
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月25日 12:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月24日 13:52 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月23日 21:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月22日 20:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月21日 00:55 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月10日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


先日ついに決心し、当製品を購入しました。第一目的をオーバーフローした外付けドライブの吸出しに使用しておりますが現在のところ満足して使用しております。
で、質問なんですが、現在ノートPC→外付けHDD(バッファロー製)
→DVD(当製品)とディージーチェーン接続しております。購入前は外付けHDDの電源をAutoにした状態でPCに連動してHDDの電源もON/OFFしておりました。
今回前途の接続をしDVDの電源をAutoにして繋ぐとPCに連動してDVDの方は電源がON/OFFしますがHDDの方は電源が落ちないんです。
前途したように双方ともAutoにしております。
ナゼでしょうか?
正直、とても不便なんです・・・
皆さんのお知恵拝借したく書き込みました。
よろしくお願いします。
0点


2003/01/25 10:40(1年以上前)
HDDの取説読め!!
書込番号:1245668
0点


2003/01/25 12:53(1年以上前)
「教えてクン」に厳しいネットの現実
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/security/20020822/101592/
インターネット はじめの一歩 http://www.ippo.ne.jp/
まずFAQを読んでおきましょう。
http://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/faq.htm
代表的な検索サイト
http://www.google.com/intl/ja/
http://www.searchdesk.com/
書込番号:1245943
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


初心者です普通にAVIファイルをDVDに焼いたのですがDVDプレイヤーで見れませんでした(>_<)Mpeg2への変換方法をMyDVDを使用しての焼き方をご存知の方教えてください。基本的にビデオ編集もMpeg2に変換して家庭用DVDプレイヤーで見たいのです、お願いします。
0点

ShowBiz起動してAVIファイル開いてMPEG2に変換させて
MyDVDでIndexなんか付けて書き込みって感じでしょうね。
ここでわらわらやるより本一冊買った方が速いと思います。
書込番号:1243364
0点

MyDVDならAVIのまま取り込んでもMPEG2にエンコードしてくれます。
書込番号:1243538
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


皆さんこんばんは。良ければ教えてください。
最近こちらの製品を購入して、MTV2000で取り込んだMpeg2、AVIファイルをDVDに焼くために購入したのですが、MyDVDがしっくりきません。そこで質問です。皆さんはどのオーサリングソフトを使用していますか?
各HP見ても特徴しか書いてないので、いまいち分かりません。体験版を使用すればとも思うのですが、各ソフトで操作も違うので、覚えるのも大変ですので。もし使用された経験上こんなのがお薦めですとかあれば、教えて頂ければと思います。お願いします。
0点


2003/01/22 23:17(1年以上前)
ムービーライター2が簡単です。
わたしでも使えました。
書込番号:1239395
0点

UleadのMovieWriter2を推薦します。
なんと言ってもMTV-2000のMPEG2を再エンコード無でオーサリングしてくれます。操作もわかりやすく反応も上々。
凝ったメニューなど自由度の高いソフトがよければ上位ソフトのWorkshopがあります。(個人的にはMW2のできがよいだけにWorkshopは次バージョンまで待ち、ですが)
書込番号:1239431
0点


2003/01/23 09:57(1年以上前)
あぽぽさんこんにちは。
先日はお世話になりました(ぺこり)。
わたしもスキルがあがったらWorkShop導入したいと考えております。
書込番号:1240337
0点



2003/01/23 21:20(1年以上前)
KLさん、srapneelさん、あぽぽさん。貴重な意見ありがとうございます。
まずMovieWriter2で試してみます。操作とか覚えてこれれば、ステップアップでWorkShopに挑戦してみます。また何かありましたらその時はお願いします。
書込番号:1241767
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


初心者で恐縮ですが、現在本製品を購入しようかと迷っております。私のPCはUSB1.1(と思われる)接続端子しかありません。どなたか、USB1.1で接続されている方はいらっしゃいませんか?作動状況など教えていただければと思います。よろしくお願いします。
0点

メーカー資料では
CDなんちゃらの読み書きは8倍速まで
DVDなんちゃらの読み書きは0.9倍までですね。
DVDの再生はソフトによってはコマ落ちするでしょう。
書込番号:1235323
0点

ソフトは再生ソフトじゃなくて映像ソフトです。
USB2.0やIEEE1394のインターフェイスが追加可能なら強く推奨します。
書込番号:1235327
0点


2003/01/21 20:42(1年以上前)
そんなあなたは、ボードかカードを入れましょう!
そうすれば、万事オッケーですよ!!
最近安いですからね♪
書込番号:1236173
0点


2003/01/21 23:49(1年以上前)
くどいようですが、IEEE1394をおすすめしておきます。
書込番号:1236776
0点



2003/01/22 20:57(1年以上前)
ご指導色々ありがとうございました、拡張スロットが一杯なので既存の分で使っていない部分(FAX/ボイスモデムカード)を外そうと思います。そうした中での注意点などありましたら教えて下さい。とりあえず、今までの教えのお礼としまして、夢屋の市さん、あぽぽさん、sivaっち!!!さん、 USB2.0あきまへんさんどうもありがとうございました。
書込番号:1238884
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


私もこのドライブの購入を考えていますが、デバイスマネージャーでドライブ名はメルコとして認識されているんですか、それともSONYのDRX-500ULとして認識しているんですか?皆さんのご存知のように中身はSONYでよね。
もしSONYのDRX-500ULとして認識していればSONYの新しいファームで+Rでも4倍速で書き込みが出来るようになりますからね。勿論メルコのサポート外となりますけどね。
ではどなたかデバイスマネージャーを確認して教えて頂けますか?
0点


2003/01/20 23:15(1年以上前)
IEEEで接続すると
「MELCO INC. 1394MEL-DVD DRIVE IEEE 1394 SBP2 Device」
って感じだったかと。
ちなみにこのドライブ、確かにソニー製ですがDW−U10A
ってドライブです。
従いまして普通には500のファームは入りません。
書込番号:1233970
0点


2003/01/21 00:55(1年以上前)
ファームに関しては、過去ログを参照しては如何でしょうか!?
書込番号:1234338
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


お久しぶりです。
以前、USB2.0での書込みが出来ない件について書込みをしましたが、
何とかDVD+RW、DVD+Rの書込みはUSB2.0で出来るようになりました。
ところが、DVD-RWについては書込みは出来るのですがが、セッション
情報の書込みのところでいったん処理が止まったかのようになり、
その後5〜10分程度してようやく終了します。
また、1度書込みをしたDVD-RWを消去しようとすると必ずあと少しの
ところで止まってしまいます。(“あと少しのところで”とはB'sの
メーター上でのことです)
しかも、仕方なく強制終了させるとその後メディアは読み書き出来なく
なってしまいます。
ちなみに、メディアはSONY製です。
TDKのが初めに駄目になったので、“SONYにはSONYのメディアを”と思い
購入したのですが、早くも駄目になってしまいました・・・(T_T)
OSの再インスト(余計なデバイスは全て外した状態での)etc・・・
考えられることは全てやり尽くしました。
皆さんは各メディアが正常に書込み&読取りが出来ていますか?
また、DVD-RWを強制的にフォーマットするソフト&ツールまたは
搭載している書込みソフトがあれば情報戴けないでしょうか?
宜しく御願いいたします。<m(__)m>
0点


2003/01/19 22:12(1年以上前)
私もUSB2.0環境で苦労していました。
(B's Recorder でユニットアテンション…とか、-RW消去中ハングとか)
IEEE1394に変えたら全く問題なくなりました。
IEEE1394 I/F も安いので、一度試してみてはいかがでしょうか?
こちらのBBSでも複数の方がUSB2.0でのトラブルを
書込まれていたので、いわゆる「ガワ」にUSB2.0関連の問題が
あるような気がしてなりません。
(同じドライブのFB版にこういった問題は無いようですし)
書込番号:1231005
0点



2003/01/20 18:22(1年以上前)
USB2.0あきまへんさんありがとうございます。
おっしゃる通り、IEEE1394だと問題ないようです。
(ノートPCにて検証)
また、ガワに問題がある気がするという意見も私と同じです。
これだけの頻度で多発しているUSB2.0の問題ですので、メルコサイドにも
同様の問い合わせが多数入っているのでは?
入っているとするならば、対処して頂けないorホームページのQ&Aにも
載っていないというのはというのはどういう事かと、メルコのサポート
に対して呆れています。
(あくまで、私と同様の症状が多発しているとメルコ自身が把握している
ならですが・・・。)
また、サポセンに電話をかけてもずっと話中・・・(T_T)
以下 Toメルコ
いい加減、本腰入れて調査してもらえないものですかねぇ〜(-_-メ)
または、調査中ならばその経過等をHPにアップしてもらうだけでも
お願いします。
“IEEE1394で繋げばいいじゃないか”という意見もその通りだとは思いますが
USB2.0対応と仕様で明記している以上、私としては納得いきません。
仕様不可になったメディア、USB2.0のインターフェースカード
(PCI、PCカード)等、メルコ製の物を再購入しました。
恐らく、追加出費は30000円を軽く越えています。
それでも上手くいかず、OSの再インストも数回繰り返し・・・
いい加減にしてほしいです。
以上
To ユーザーのみなさん
この書き込みを見て不快に思った方がいらっしゃいましたら、すいません。
m(__)m
書込番号:1233086
0点


2003/01/20 22:05(1年以上前)
hiriQさんの気持ちよくわかります。
俺も最初は、USB2.0で繋ごうと思ったのですが、ここでUSB2.0の問題が多数書いてあったので、Iリンクで繋いでます。
確かに、USB2,0で繋げるように修正プログラムを出すが、USB2.0で繋げるという表記を消して欲しいですね。気持ちは、よくわかります。
書込番号:1233743
0点


2003/01/20 23:23(1年以上前)
メルコさんへメールやFAXでしつこく問い合わせればそれなりの
対応をしれくれると思います。
5年以上前にビデオカードで不具合があり4回くらいやりとりした後
どうしようもないので返金してもらったこともあります。
当然メルコさんの対応も良かったです。
電話は言った言わないの不毛な争いになるので最初からしませんでした。
そういうわけで細かいトラブルはあるけどメーカー物をかうならまず
メルコを選びます。(メーカーの回し者ではありませんので)
まずはメール等で細かい状況説明をして返事待ちですね。
書込番号:1234005
0点



2003/01/21 01:04(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。
ついカッとなってあんなことを書いてしまいました・・・。
ちょっと反省しています。(..)
私の意見に賛同される方、または、反対される方、、中立の方それぞれ
いらっしゃるとは思います。
とりあえず、はさみさんと同様のことを期待しつつ、セレロンさんの
ご意見を参考にメルコへの問い合わせをしていきたいと考えています。
でも、やはり早急にUSB2.0接続時の修正ドライバ、またはファームアップ
を期待しています。
メルコの社員の方々に頑張って頂きたいです。
ちなみにあのような書込みはしましたが、私自身メルコファンです。
ファンであるが故に頑張って頂きたいと思います。
この掲示板を閲覧されているメルコの社員さんがいらっしゃいましたら、
対応を宜しく御願い致します。(__)
書込番号:1234369
0点


2003/01/21 01:40(1年以上前)
残念ながら、メルコのサポートにはメール窓口がないんですよ。
(わかってて公開していなんでしょうけど)
メールだと受け付けた事になっちゃいますからね。
書込番号:1234461
0点


2003/01/21 21:24(1年以上前)
本当にメール受付ありませんね。
だから随分昔とはいえ私はFAXでやりとりしてたんですね。
当然その当時メールはできました。
さすがメルコ勇者ですね、まあ面倒だけどFAX送って担当者を決めてもらい常識あるストーカー並のしぶとさでやるしかないですね。
ちなみに自作パソコンは論外メーカー物でさえ、ひとつでも
純正以外の増設をしているとOUTです。(まあ仕方ないか)
その当時私はドノーマルのアプティバだったので交渉はしやすかったです。
書込番号:1236271
0点


2003/02/10 12:05(1年以上前)
2241セクタでフリーズするので自分は2回返品しました。
メルコには一件も同様のクレームは無いと言われました。
”お前の環境が悪い”で終わりです。
書込番号:1294639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
