
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月8日 09:48 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月6日 11:30 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月1日 20:29 |
![]() |
0 | 15 | 2003年2月1日 16:25 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月1日 01:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月1日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB




2003/02/08 01:22(1年以上前)
IAA(Intel Application Accelerator)がインストールされていると、デバイスマネージャーの”詳細”タブが表示されません。
”プログラムの追加と削除”で IAA を削除すると、デバイスマネージャーに”詳細”タブが表示され DMA - PIO の設定が出来るようになります。
でも、IAA がインストールされているのなら DMA の設定がされていますからファームアップする場合など以外は削除する必要はないでしょう。
書込番号:1286693
0点



2003/02/08 09:48(1年以上前)
あぽぽ さん ウェブタン さんお返事おりがとうございます。
DMA、PIOがデバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラにある事は確認しました。ファームウェア 1.0gアップデートはDMAのまま実施しましたが何ら問題なく1.0gにアップしました。
機能的にな問題がありますか。お教え願います。
書込番号:1287314
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

2003/01/31 23:33(1年以上前)
DVM-4222FBからSONY化して今回1.0f→1.0gにしました。アップデートソフトを実行したとたんbuffer何とかって言うエラーが出てどきっとしましたが、書き換えソフトは停止しないでそのまま進んでしまい、再起動後しました・その後は1.0fの時と同様に新しいデバイスとして認識しとりあえずCDRとCDRWで確認したところ正常に書き込みはできました(DVDのメディアがなくなってしまいました)またDVDソフトの再生も問題なくできました。
あのエラーはいったい何だったんでしょう?
書込番号:1265560
0点


2003/02/01 19:59(1年以上前)
私もバージョンアップしましたが、エラーは出ませんでしたよ。
書込番号:1267992
0点


2003/02/01 20:52(1年以上前)
けいやまさん、レスありがとうございます。
出たエラー(Warning?)は「BufferReadFaild」とかってヤツだったと記憶しています。原因として考えられるのは接続してあるIDEチャンネルの転送モードをDMAのままやってしまったからかなと思います。でもファームはちゃんと1.0gにアップデートされているし、CDRとかCDRWのライティングは問題なくできています。
ご存じの方がいらっしゃったらご教授願いたいのですが、1.0gファームを2度書き込んでも問題はないのでしょうか?
書込番号:1268135
0点


2003/02/02 16:18(1年以上前)
私はDRU-500Aを使用していますが、1.0fファームへ書き換え時にDMAモードで書き込んでしまい、念のためPIOにしてからもう一度書き込みましたが、全く問題ありませんでした。今回の1.0gへはPIOにしてから書き込みました。
書込番号:1270680
0点


2003/02/03 22:49(1年以上前)
メダカさんレスありがとうございます。
私も転送モードをPIOにしてから1.0gを入れ直しました。
1.0g→1.0gファームの書き換え(?)は問題なく終了することができました。
書込番号:1274647
0点


2003/02/06 11:30(1年以上前)
SONY化した4222FBを1.0fにしましたが、なんか非常に安定してます。 DVD書き込み中に暇なので、ネットしてても、音楽流してても失敗なく
焼けてます。ちょっといい気分なので、つい書いちゃいました。
自作マシンにWinCDR-DVD2です。
書込番号:1281891
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


DVM-4222FBを購入したいとおもってますが、最近購入された方おられますか?
ファームは1.1aでしょうか?
DRU-500A化>1.0fにできるのであれば購入したいとおもいます。
0点


2003/01/17 21:57(1年以上前)
最近購入しました。500A化できました。
書込番号:1224653
0点



2003/01/18 00:34(1年以上前)
ありがとうございました。
私も明日、購入してきます。
書込番号:1225176
0点


2003/01/18 02:22(1年以上前)
DRU-500A化てどういう意味ですか?
ファームてどこにあるのでしょうか?
教えてください。
書込番号:1225439
0点


2003/01/18 04:15(1年以上前)
はさみさん、DRU-500A化ってのはSONYドライブ化にするって事です。ちなみに私も出来ました。
書込番号:1225549
0点


2003/01/18 10:39(1年以上前)
私もDVM-4222FBを購入しようと考えています。初心者なので、変な質問かもしれませんが、500A化するメリットは、何でしょうか?
書込番号:1225939
0点


2003/01/18 20:47(1年以上前)
>てらってぃお さん
ソニー化のメリットはファームウェアのアップデートにより
読書きの品質向上、機能追加、対応メディアの追加等があり
ます。(メルコはファームアップをめったにしないです。)
今現在でもソニーの方が+Rが4倍速書込み可能(らしい)、
2倍速で焼けるメディアが多い、対応メディアが多い等の
メルコに対しての優位点があります。
ただ、ソニー化するとメルコ保証は無くなります。
なにかあっても自己責任です。
まあ、するしないは別としてとりあえずソニーのファーム
「1.0d」はキープしておいて損は無いと思います。
書込番号:1227339
0点


2003/01/18 21:13(1年以上前)
そのファームというものは、どこにあるのですか?
書込番号:1227418
0点


2003/01/19 12:20(1年以上前)
http://www.ued.janis.or.jp/~jabawock/
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/common/download_dru500a.html
書込番号:1229447
0点


2003/02/01 20:28(1年以上前)
現在、1.0dの入手が難しいのですが、お教え願えませんか?。
書込番号:1268076
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB



4倍速対応メディアならフルに書き込んでも15分ですね。
45分もかかったという事はドライブの転送速度が不足している可能性大です。
デバイスマネージャでDMAモードに設定してあるか確認しましょう。
書込番号:1261774
0点



2003/01/30 17:23(1年以上前)
DMAモードになってます故障でしょうか?
書込番号:1261840
0点

PCのスペックはどの程度でしょうか?
あとマザボのチップセットは何ですか?
メーカー製の場合は、型番とスペックも書いてください。
書込番号:1261879
0点



2003/01/30 18:00(1年以上前)
たびたびすいません
マシーン自作で
CPU:P4−2.53 メモリーDDR2700 768MB
マザーMSI845GE HDD80G+120G 書き込みソフトBs5
です。
書込番号:1261904
0点

INF(Intel Chipset Software Installation Utility)とIAA(Intel Application Accelerator)を入れてみたらどうですか?
http://www.intel.com/support/chipsets/inf/index.htm
http://www.intel.com/support/chipsets/IAA/index.htm
書込番号:1261926
0点



2003/01/30 18:28(1年以上前)
アポポさんたびたびすみません初心者なのでよく解りません2つの何をダウンロードするのでしょうか?
書込番号:1261966
0点

わからないのであれば、マザボ付属のCD-ROMを探してください。
Intel Chipset Software Installation Utility
Intel Application Accelerator
中に必ず上記二つのソフトウェアが入っているハズです。
これらをインストールする事により光学系ドライブ、HDDの転送速度が向上します。
また必ずIntel Chipset Software Installation Utilityを先にインストールして下さい。
書込番号:1262007
0点



2003/01/30 18:55(1年以上前)
アポポさん有難うございましたやってみます。
書込番号:1262017
0点


2003/01/30 19:30(1年以上前)
OSがWIN98のようですが、win9x系のOSでは
512以上のメモリをつむとパフォーマンスが低下
するみたいなことを聞いたことがあります。
まずはメモリを減らしてみてはどうでしょうか。
書込番号:1262096
0点


2003/01/30 20:26(1年以上前)
メモリを減らすのがいやでしたら
レジストリの変更で768を有効にするのも手ですが
折角積んであるのでOSをwindows2000にするのがより安全です。
焼き焼きマシーンには2000をお勧めします
XPはバックでいろいろ動作していますので
2000をお勧めします。
書込番号:1262237
0点



2003/01/30 21:03(1年以上前)
書き込みしてるPCは、別のものですまぎらわしくてすいません自作機は
XPホームエディションです。
書込番号:1262333
0点


2003/01/30 23:06(1年以上前)
msiの付属cdはありますか
あればUTYのインストールはしましたか?
システムのデバイスマネージャに黄色の ! はありませんか?
無いようであればあぽぽさんの言われる15分で焼けないと
?です
書込番号:1262776
0点



2003/01/31 00:47(1年以上前)
?マークは、付いてません。メディア書き込みは、できますがとても遅いです書き込んだメディアは、異常なく再生できます。
書込番号:1263158
0点


2003/02/01 01:32(1年以上前)
メディアのメーカーはどこです?
書込番号:1265942
0点



2003/02/01 16:25(1年以上前)
メディアは、パイオニア4倍速です。知り合いのパソコンにつないで試しても、40分以上書き込みにかかったため購入店に出してきました色々ご指導有難うございました。
書込番号:1267362
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


付属のMyDVDでビデオテープからキャプチャーすると、時々画面中央3分の1ぐらいに何分か白い帯が横いっぱいに掛かってしまいます。ビデオは地上波の古いドラマを録画したものです。どこが悪いのかわからないので助けてください。
キャプチャ環境
CPU AthlonXP1800
マザー KT3-UltraARU
VGA Triplex GForce4Ti4200 128MB
メモリ DDR2100 256MB
HDD 80G
この環境でS-videoからでもコンポジットからでもキャプチャできませんでした。
また。すべてできないと言うわけではなく、同じシリーズのうち、ある回はできないという具合です。
0点


2003/01/24 00:20(1年以上前)
キャプチャーボードはなんですか?
書込番号:1242417
0点



2003/01/25 19:38(1年以上前)
すいません。キャプチャーボードはVGAのビデオ入力機能です。
書込番号:1246904
0点


2003/02/01 01:40(1年以上前)
>すいません。キャプチャーボードはVGAのビデオ入力機能です。
これでは何かわかりませんが…
チップセット内蔵って意味ですか?
書込番号:1265959
0点


2003/02/01 01:50(1年以上前)
失礼しました。
GeForce4のビデオ入力ですね。
ウチでは同現象は発生していません…
参考にならずすいません。
書込番号:1265983
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


本日買っちゃいました。
全ての機能を試してませんが、(CD-R書き込みと再生わ正常にできました)
動作中にきずいたんですが、この ドライブ の動作確認用 LED と同じタイミングでCD再生中にも HDD LEDが発光又わ短周期で点滅していますが正常なのでしょうか?、SLAVE設定で使用中 CD-R/RW を接続していたときは点かないのですが。
使われている方の状態わどうしょうか、情報お待ちしてます。
購入時に店員にファームウェア「DRU-500A 1.0d」のことを聞いたんですが、同様なものが3〜4月にメルコでもUPするらしいですよ。
0点


2003/01/21 07:16(1年以上前)
私の環境でも点滅しますよ
HDと同じライン接続しているからかもしれませんが、特に問題ないし
別に気にしてません。
ファームウェアに関してはメーカー側で今後もアップの予定は無いと
言ってますから希望薄でしょう。
過去に一度もファームアップしたことがないしね...........
書込番号:1234739
0点



2003/01/21 22:44(1年以上前)
〔けいやま〕 さんどうも
そうですか・・、こちらHDDと別のライン(マスターのCD-ROM)に接続してますが、とりあえず動いてるんで良さそうですね、このまま使って様子を見ます。
状況を知らせて頂きましてどうも有り難うございます。
★ファームですが、販売店独自の保証の話の流れの中で聞いた話なんです、店員の言うには『ソニーOEM版ですから数ヶ月遅らせてUPさせるんはずです本家と張り合う事になりますし・・・今UPしてもまだそれに対応するメディア無いし、様子を見てからにしたほうが万が一の事を考えると・・・』と、言ってました。
書込番号:1236562
0点


2003/02/01 01:46(1年以上前)
> 動作中にきずいたんですが、この ドライブ の動作確認用 LED と同じ> タイミングでCD再生中にも HDD LEDが発光又わ短周期で点滅していま> すが正常なのでしょうか?
うちも同様です。
最初は気になりましたが、書き込みに問題はないので
特に気にしなくても良いかと。
書込番号:1265974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
