
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


突然昨日になって、この機械で記録したCD-Rや音楽CDが読み込めなくなって困っています。
でも、この機械で記録したDVD-Rや市販のDVDソフトは正常に使えるの。
メディアの不良かと思ってPC付属のCD-ROMで何枚も試した所、メディアは正常でした。
これって、初期不良かしら・・買ってまだ一週間も経っていないのに。
過去ログ読みましたが、メディアが認識されなくなった方いますよね。
私はCD媒体だけが、認識されないんです。
OSは98SE、IEEE1394で接続しています。
どなたか、よきアドバイス御願い致します。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2




2002/12/27 13:42(1年以上前)
あふぉ???
書込番号:1166905
0点


2002/12/27 15:37(1年以上前)
WinCDR7.0でもOKです
書込番号:1167142
0点



2002/12/28 14:25(1年以上前)
家のじゃwincdrがこのドライブに反応しないのですが・・・
ieee1394で接続しているからですかね?
書込番号:1169359
0点


2002/12/30 14:25(1年以上前)
CDはnero 5.5(ver. 5.5.9.22b)でも正常に行えました!
DVDはWInCDR7.0 UltimateDVD2(ver 7.56)で正常に行えましたよ!
書込番号:1174800
0点



2002/12/30 20:27(1年以上前)
ドライブは何で接続しましたか?ieeeですか?
OSはXPでしょうか?
書込番号:1175505
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


「ATAPIのエラーが発生しました。
ユニットアテンション状態です。
< Drive Error No : 2a062900 >」
こんなメッセージが焼いている途中で出て、以上終了して
しまうんです。
-R、-RW両方で数回に一度出てしまいます。
環境は、XP・PEN4(1.8G)・メモリ512M・HDは10G以上空きがあり、
USB2.0で接続しています。B'sGOLD5Ver.5.22で焼いています。
メルコに問い合わせたところ、新品に替えてくれましたが、
同じ状況が続いています。
常駐ソフトやスクリーンセーバー等も止めていますがダメでした。
こんな症状、わかる方いますでしょうか。
0点


2002/12/24 17:58(1年以上前)
ドライバ変える
SP1入れてみる
書込番号:1159007
0点


2002/12/24 18:18(1年以上前)
私の環境ではUSB2.0接続で使用するとフリーズしてしまい使用できませんでした。
メルコのIEEEカードを増設したところ、問題なく使用できています。
スペックはAthlonXP2100 メモリー768M MB/AOpenAK777-333
USB2.0はオンボード OS/XP-SP1 です。HDD空き容量40G で問題はなさそうです。 ソフトはWinCDRです。
USB2.0をあきらめて、IEEEで使用されたらいかがですか?
書込番号:1159062
0点

USB2.0のドライバはMicrosoftのヤツ使ってるよね?
・・・それ以前にUSB2.0は訳わからんメーカーのじゃないよね?
書込番号:1159094
0点



2002/12/24 19:32(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
SP1は入れています。
USB2.0は元々パソコンに付いていたので、気にせず
使っていますた。初心者の答えでごめんなさい・・・。
書込番号:1159255
0点

B's以外は試したの?
USB2.0は環境によって異常にCPU占有率が高くなるケースがあります。
さらにどちらかといえばB'sもCPU占有率が高いソフトなので、両者が重なると高い確率でCPUの処理落ちが起こってしまうかもしれません。
書込番号:1163729
0点



2002/12/26 07:52(1年以上前)
あぽぽさん、返信ありがとうございます。
他はまだ試していないんです。
これから試してみます。
書込番号:1163813
0点


2002/12/26 08:49(1年以上前)
うちもメルコのUSB2.0カードを使ってうまく焼けませんでした。
それで名も知らないメーカーのIEEE1394カードを試しに使って
みたら問題なく焼けました。
書込番号:1163870
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


付属ソフトの[Sonic MyDVD]をインストールすると
MPEG2をWMPで再生しようとすると6.4、7.1共にエラーが出て再生できません。
WMPのプロパティを見ると[Ligos MPEG Video decoder]
[Ligos MPEG Audio decoder]となっているので
[Sonic MyDVD]をインストールすると[Ligos]というコーデックもインストールされて
そのコーデックが悪さをしているようです。
(調べたらLigosのコーデックというのは安いキャプチャーボード、
ドライブの添えつけソフトによく入ってるようです)
動画再生は軽いWMP6.4でしているので非常に困るのですが
同じ症状出ている人いますか?
OS → Win98SE
ソフトDVDプレイヤー → WinDVD4
(あとはVAIOなんでSONYのMPEG2コーデックも入ってますが
WinDVD4入れているので使われてはいないようです)
任意に再生コーデックが指定できれば良いのですが・・・。
0点



2002/12/23 23:42(1年以上前)
追記です。
[Sonic MyDVD]をアンインストールしても一緒にコーデックを削除してくれないので
根本的には解決しませんが1ヶ月前に自分用に作っておいたリカバリCDでリカバリしました。
書込番号:1157044
0点


2002/12/25 07:02(1年以上前)
参考にしてください。
うちもVAIOです。
Ligosの削除について
@まず、スタートに行って、「ファイル名を指定して実行」で
「regedit」を指定してください。
Aレジストリーエディター上で、「HKEY_CURRENT_USER」の「Software」から「Ligos」を削除してください。
BC ドライブで、Windows2000なら「WINNT」、ME なら「WINDOWS」を選択してください。
CWindows2000 なら「SYSTEM32」、ME なら「SYSTEM」を選択してください。
Dそこで、「lmpgvd.ax」、「lmpgspl.ax」、「lmpgad.ax」、「Mpeg2Parser」と「Mpeg2decoder」の 5 つを削除してください。
以上、SONICからの返答です
書込番号:1160832
0点



2002/12/25 15:01(1年以上前)
>pikuさん
感謝です。
他にオーサリングソフト持っていないので
オーサリングするときは必然的にインストールしなければダメなので助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:1161680
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


数日前にこの商品を 購入しました、使っていくうちにSONYで言うところのバッファアンダーランエラー防止機能のPower-Burnが入って無い、又それに
取って代わる機能が見あたりません!少なくとも書き込みソフト側で設定を
見つける事が出来ませんでした、私は、昔からの癖でCD-R等焼く時は
常駐ソフトは、全て切って使ってますので、今回購入した時からそうして
来ましたが、ふと、そう言えばココ最近のドライブ&ソフトには、そうした
バッファーアンダーランエラー防止する機能が入っている事を 思い出し
色々探しては、見たものの見つけ出す事が出来ませんでした。
このドライブ&ソフトには、入って無いのでしょうか、ご存じの方
居られましたら教えて下さいm(__)m
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-4222iu2/index.html
には
● 全ての書込み方式に「書込みエラー防止機能」を搭載。安全で高品質な書込みが可能。
等と書いてあります。ご安心を。
書込番号:1155272
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


購入しました。
付属のB'sレコーダーゴールドでーRに焼こうとするのですが
書き込みの際に1倍しか選択できません(1倍しか出てこない)
メディアは初め台湾製を使っていましたが、
Panasonicのものを使っても一緒でした。
詳しい方何かヒントをください。
0点

PCのスペックはどれくらいですか?
処理が遅いと低速でしか書き込めないのかもしれません。
またこのドライブは外付けのようですが、まさかUSB1.1で接続していませんよね?
もしそうなら速度不足なのでUSB2.0かIEEE1394で接続して下さい。
書込番号:1155028
0点



2002/12/23 14:24(1年以上前)
返信ありがとうございます。
確かにメディアには何倍速対応なんて表示がありませんので、1倍速しか対応していないのかもしれません。今度しっかり表記されているものを購入してトライしてみようと思います。
接続はIEEE1394で、スペックはセレロンの1.6です。(バイオW102です)
これじゃだめなんですかねー?
書込番号:1155069
0点

たぶんメディアの問題でしょう。
他の国内メーカー品、例えばTDK、三菱、太陽誘電、PIONEERなどで再チャレンジしてみて下さい。
書込番号:1155445
0点


2002/12/23 18:04(1年以上前)
「−R」は規格上は等倍と4倍しか有りません。
2倍速はドライブメーカー独自で対応しています。
ですから売られているメディアは1〜4倍速対応と表記されているか
無表記(等速)です。
無表記のメディアが2倍で焼けるかどうかはドライブ次第です。
SONY純正ならファームアップで多分すべての国産メディアと
多くの台湾メディアで2倍で焼けます。
が、メルコはファームアップの予定が無いのであまり2倍では
焼けないようです。
年が明けて各社から4倍対応メディアが出てきたらファームアップ
するかもしれないと言ううわさも有りますが・・・。
後はライティングソフトですがB'sはVer5.22ですか?
また、他のライティングソフトではどうなのでしょう?
書込番号:1155625
0点


2002/12/23 21:36(1年以上前)
うわさで結構ですので、ファームはいつ頃アップされるのでしょうか?
教えてください。(ソニーのファームをあててもだめでしょうね!?)
書込番号:1156398
0点


2002/12/23 22:18(1年以上前)
>ここ一番。 さん
これは京都の大型店の店員さんに聞いたのですが、ファームアップの
質問、要望は結構多いそうです。
そういった声はメルコにも届いているようです。
ですから4倍速対応メディアが潤沢に出回ってきた頃を見計らって
ファームを提供するかもしれないと言う話が流通関係の人の間では
ちらほら出てきているそうです。
ファームが上がらないのを理由にSONY純正を選ぶ人も結構いる
みたいです。
で+は12月上旬に三菱から(未確認)、年明けには各社から+も−も
4倍速対応メディアが出てきそうなのでその辺りではないかと。
あくまでうわさです。HPでああ書いている以上しない可能性も十分に
あります。
あと、SONYのファームですがこのドライブにいれる事は可能です。
私の知人もSONY化して普通に使えています。
ですが、少し細工が必要ですしメーカー保証もなくなりますし、最悪
壊れても自己責任です。
それでも興味が有るなら某大手CDRサイトにその方法が載っています。
検索されてみては?
書込番号:1156588
0点


2002/12/28 15:07(1年以上前)
便乗してすいません。
kaloさん、某CD−Rサイトとはどこでしょうか?
思いつく限り調べてみたのですがみつかりません。
検索のヒントだけでもいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:1169424
0点


2002/12/28 23:15(1年以上前)
>三年寝たろう さん
「某大手CD−Rサイト」って変な書き方でしたね。
個人で運営されているCD−R系サイト数ヶ所で紹介されています。
例えばYSS様のHP。
リンク貼ると改造奨励してるみたいなんで止めときます。
ここまで書いたら同じかもしれないですが。
個人的にはソニーとメルコは本当に同一ドライブなのか疑ってます。
型式違うし(ファーム違うから当たり前かな?)国産と海外産だし、
価格差(特に外付け)大きいし、いくらメルコとはいえ+Rの最大
書き込み速度アップなんてインパクトの有る変更に消極的だし。
(ファームトラブルに対応出来ないからか、箱に大きく2.4倍って
書いてるせいか、それとも・・・)
確かにソニーファームは入るし−Rではその効果を確認出来るんです
が+Rの4倍メディアがまだ入手出来て無いんで試せていないんです。
実はこれに対応できないチップ使ってたりしてなんて思ったり。
後、SONY化すると元へ戻せ無いと思います。(僕が知らないだけ?)
もし、メルコから新ファーム出たらいれるの苦労(出来ない?)しそう。
書込番号:1170502
0点


2002/12/30 16:16(1年以上前)
kaloさん有り難うございます。
見つかりました。
でも一つ疑問な事があります。
このファームアップは外付けでも対応してますか?
内蔵と一緒なのでしょうか?
書込番号:1175018
0点


2003/01/10 23:14(1年以上前)
誰か外付けの環境で
ファームの変更
成功した方いますか??
書込番号:1205062
0点


2003/01/11 12:19(1年以上前)
外付けでも問題無くファームアップ出来るはずです。
前に書込んでいるように私の知人はファームアップしています。
ただいきなり「f」には出来ないと思います。
まず「d」にする必要が有りそうです。
後、外付けの際の注意点としては外付けケースは「DW−U10A」用で
あると言うことです。
ソニー化すると外付けドライブの中身を入替えたのと同じ状態になります
のでメルコ状態の時に認識させたOS以外では認識しない様です。
実際ソニー化した後OSの再インストールをしたり、他のPCで使用しよ
うとしたりしても認識しないという情報を数点確認しています。
メリット、デメリットを考慮の上、自己責任でお願いします。
なんかスレ主さんの主旨からはげしく逸脱してしまいました。
余計な事書いてごめんなさい。
書込番号:1206355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
