0


okatさん

2003/02/22 01:06(1年以上前)

pc600さん、その1.0aというのはソニーDW-U10Aのファームウェアのバージョンのことではないでしょうか。ソニーのサイトでダウンロードできるのはあくまでDRU-500Aのファームウェアです。そのままでは使えませんよ。

書込番号:1329531

ナイスクチコミ!0


pc600さん

2003/02/22 19:36(1年以上前)

メルコ販売店 さん 割り込んだまま質問してしまいましてごめんなさい。

okat さん
DVM−422FB(DW−U10A)のファームをa→f→gに書きかえっるだけでわSONY化出来ないのでしょうか?
他の方々の投稿を読んで、ファームをソニーのサイトでダウンロードして上書きすればソニー化出来るんだと思っていました。

書込番号:1331482

ナイスクチコミ!0


pc600さん

2003/02/22 20:17(1年以上前)

修正です

DVM−422FB(DW−U10A)  誤
     ↓
DVM−4222FB(DW−U10A) 正

書込番号:1331596

ナイスクチコミ!0


okatさん

2003/02/22 21:07(1年以上前)

pc600さん、やはりそう勘違いされていたんですね。
メルコの4222とソニーのDRU-500Aはスペックこそ同じですが、ファームウェア上での型番は違うモデルです。ここの掲示板でいう「ソニー化」とはファームウェア上でDW-U10AをDRU-500Aに化けさせるテクニックです。その手法はもうここで書き尽くされていますので参考サイトをご覧の上、自己責任で挑戦して下さい。自信がなければやめましょう。ただネックになるのはDRU-500Aを1.0dにアップデートさせるプログラムの入手です。現時点ではかなり手に入りにくいのですが、Googleで探しましょう。もうないかも・・・。

書込番号:1331725

ナイスクチコミ!0


pc600さん

2003/02/23 03:50(1年以上前)

okat さん

dをfと勘違い・・・いやー・・・!    大失敗です
何時の間にかfにすればSONY化できると勘違い、購入時の店員の話で『二月末ごろメルコがファームUPするかも』の一言で4222を買い、1.0fのコピーを持って安心していたのですねー。(以前の自らの投稿にもdとあるのに)

再度投稿を読み直してがっかりしました。   トホホホ・・・です


Googleで探しましたが海外を含め、至るHPを開きクリックしやっとたどり着いても SONY HP 最新版、他は英文でよく分かりませんでしたが、それらしき記号わ見つけられませんでした。

そこで http://www.ued.janis.or.jp/~jabawock/ にある「DW-U10A」to「DRU-500A」 のアドレスでダウンロードしたものがdに相当すのでしょうか、御存知でしたら教えてください。

解凍し中にあるURLの(DRU-500A、DRX-500ULファームウェアのアップデート)を読むとdをfに書き換えるらしき内容のコメントがありましたが。
御手数をお掛けし申し訳ありませんが。

書込番号:1333014

ナイスクチコミ!0


もしもしBOYさん

2003/02/23 12:27(1年以上前)

pc600さんSony化はここの方が詳しく書いてあります。メルコの保証が無くなるので自己責任で頑張って下さい。http://homepage2.nifty.com/yss/melco_to_sony.htm

書込番号:1333732

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2003/02/23 12:55(1年以上前)

>pc600 さん

そのサイトの管理人さんが公開されているのは、SONYの1.0dを
エディタで編集し「DRU−500A」を「DW−U10A」に書換え
済みのものの様です。
その他は何もされていないと思いますが比較した訳では無いので断言は
出来ませんが。
従いまして、特に何も考えなくてもSONY化出来てしまいます。
ただ、管理人さんも御自分のサイトに書かれている通り公開する事自体
問題があるかもしれませんし、メーカー保証が無くなる危険な行為にも
関らず良くわからない初心者さんでも簡単に利用出来てしまうある意味
危険なファームです。
リンクは貼らない方が良かったかもしれないですね。
(僕も良く貼ってから後悔します。)
pc600 さん 以外の方もあまり気軽に利用しない、もしなにかあっても
公開されているサイトの管理人さんに苦情、質問等で迷惑をかけない様
にして欲しいですね。

書込番号:1333785

ナイスクチコミ!0


okatさん

2003/02/23 13:36(1年以上前)

メルコ販売店さんの発言からここまで話が逸れてしまいましたね。

pc600さん、
そのサイトのプログラムは本来なら自分でやらなきゃいけない作業をそこの管理人さんがカスタマイズして各自何もしなくていいようになっているようですね。そこのサイトの管理人さんを信用できるのならば使用させてもらっても良いじゃないでしょうか。信用できないのなら、やはり是が非でも1.0dをどこかから探し出しましょう。
 ただこういったファーウェアアップデートは誰からも保証はしてもらえないことを頭にインプットしてから行って下さいね。万が一失敗しても買い換えるくらいの度量がないとできません。(しかし成功すれば性能アップ間違いなし)

書込番号:1333878

ナイスクチコミ!0


pc600さん

2003/02/23 21:28(1年以上前)

何れメディアの価格や種類に応じ、必要ならその時点でUPを考えたいと思ってます、それまでキープです。

皆さんどうもありがとうございました。           pc600

書込番号:1335095

ナイスクチコミ!0


かっぱおやじさん

2003/02/24 19:07(1年以上前)

新製品がでるのはいいけどメルコの4222のファームの対応をみると
4242を買ってまた何かあったらファームアップしてもらえないのでは
ないかと少し不安を感じます
私だけかな?

書込番号:1337621

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2003/02/24 21:14(1年以上前)

ちょっと(かなり)蛇足。
最近(僕が気が付いた)DW−U10Aのファーム「1.1c」が流れて
ますね。
とりあえず拾ってきちゃったけどお腹こわすかな?

書込番号:1338028

ナイスクチコミ!0


chansonさん

2003/02/25 11:22(1年以上前)

当方も「1.1C」キープしてますが、既にSONY化してますので試せません。
しかし修理に出すときは、改造1.0d → 1.1CでDW−U10Aに戻せるので多少マシに?
(1.1aでない時点で保証の対象外になりそうですが、ひょっとして?)

書込番号:1339661

ナイスクチコミ!0


jun_no_sukeさん

2003/02/27 16:52(1年以上前)

1.1cの出どこはどこなのでしょうか?SONYはSONYだと思うのですが、何からきたもので、FIX内容は?ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:1346304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVM-4222FB」のクチコミ掲示板に
DVM-4222FBを新規書き込みDVM-4222FBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVM-4222FB
バッファロー

DVM-4222FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 3日

DVM-4222FBをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング