
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


DVM-4222IU2の購入を考えていますが、スペックを調べてみますと「空き容量5GB以上(推奨20GB)とあります。本体のノートPC(富士通FMV-BIBLO MF5/55D)は15GBしかなく、多くの領域をすでに使っていて5GBは確保できません。外付けHDDをIEEEで80GB(DIU-80G)をつなげています(IEEEポートは一つしかありません)。で、質問なんですがこの外付けHDDにIEEEで「DVM-4222IU2」を数珠繋ぎしたとして果たして使えるものなのでしょうか?問題の作業領域を外付けHDDに設け、外付けHDDの内容をDVM-4222IU2に移すということなんですが・・・お知恵拝借のほどよろしくお願いいたします。
0点

この際、ノートPCのHDDを交換した方が便利かもしれませんよ。
対応表 http://notedb.e-trend.co.jp/step-2.php?id=90
↑ココの対応表を見てみると40GBクラスのHDDに換装が可能のようです。
交換作業に不安を感じていらっしゃるのならば、有償交換を行っているお店もあるようです。
交換サービス http://www.e-trend.co.jp/help/upgrade.html
書込番号:1138215
0点



2002/12/16 21:04(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。PCのHDDを交換したほうが・・というのはおっしゃる通りなんですが、そこにお金をかける時は買い替え時だと思っているもので・・・。DVDをつなげないような機種であること自体「買い替え時」なのかもしれませんが、なんとか書き込みの内容、またはその他の方法でDVDを使用できないかと思っているんですが・・・
ご意見ありがとうございました
書込番号:1138243
0点


2002/12/16 21:28(1年以上前)
私はデスクトップのPCですが、内蔵HDDが6GBが2台しか無いので、外付けでIEEE仕様の60GBのHDDとDVM−4222IU2を数珠つなぎにして使っていますが何も問題なく使っています。CPUPVの733Mzですが全く問題有りません。
書込番号:1138310
0点



2002/12/16 23:40(1年以上前)
ニャー太さん、ありがとうございます。ちょっと詳しく概念を教えていただきたいのですが、この場合、PC→HDD→DVDの順でよろしいのですね。PCにインストールした書き込みソフトを使って、外付けHDDの内容をDVDに書き込む指示を出し、問題の作業領域は書き込み元のデータのあるドライブで(実際には外付けHDD)を使用していると解釈してよろしいのでしょうか?
心強い情報ありがとうございます。
書込番号:1138509
0点


2002/12/17 15:17(1年以上前)
やまがみさんへ その通りです
ちなみに PC→HDD→DVD でも PC→DVD→HDDでも どちらのつなぎ方を行ってもOKでした
書込番号:1139877
0点



2002/12/17 23:12(1年以上前)
丁寧なご返事ありがとうございました。
ノドのつっかえが取れたような気分です(笑)
ありがとうございましt
書込番号:1140815
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


初心者の質問ですが、よろしくお願いします。
今度、DVM-4222IU2の購入を考えています。
DVD-Rに書き込む場合、4倍速対応のメディアでないと、
2倍速でしか書き込めないと聞いたのですが、本当でしょうか?
何倍速対応なのかは、メディアに書いてあるのでしょうか?
また、失敗覚悟で4倍速では書き込めないのでしょうか?
0点

4倍速対応メディアには「1−4倍速対応」とパッケージにはっきりと書かれていますので、それを購入しましょう。
これは新規格品ですので従来の規格品では4倍速は試せません。
それでもライティングソフトによっては「4倍速」を選択できるケースがありますが、実際にはその速度では書き込めることはありません。
とくに何も対応状況が書かれていないのが旧品の1−2倍速対応品です。
ただし!すべてのメーカーのものが2倍速で書き込める訳ではありません。
国内メーカー品は概ね2倍速で書き込めますが、台湾製の激安メディアはメーカーによって出来たり出来なかったりです。
この点はメーカー及び機種によっって異なりますので、ご自分でよく情報を集めて下さい。
書込番号:1137644
0点


2002/12/16 16:53(1年以上前)


2002/12/16 17:00(1年以上前)
(誤)リンクフリーなのでご参考にどうぞ!
(正)リンクフリーのようなのでご参考にどうぞ!
書込番号:1137737
0点



2002/12/16 19:24(1年以上前)
早速の返信、ありがとうございました。
書込番号:1138026
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


DRX-500UL:Pentium II 400MHz ( MyDVD: PentiumV 600MHz ) 以上推奨
DVM-4222IU2:PentiumV450MHz以上(PentiumV800MHz以上推奨)
同じソニー製のドライブなのにこの推奨スペックの差は何なんでしょうか?
DVD-Rの4倍速書き込みについてPenVの800MHzあれば書き込みできるのでしょうか?ご存知の方、情報をお願いいたします。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


この商品とSONYの「DRX-500UL」(http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/index.cfm?PD=10120&KM=DRX-500UL)
とではどちらが総合的に優れているのでしょうか。
0点


2002/12/06 23:05(1年以上前)
??同じドライブじゃなかったっけ?
まあ、SONYのは今日ファームウェアのバージョンアップがあって
DVD+R/RWが4倍速になったんだよね?
メルコのはHPにファームウェアのアップ予定無しって書いてあるから
その違いかな?
書込番号:1115038
0点


2002/12/07 13:30(1年以上前)
SONYのファームウェアのバージョンアップって、
DVD+Rだけでは・・・?
+RWもほんとに4倍速になったんですか?
ほんとなら、高くてもすぐ欲しい。
メルコのはHPにファームウェアのアップ予定無しって書いてあるから
その違いかな?
書込番号:1116268
0点


2002/12/07 13:53(1年以上前)
>サルぽん さん
うん、+Rだけだね。
適当にコピペして文章つくってたからRWがくっついて来ちゃった。
ごめんなさい。
書込番号:1116313
0点


2002/12/07 14:26(1年以上前)
そうですか、わかりました。
キャッシュが、8192KBと他ドライブと比べて多いので、
もしやと期待してしまいました。
+RW4倍速の規格も年内にまとまるらしいので、
来年早々に、ヤマハ・リコー・ソニーあたりが、
出してくるのではないでしょうか。
書込番号:1116389
0点


2002/12/08 18:59(1年以上前)
サンヨーが年明けから+R/RWの4倍速対応品の生産を開始しますね。
HD−BURNも付いてるし。
早ければ1月下旬〜2月くらいにはでまわるのかな?
書込番号:1119711
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2

2002/12/06 16:39(1年以上前)
ドライブとしてはSONYの「DRU-500A」「DRX-500UL」と同じなので
そちらを参考にしたほうがいいと思います。
ところで評価付けている人がいますが発売されたのでしょうか?
12月上旬発売なので今日かなと思ってましたが
予約先から電話来ないのでまだ発売されていないのかと。
書込番号:1114374
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
