
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月4日 08:26 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月31日 03:56 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月30日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月30日 15:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月30日 00:08 |
![]() |
0 | 10 | 2002年12月29日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


DVM-4222FBをDRU-500A化に成功したのですがここで成功された方に確認してほしいのですが、DVD+Rが本来ならばX2.4〜X4と速度の選択がライティングソフトで出来ると思うのですがなぜか?X2.5のみしか出ません、ちゃんとSONYファームウェア1.0fと認識しているのですが。。。しかも、x2.4ではなくてx2.5ですし。。。CD-RはちゃんとX1〜X4と表示され焼けます、ライティングソフトはWIN CDR 7.0 ULTIMATE DVD2です。OSはXP proです。皆さんのはちゃんと表示しますか?
0点


2003/01/01 00:15(1年以上前)
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/feat.cfm?PD=10122&KM=DRU-500A#feat2
書込番号:1178808
0点


2003/01/04 08:26(1年以上前)
前のレスって「DVD+RW/+R 2.4倍速」と書いてあるから仕様じゃないの?
4倍速は無理では?ってことでしょうか・・・
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/DRU-500/
これを見ると4倍速対応にはなっているみたいです。
メディアが4倍速に対応していないってことはないでしょうか・・・
書込番号:1186972
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


このDVDドライブの悪さではありませんので誤解の無いように。
今日、radiusというDVD-Rメディアを買って書き込もうとしたら、メディアが吐き出され「ATAPIエラー、メディアが正しくありません」とか何とか(詳細は忘れた)の警告が出て失敗。しかも書き込み速度は1倍速。
そこで、いつも使っていて全く問題の無い4倍速対応の太陽誘電をセットしたところドライブのアクセスランプが点きっ放しでとまらない。
おまけにPCが再起動しないというトラブルに。もちろんメディアはパー。
頭にきて途方にくれてそのまま放置しておいたら15分後に何とか直ったけど、もう2度とこのメディア使わないぞー。
皆さんも気をつけた方がいいですよ。
この種のスレどっかで見たような。
書き込みソフトはB'sReco、ドライブは本4222FBです。
それとも、私の操作に何か誤りがあったのでしょうか。
0点


2002/12/27 16:46(1年以上前)
ども、はじめましてSHI_417と申します。
私はradiusのDVD−Rメディアで書き込みできてますよ。
速度は1倍速しかでませんが、メディアが対応していないだけだと思います。
もちろんドライブはDVM−4222FBで
書き込みソフトは付属のB'sRecoを使ってます。
他のメディアでは書き込めているのでしょうか?
初期不良の可能性はないですか?
書込番号:1167263
0点


2002/12/29 02:18(1年以上前)
radiusメディアですが-R+R-RW+RW全て使ってみましたが4222FBの場合+RWが駄目でした。リコーのMP5125Aだと読み書き可能なのに4222FBだと一応書き込みは出来るものの読み出しが不可能でした。4222FBってレーザーのパワーがMP5125Aより弱いのかも知れないですね。ソニーの推奨メディアは高価なので考えてしまいます。
書込番号:1171092
0点



2002/12/29 09:10(1年以上前)
>SHI_417さん
>HonYaraさん
レスありがとうございます。
国内メーカー製品ならば問題ないので初期不良の可能性はないと思います。
皆さん、結構radiusをうまく使っておられるのですね。
買った店に持って行って、事情を話したら返金してくれました。
破損した誘電の分も返金してくれました。
一度トラブルに会うと臆病になるものですね。
CD-R以来づっと太陽誘電1本できましたので、今後も誘電を使用したいと思います。
ここなんか比較的安いと思いますが。
http://www.akibaoo.co.jp/order/list.cgi?52
書込番号:1171568
0点


2002/12/29 21:32(1年以上前)
そうですね、国内メーカーの方が品質は安定しているみたいですね。
今度誘電使ってみます。
radiusの続きなんですが+RWをMP5125Aで書いて4222FBで読むとかろうじて読み取っている感じでした。4222FBで書くと4222FBでは読めませんがMP5125Aだと読み取りました。
書き込みソフトはB's、Nero、RecordNowのうちNeroで書き込めました。
しかし安全面ではメディア不良の警告を発するRecordNowが良いとも言えるのかも知れません。
結論的には4222FBは読み書き両方共MP5125Aより弱いと言う事なんだと思います。
これってファームウェアでは対応出来ないんでしょうねきっと、、、
書込番号:1172978
0点


2002/12/31 03:57(1年以上前)
ドライブとメディア、書き込みソフトには相性がつきものですが、このドライブは比較的相性の悪いメディアが少ない方です(WEBで検索すればわかりますし、私自身CURSORやRITEKの台湾メディアをこのドライブで使ってトラブルはありません。)その数少ない相性の悪いRADIUSを買ってしまわれたみたいですね。
RADIUSとソフトの相性だけでレザーが弱く読み書きが弱いとの結論は強引です。いろいろなメディアとソフトを組み合わせたエラー値の比較や実際のレーザー出力値で比較しないで断定するのはおかしいですね(笑)。
書込番号:1176670
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


本日夕方、注文していたDVM-4222FBが届きました。
DVDメディアが手元にないので、まだ書き込みは試していません。
この掲示板を読みますと、DRU-500Aのファームを入れた方が書き込みの
精度や安定性も向上し、+Rも4倍速になるので大変魅力を感じています。
ただ入れ替え前に初期不良がないかを確認すべきですよね。そこで初期
不良の有無を調べる為にはどのような確認をすればよいでしょうか?
自分が主に使う規格にもよるとは思いますが、皆さんのご意見をお聞か
せください。
また、DRU-500A化した方に、その後の状態を報告をしていただけると
幸いです。
0点


2002/12/29 03:24(1年以上前)
1.0fにバージョンアップした後、とりあえず普通に動いています。3枚に1枚エラーが出ていたPRINCOの-Rメディアに今のところ25枚連続成功しているので満足度大です。っていうか最初のファームウエアに問題ありとしか思えないのですが。
書込番号:1171217
0点


2002/12/29 22:06(1年以上前)
みなさん、こんばんは。ある雑誌でも、Pンコのディスクの特集を、やってましたが、ロットによるバラつきが、激しい様です。ですからファームによるものとは、直接関係ないみたいです。
書込番号:1173086
0点


2002/12/29 23:05(1年以上前)
うーんどうですかね、それだけでは無い気がします。というのは、-Rメディアをスピンドルで2つ50枚づつ計100枚買いました。ファームアップ前後で、使ってるメディアのロットが変わったとは思えませんので。
しかし書いててなんですが、大冒険でした。
書込番号:1173281
0点



2002/12/29 23:50(1年以上前)
近場のヤマダ電機、コジマ電気、ソフマップ店でCD-Rメディアを
探しましたが、4倍速対応をうたっているものはなかなかありませんね。あっても1種類で1枚800円位するし。滅多に行かない小規模なDOSパラが
あるので行ってみるとXciteの4倍速対応が1枚298円で売っていました。
台湾製ですが、そこそこの値段なので大丈夫かなと思い、20枚をまとめ
買いしました。6枚ほどデータを4倍速で書き込みしましたが、問題も
起きずに全て成功しました。ただ焼いたメディアがドライブで認識しづ
らいのが気になっています。認識しない場合は何回か挿入し直したり、
B'sでメディアをチェックしたりしています。もう1台のDVD-RAMドライブ
では認識しやすいです。メディアのせいか、ドライブの書き込みのせい
かはわかりませんが。
一応、+Rと+RWのメディア(TDK)も買いましたが、使っていません。
とりあえず-Rだけですが書き込みに問題がなさそうなので、DRU-500A化はもう少し待とうかなと思っています。メルコが1月にファームを出すと
いう書き込みが下にありましたのでそれも気になるところです。
ただメルコは今までドライブ類のファームをアップしたことはないそうなのでおそらく出さないと思っています。
書込番号:1173448
0点



2002/12/30 09:27(1年以上前)
すいません。訂正します。
> 近場のヤマダ電機、コジマ電気、ソフマップ店でCD-Rメディアを
"CD-Rメディア" -> "DVD-Rメディア"の間違いです。
> 一応、+Rと+RWのメディア(TDK)も買いましたが、使っていません。
"(TDK)" -> "(RICOH)"の間違いです。
書込番号:1174241
0点


2002/12/30 21:00(1年以上前)
cardsharp さん こんばんは、確かにそれだけじゃ、ないかもしれませんね。 ayanami さん 、こんばんは。それ、高すぎますねー。私は、先週、Y田で、5枚、¥1980円でしたよー。モチロン、特売でしたが、普通でも、¥2480(だったかな)円だと、おもいましたが。
書込番号:1175574
0点



2002/12/30 21:37(1年以上前)
もとSニー社員さん、Y田で5枚\1,980、普通でも\2,480ということは
1枚あたり\400〜500ですよね。
私は4倍速対応が1枚\298なので、こちらのほうが安くありませんか?
それとも10枚\1,980の間違いでしょうか?
あと2chのDRU-500Aのスレッドで「Xcitekの等倍速メディアを焼いたら、
焼きは成功したがDRU-500Aでは読めなかった。他のドライブでは読めた
ので、このドライブは読出しが弱い」という書き込みがありました。
Xcitekはあまり相性が良くないようです。
書込番号:1175691
0点


2002/12/30 22:40(1年以上前)
ayanami さん 、ごめんなさい。言葉が、足らなかったですね。品質的に考えてみた場合、今の時点では、この位が妥当では、ないでしょうか? もっとも、国産でも太陽みたいな所もありますが。 いずれ、もっとさがると、おもいますが。−RWだって、出た当時は、1枚、2000円近くしたんですら、ホント、たかかったなー。あん時、何枚かっただろ(笑)。
書込番号:1175926
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


いまDVR-21FBかDVR-4222FBのどっち買おうか迷ってます。
やっぱDVD+Rとか使えた方が良いのでしょうか?
目的はただのHDD退避だからDVD-Rだけ焼ければ良いんですが。
2つの性能も微妙ですし。
それにしても、ライトの方がリードより速いのは一体何故なのですか?
0点


2002/12/30 05:37(1年以上前)
>目的はただのHDD退避だからDVD-Rだけ焼ければ良いんですが。
DVD+Rは必用ありません。
>それにしても、ライトの方がリードより速いのは一体何故なのですか?
リードが遅いのは、このドライブの仕様です。
書込番号:1174048
0点


2002/12/30 11:42(1年以上前)
そんなあなたには、πが最適でしょう!!!
いーですよーこのドライブ♪
書込番号:1174486
0点



2002/12/30 15:56(1年以上前)
どうもです!
それじゃあわざわざ高いの買わなくても安いの買えば良いって事ですね。
ビックとかのポイントも考えつつ買う店を選びます。
書込番号:1174978
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


はじめまして、ギガバイクと申します。
11/24にリコーMP5125Aを購入しました。秋葉原ツ○モで購入、交換保障をつけました。買ったものより高いものに差額で交換できるそうです。(交換期限:1ヶ月)
最近、このドライブの価格が安くなったと“AKIBA PC HOTLINE”の記事に出ておりました。(約1万円ほど安くなった。)
そこで、皆さんに質問があります。
交換メリットはあるように思えますでしょうか。純粋に+だけから-も増えますからメリットはあるように思えます。
実際に買い換えた方、いらっしゃいますか?
でも、この掲示板見てますと、相性もかなりシビアみたいですし・・・。
P4だから問題無し?かな・・・。
皆さんのご助言、お待ちしております。
0点


2002/12/08 10:27(1年以上前)
はじめまして、ギガバイトさん、私Sさんと申します。
私の場合は、MP5120Aからこの商品に買い換えました。というのはデータのバックアップでは+RWに何の不満もなかったのですが、VTDEO_TSを作成して民生機で再生を目的とした用途には、メデイアが高額という難点とどうも+RWを民生機で再生するとメデイアに傷がつくという症状がありました。やはりーRは値段も安いし、民生機でも安定しています。(ただ、メデイアのメーカーと民生機のメーカーによる相性は、いずれにしてもつき物ですねー。
さて、パソコンにおける相性ですが、現在私の構成は、P4-2.0A、マザーはP4T(インテル系チップセット)、セカンダリのマスター接続(セカンダリーにはPIONEER-DVD500M)メモリー512MBで大きな問題は出ておりません。一部のソフトでDVD読み込み速度が2倍速ですが・・。
これは今後のファームのアップに期待しています。
しかし、メルコのファームアップは、大きな問題(発売に支障をきたすような)を抱えていない限りなかなかアップしてくれません。
これは覚悟ですねー。
書込番号:1118535
0点


2002/12/08 10:29(1年以上前)
申し訳ない、お名前を間違っていました。
ギガバイクさんでしたね。(^_^;)
書込番号:1118541
0点



2002/12/08 11:09(1年以上前)
Sさん、早速のお返事ありがとうございます。感謝します。
メルコに問題ありですね。これは、致命的な問題と感じます。
我々では対処できない部分ですもんね。
DVD+R/RWは民生機(一般のプレーヤーってこと?)では再生が難しいんでしょうかね?
いろいろと調べたんですが、だいぶ再生できるようになっているみたいですが・・・。(DVD+Rは特にそうみたいですね。)
あと、メディアに傷がつきやすいのが+の欠点ってことですか。
んーーー、難しいな。
書込番号:1118627
0点



2002/12/08 11:50(1年以上前)
あぽぽさん、こんにちは。
マルチポストってなんですか?よくわかりません。初心者でもわかるようにこの説明をしっかり行ってください。何か悪いことでもしましたか?あなたに害を与えましたか?マルチポストって他の掲示板に同様の書き込みすることですか?だって同機種での検討、意見聞きたいんですもん。そういうHPでしょ、ここって。違いますか?
それにこういう書き込みって良くないですよ。だって主題とは関係ないことでしょ。
あぽぽさんみたいに書き込みに対してイチャモンつけるような人がいると気軽に掲示板に書き込みできなくなりますよ。特に初心者はね。
はっきり言いますが、あなたが一番マナー悪いですよ。
書込番号:1118727
0点

http://kakaku.com/help/bbs.htm
http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
重複書き込みにご注意ください
● 書き込みはどこから書き込んでもすべて統合されます。
掲示板へ書き込む入り口は、各ジャンル、メーカー、製品ごとにそれぞれありますが、 書き込みはすべておなじ掲示板上に書き込まれています。
たとえば、「デジカメ>FUJIFILM」と「デジカメ>OLYMPUS」に同一の書き込みをした場合、 「デジカメ」のカテゴリで読んだ場合に両方の書き込みが表示され重複となってしまいます。 書き込んだ後は重複していないかどうか、一度「すべて」で確認すると良いでしょう。
書込番号:1118799
0点

ギガバイクさん、素敵な逆ギレありがとうございます。
マルチポストの意味がわかっているクセに初心者ぶるのは止めてください。
それに複数の機種で意見が聞きたい場合は、比較したい機種を同じ書き込みにまとめて書けば良いだけの話であり、わざわざ別スレッドを立てる必要はありません。
マナーを語る前に口コミ掲示板の『掲示板の使い方』をお読みなって下さい。
書込番号:1118853
0点



2002/12/08 13:50(1年以上前)
以降、気をつけます。
すみませんでした。あぽぽさん、ごめんなさい。
書込番号:1119002
0点


2002/12/13 00:21(1年以上前)
>マルチポストするヤツに名前を間違えたからって謝る必要はない。
この言い方は無礼だと思うけどね。どっちもどっち。
書込番号:1129546
0点


2002/12/29 23:40(1年以上前)
こんにちは、買い替えに関してですが、
MP5125A→DVR-A05-J→4222FB と言う経緯をたどっての感想を書いてみます。
使い勝手から言ってMP5125Aがメディアやマシンやソフトでトラブルが無く読み込みも早く全体的に良い製品だと感じました。
ただ一般のプレーヤーとの互換に関しては-Rより+Rは若干不利と感じDVR-A05-Jに行ってみたものの-RWは+RWに比べ遅くデータ保存用にストレスを感じました。
-RWは追記等も不便ですし編集も不便でした。
で結論的に-Rと+RWが使いたいと言う事で4222FBに行きましたがMP5125Aに比べてDVD-ROMの読み込みが非常に遅く別のストレスが発生、、、
で、仕方なくファームウェアを変更したところ読み込みx2がx5程度に改善されたので一安心と言う感じです。
と言うことで、一般の国産プレーヤーで再生する事が多くなりそうなら買い換えはお薦めです。しかしデータバックアップが主ならばMP5125Aのままが良いと言うのが私の感想です。
書込番号:1173413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
