DVM-4222FB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW DVM-4222FBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVM-4222FBの価格比較
  • DVM-4222FBのスペック・仕様
  • DVM-4222FBのレビュー
  • DVM-4222FBのクチコミ
  • DVM-4222FBの画像・動画
  • DVM-4222FBのピックアップリスト
  • DVM-4222FBのオークション

DVM-4222FBバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 3日

  • DVM-4222FBの価格比較
  • DVM-4222FBのスペック・仕様
  • DVM-4222FBのレビュー
  • DVM-4222FBのクチコミ
  • DVM-4222FBの画像・動画
  • DVM-4222FBのピックアップリスト
  • DVM-4222FBのオークション

DVM-4222FB のクチコミ掲示板

(522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVM-4222FB」のクチコミ掲示板に
DVM-4222FBを新規書き込みDVM-4222FBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

−R2枚目からLEAD-OUTで必ずエラー

2003/01/24 04:59(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 みつる2さん

DVD−RにNero5.5.10.0で1倍速で焼いているのですが、
続けて2枚目か3枚目位になると必ず
Lead-OUTの段階で、
Illegal medium
Could not perform end of Disc-At-Once
のエラーとなり、書き込みが完了できません。
一度そうなると何枚焼いても同じになってしまいます。
1日くらい置くとまた焼けるようにはなるのですが...
皆さん順調に使えているのでしょうか?

安いDVD-Rですが、2ブランドで全く同じ状況で、
別のDVD-RAM/Rドライブでは何枚でも問題ない物なので、
ドライブの問題かと思っています。

書込番号:1242883

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/24 08:18(1年以上前)

別のライティングソフトでも同じですか?

書込番号:1242969

ナイスクチコミ!0


スレ主 みつる2さん

2003/01/25 08:49(1年以上前)

レスありがとうございます。
別のものは試していませんが、同時にインストールしたときのトラブルや、ドライブ毎にソフトを変えるのは現実的で無いと思っています。(Neroの機能が必要、クリアインストールになるのは避けたい)
他のドライブでもOKですし、1回目は正常に焼けるのですから、ソフト環境というよりドライブの問題が大きいと思っています。
同様のトラブルが他環境でも有れば、ドライブ不良の確信がもてるのですが...
サポートの方にも相談したところ、検査状況によっては予防交換もありうるとの話で、修理に出すことにしました。

書込番号:1245495

ナイスクチコミ!0


けいやまさん

2003/01/25 20:09(1年以上前)

まずNero5.5.10.0xってこのドライブに正式に対応しているのでしょうか?
私の環境ではDVD+RWは焼けますが-Rは焼けません。
他のライティングソフトでは全て正常に焼けます。(WinCDR7BsGold5.0)
正式に対応していない場合使う環境により問題が出てくる場合があります。

書込番号:1246964

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/26 10:35(1年以上前)

NeroのDVDライティングは信用できない。
最新アップデートが出たからといって直ぐに飛びつくと、たま〜に痛い目にあいます。
私もNeroは持っているけど、まだNero5.5.9.22b_Pro-Gを使用。

書込番号:1248751

ナイスクチコミ!0


スレ主 みつる2さん

2003/02/21 23:15(1年以上前)

Nero5.5.10.0の問題だったらどうしようかと思っていましたが...
修理(新品交換を2回やり直しましたが..)から新品になって帰ってきました。
メルコさん直で、きっちり対応してくれました。
S〜Xの安い媒体でも確実に認識できるようになり、何か安心感があります。
DVD-Rとりあえず5枚連続焼きで、順調です。
最初と1回目の交換もどうもハズレドライブだったようです。
→あまり品質が良くないような...

書込番号:1329072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

付属のMyDVDでキャプチャー

2003/01/24 00:10(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 てつとさん

付属のMyDVDでビデオテープからキャプチャーすると、時々画面中央3分の1ぐらいに何分か白い帯が横いっぱいに掛かってしまいます。ビデオは地上波の古いドラマを録画したものです。どこが悪いのかわからないので助けてください。

キャプチャ環境
CPU   AthlonXP1800
マザー KT3-UltraARU
VGA Triplex GForce4Ti4200 128MB
メモリ DDR2100 256MB
HDD   80G

この環境でS-videoからでもコンポジットからでもキャプチャできませんでした。
また。すべてできないと言うわけではなく、同じシリーズのうち、ある回はできないという具合です。

書込番号:1242386

ナイスクチコミ!0


返信する
KLさん

2003/01/24 00:20(1年以上前)

キャプチャーボードはなんですか?

書込番号:1242417

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつとさん

2003/01/25 19:38(1年以上前)

すいません。キャプチャーボードはVGAのビデオ入力機能です。

書込番号:1246904

ナイスクチコミ!0


よしおむさん

2003/02/01 01:40(1年以上前)

>すいません。キャプチャーボードはVGAのビデオ入力機能です。

これでは何かわかりませんが…
チップセット内蔵って意味ですか?

書込番号:1265959

ナイスクチコミ!0


よしおむさん

2003/02/01 01:50(1年以上前)

失礼しました。
GeForce4のビデオ入力ですね。
ウチでは同現象は発生していません…
参考にならずすいません。

書込番号:1265983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Moviewriter2での書き込みについて

2003/01/21 23:11(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

tkと申します。いつも参考にさせていただいております。
このたび付属のMyDVDからMoviewriter2に変更いたしました。
ですが、ウイザートで取り込み、編集、確認と進めていくのですが、
最後の書き込みの画面に言ったとたん、ソフトが固まってしまうのです。
体験版でも同じ状況なのでメーカーに問い合わせたところ、正式版+
WEB公開のパッチを当てれば問題ないので正規版の購入を勧められ購入
したのですが、解決できません。問題回避策をご存知の方、ご教授い
ただければと存じます。
パッチとマシン構成を下記に記します。よろしくお願いいたします。
マシン:自作
CPU:P4-2.53
メモリ:DDR2700 512MB
マザー:MSI845PE-MAXFIR2
VGA:MSI GForce4Ti4200 128MB
HDD:80G×2(RAIDストライプ)
CDR:NECNR9200(IDE1マスター)スレーブには接続なし
DVD:MELCO DVM4222FB(IDE2マスター)スレーブには接続なし
CAPTURE:canopus MTV2000

インストールソフト(DVD、CDR関連)
B'sハンドル品

当てたパッチ(UleadWEBより)
DMF_SYNC-Patch.exe
DVD_PLUGIN_Patch_J_020606.exe
dvd_plugin_patch_j_021206.exe

書込番号:1236648

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/21 23:46(1年以上前)

それならMovieWriterでDVD-Rを焼くのを諦めたらどうでしょうか?
MovieWriterではVIDEO_TSフォルダだけ作成して、書き込みは市販のライティングソフトを使った方がいいと思います。
B's5をお持ちならそれで十分かと思われますけど。

書込番号:1236765

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk_さん

2003/01/21 23:58(1年以上前)

すみません、自己レスです。
ハングアップしてしまうところは、完了ウインドウです。

書込番号:1236816

ナイスクチコミ!0


sena55さん

2003/01/24 01:19(1年以上前)

私も、同じところで固まります。よって、既にこのソフト使うの諦めました。

書込番号:1242596

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk_さん

2003/01/24 08:05(1年以上前)

tk_です。解決できました。
私の場合はNECのドライブをはずせばきちんと動くように
なりました。しかし、NECもないと困りますのでデバイスマネージャー
で無効化して使うようにしています。
ソフトがわの不具合のような気もしますが。。。

あぽぽ さん
意見ありがとうございます。
確かにあなたの意見も一理あります。
動かない->使わなければいい とは考えず、
動かない->どうすれば動くのか と考えるように
しています。後者の方が最終的に使えなくても
自分自身にもプラスになる情報、知識を得れるのでは
ないでしょうか?別にあなたの意見に異議ありと言ってるの
ではありません。あくまでも1意見としてです。

書込番号:1242953

ナイスクチコミ!0


pentiumさん

2003/01/25 00:11(1年以上前)

aspiドライバーを入れてますか?

書込番号:1244827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動作中HDDのLEDが点く?

2003/01/20 23:14(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 pc600さん

本日買っちゃいました。
全ての機能を試してませんが、(CD-R書き込みと再生わ正常にできました)
動作中にきずいたんですが、この ドライブ の動作確認用 LED と同じタイミングでCD再生中にも HDD LEDが発光又わ短周期で点滅していますが正常なのでしょうか?、SLAVE設定で使用中 CD-R/RW を接続していたときは点かないのですが。
使われている方の状態わどうしょうか、情報お待ちしてます。

購入時に店員にファームウェア「DRU-500A 1.0d」のことを聞いたんですが、同様なものが3〜4月にメルコでもUPするらしいですよ。

書込番号:1233967

ナイスクチコミ!0


返信する
けいやまさん

2003/01/21 07:16(1年以上前)

私の環境でも点滅しますよ
HDと同じライン接続しているからかもしれませんが、特に問題ないし
別に気にしてません。

ファームウェアに関してはメーカー側で今後もアップの予定は無いと
言ってますから希望薄でしょう。
過去に一度もファームアップしたことがないしね...........

書込番号:1234739

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc600さん

2003/01/21 22:44(1年以上前)

〔けいやま〕 さんどうも

そうですか・・、こちらHDDと別のライン(マスターのCD-ROM)に接続してますが、とりあえず動いてるんで良さそうですね、このまま使って様子を見ます。
状況を知らせて頂きましてどうも有り難うございます。

★ファームですが、販売店独自の保証の話の流れの中で聞いた話なんです、店員の言うには『ソニーOEM版ですから数ヶ月遅らせてUPさせるんはずです本家と張り合う事になりますし・・・今UPしてもまだそれに対応するメディア無いし、様子を見てからにしたほうが万が一の事を考えると・・・』と、言ってました。

書込番号:1236562

ナイスクチコミ!0


よしおむさん

2003/02/01 01:46(1年以上前)

> 動作中にきずいたんですが、この ドライブ の動作確認用 LED と同じ> タイミングでCD再生中にも HDD LEDが発光又わ短周期で点滅していま> すが正常なのでしょうか?

うちも同様です。
最初は気になりましたが、書き込みに問題はないので
特に気にしなくても良いかと。

書込番号:1265974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ドライバの不良

2003/01/19 21:27(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 FUNKY2772さん

年末に購入し、しばらく快調に使用していたのですが、デバイスドライバで「このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、このデバイスは正しく動作していません。 (コード 31)」というメッセージで、使用不能となってしまいました。(CD-ROMとしても使えない)
DW-U10Aのドライバを再インストール、と思ったのですが、CD-ROMがないため、導入できません。最新版のものなど、インターネットから入手できないものでしょうか?同様の障害の方はおられませんでしょうか?

書込番号:1230864

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/19 21:35(1年以上前)

一度デバイスマネージャで削除してから、再認識させてみたらどうでしょうか?

書込番号:1230890

ナイスクチコミ!0


あふさん

2003/01/19 21:55(1年以上前)

Microsoftより
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;125174

デバイスマネージャでどのデバイスにエラーが出てますか?

書込番号:1230949

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUNKY2772さん

2003/01/19 22:06(1年以上前)

早々のレス、ありがとうございます。ドライバの削除を試行しましたが、デバイスマネージャーで削除後、再起動時に自動導入され、同様の状態になります。(「このデバイスの使用状況」を「無効」にしても、CD-ROMとしても使用できませんでした。)
エラーになるデバイスは「DVD/CD-ROMドライブ」直下「SONY DVD RW DW-U10A」です。
ちなみにIDE ATA/ATAPIコントローラ」の「Secondary IDE Channel」は正常に動作しています。(セカンダリのマスタで接続しています。)

書込番号:1230984

ナイスクチコミ!0


あふさん

2003/01/19 22:39(1年以上前)

SONYより
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/DRU-500A/trouble.html#recognition

だから何って言われるとなんともいえないんだけど、最近インストールしたソフトウェアはありますか?ってことで、あれば定番のアンインストールをしてみてはいかがでしょうか?

あまり可能性はないですが、ケーブルが抜けかかっているとかは?(…ギブです

書込番号:1231103

ナイスクチコミ!0


やっさん2号さん

2003/01/20 00:10(1年以上前)

私も今日まったく同じ症状になってましたが下記のページの方法1でレジストリのLowerfiltersを削除したら解決しました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP270008
ちなみに私がこの症状になったのはWINCDRの最新版にしたのがきっかけでした。

書込番号:1231460

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUNKY2772さん

2003/01/20 12:53(1年以上前)

なんとか解決しました。
原因は、B'z Recorder Gold5のアップデートだったようです。
アンインストール/再インストールで直りました(アンインストールだけではダメ)。なんとか、別のCD-ROMが入手できたから対応できました。

なお、私もあふさんご指摘の記述に行き当たり、(WIN CDRを導入していないにも関わらず)「Lowerfilters」をヌルにしたところ、Windowsが上がらなくなりました。(KEYを削除せずに値だけ削除したのがまずかったのかもしれません)
これは、IDEケーブルからCD-Rを抜くことでWindowsを立ち上げることができ、値を元にもどすことで、修復しました。(あせりました。)
どうも、ありがとうございました。

書込番号:1232456

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUNKY2772さん

2003/01/20 12:54(1年以上前)

すみません。上記文書「あふさん」は「やっさん」の間違えした。

書込番号:1232459

ナイスクチコミ!0


yamyam3509さん

2003/01/20 15:33(1年以上前)

私もFUNKY2772さんと同じ症状です。
しかも、レジストリの値を削除してWindowsが立ち上がらなくなった所まで・・・
IDEケーブルを抜くとWindowsが立ち上がる所までは確認済みですが、以後放置してあります。(仕事の時間になってしまったので)
仕事場でこの書き込みを見つけました。
帰宅したらB'sの再インストールやってみます。

ちなみに、再インストール後のアップデートは大丈夫ですか?

書込番号:1232729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DRU-500A化

2003/01/18 15:21(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 mtatsuoさん

下の書き込みで、DRU-500A化ができるとありますがそれは、DVD+Rの書き込み4倍速化でしょうか?
その場合、やはりSONYのHPからのダウンロードでしょうか教えてください。

書込番号:1226516

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/18 17:55(1年以上前)

ここをサイトに詳しく書いてありますね。
ただし!自己責任で試して下さいよ!
これは改造行為になりますから、実行後はメーカー保証を受けられません。

しかも数例ではありますが、失敗して茫然自失になっている人もいます。
仮に失敗しても誰も逆恨みをしてはいけません。
あくまで「自業自得」という事になります。

http://homepage2.nifty.com/yss/melco_to_sony.htm

書込番号:1226888

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/18 17:57(1年以上前)

訂正
×ここをサイトに詳しく書いてありますね。
○ここのサイトに詳しく書いてありますね。


書込番号:1226893

ナイスクチコミ!0


かたな77さん

2003/01/22 00:25(1年以上前)

私も成功いたしました まだ-rwしか試していないんですが書き込み速度は変わりません 品質が上がってるってことなんで又レポートします ちょっとドキッとしました

書込番号:1236910

ナイスクチコミ!0


yoshi1982さん

2003/01/23 04:30(1年以上前)

もしDRU-500A化失敗した場合、有料修理できますか?いくらかかりますか?

書込番号:1240066

ナイスクチコミ!0


なんでだろ〜さん

2003/01/24 09:58(1年以上前)

DRU-500A化にしました。
当初F/Wを1.0d -> 1.0fにして使用していたのですがどうも不安定で落ち着かない。現在のF/Wは1.0dで使用しています。Windows2000/XPで使用していますが特に問題ありません。DRU-500Aの掲示板を見ても1.0fにしたらメディアの「読み込みが出来ない、遅い」といった不具合が出るようです。中には「焼けなかった物が焼けるようになった」といった報告も。もし1.0fで不調になったら1.0dに戻せる様な環境を整えていた方が良いと思います。いずれにしてもDRU-500A化に関してはここの掲示板を見れば出来ると思います。
DRU-500A化にした後はSONYのDRU-500Aの掲示板を見て行けば事後の動作状況が確認できます。以上ですが参考になれば・・・。

書込番号:1243093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVM-4222FB」のクチコミ掲示板に
DVM-4222FBを新規書き込みDVM-4222FBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVM-4222FB
バッファロー

DVM-4222FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 3日

DVM-4222FBをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング