DVM-4222IU2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:USB/USB2.0/IEEE1394 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW DVM-4222IU2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVM-4222IU2の価格比較
  • DVM-4222IU2のスペック・仕様
  • DVM-4222IU2のレビュー
  • DVM-4222IU2のクチコミ
  • DVM-4222IU2の画像・動画
  • DVM-4222IU2のピックアップリスト
  • DVM-4222IU2のオークション

DVM-4222IU2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月上旬

  • DVM-4222IU2の価格比較
  • DVM-4222IU2のスペック・仕様
  • DVM-4222IU2のレビュー
  • DVM-4222IU2のクチコミ
  • DVM-4222IU2の画像・動画
  • DVM-4222IU2のピックアップリスト
  • DVM-4222IU2のオークション

DVM-4222IU2 のクチコミ掲示板

(516件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVM-4222IU2」のクチコミ掲示板に
DVM-4222IU2を新規書き込みDVM-4222IU2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2

スレ主 いかてんさん

DVDレコーダーで記録したDVD-RW(ビデオモード、VRモード)ディスクをパソコンでも見るためにDVM-4222IU2を購入しましたが、ディスクを認識すらしてくれません。
無理なのでしょうか?

書込番号:1203961

ナイスクチコミ!0


返信する
はるはらさん

2003/01/10 17:04(1年以上前)

私も、−R 4倍速で焼けるのと、今まで録った200枚近い−RWを、PCで手軽にみたいが為に買ったのに、やはり、見る事ができません。

書込番号:1204160

ナイスクチコミ!0


アンサーマンさん

2003/01/11 22:34(1年以上前)

★DVD−VRフォーマットについて
DVD−VideoとDVD−VRのフォーマットは違います。
仕様では対応していないみたいです。
ちなみにDVD+VRフォーマットは再生できます。

書込番号:1207732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

等倍?

2002/12/23 09:42(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2

スレ主 なんでだろーさん

購入しました。
付属のB'sレコーダーゴールドでーRに焼こうとするのですが
書き込みの際に1倍しか選択できません(1倍しか出てこない)
メディアは初め台湾製を使っていましたが、
Panasonicのものを使っても一緒でした。
詳しい方何かヒントをください。

書込番号:1154403

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/23 09:55(1年以上前)

メディアが1倍速なんて落ちじゃないでしょうね

書込番号:1154436

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/12/23 14:04(1年以上前)

PCのスペックはどれくらいですか?
処理が遅いと低速でしか書き込めないのかもしれません。
またこのドライブは外付けのようですが、まさかUSB1.1で接続していませんよね?
もしそうなら速度不足なのでUSB2.0かIEEE1394で接続して下さい。

書込番号:1155028

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんでだろーさん

2002/12/23 14:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確かにメディアには何倍速対応なんて表示がありませんので、1倍速しか対応していないのかもしれません。今度しっかり表記されているものを購入してトライしてみようと思います。
接続はIEEE1394で、スペックはセレロンの1.6です。(バイオW102です)
これじゃだめなんですかねー?

書込番号:1155069

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/12/23 17:01(1年以上前)

たぶんメディアの問題でしょう。
他の国内メーカー品、例えばTDK、三菱、太陽誘電、PIONEERなどで再チャレンジしてみて下さい。

書込番号:1155445

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2002/12/23 18:04(1年以上前)

「−R」は規格上は等倍と4倍しか有りません。
2倍速はドライブメーカー独自で対応しています。
ですから売られているメディアは1〜4倍速対応と表記されているか
無表記(等速)です。
無表記のメディアが2倍で焼けるかどうかはドライブ次第です。
SONY純正ならファームアップで多分すべての国産メディアと
多くの台湾メディアで2倍で焼けます。
が、メルコはファームアップの予定が無いのであまり2倍では
焼けないようです。
年が明けて各社から4倍対応メディアが出てきたらファームアップ
するかもしれないと言ううわさも有りますが・・・。
後はライティングソフトですがB'sはVer5.22ですか?
また、他のライティングソフトではどうなのでしょう?

書込番号:1155625

ナイスクチコミ!0


ここ一番。さん

2002/12/23 21:36(1年以上前)

うわさで結構ですので、ファームはいつ頃アップされるのでしょうか?
教えてください。(ソニーのファームをあててもだめでしょうね!?)

書込番号:1156398

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2002/12/23 22:18(1年以上前)

>ここ一番。 さん

これは京都の大型店の店員さんに聞いたのですが、ファームアップの
質問、要望は結構多いそうです。
そういった声はメルコにも届いているようです。
ですから4倍速対応メディアが潤沢に出回ってきた頃を見計らって
ファームを提供するかもしれないと言う話が流通関係の人の間では
ちらほら出てきているそうです。
ファームが上がらないのを理由にSONY純正を選ぶ人も結構いる
みたいです。
で+は12月上旬に三菱から(未確認)、年明けには各社から+も−も
4倍速対応メディアが出てきそうなのでその辺りではないかと。
あくまでうわさです。HPでああ書いている以上しない可能性も十分に
あります。

あと、SONYのファームですがこのドライブにいれる事は可能です。
私の知人もSONY化して普通に使えています。
ですが、少し細工が必要ですしメーカー保証もなくなりますし、最悪
壊れても自己責任です。
それでも興味が有るなら某大手CDRサイトにその方法が載っています。
検索されてみては?

書込番号:1156588

ナイスクチコミ!0


三年寝たろうさん

2002/12/28 15:07(1年以上前)

便乗してすいません。
kaloさん、某CD−Rサイトとはどこでしょうか?
思いつく限り調べてみたのですがみつかりません。
検索のヒントだけでもいただければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:1169424

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2002/12/28 23:15(1年以上前)

>三年寝たろう さん

「某大手CD−Rサイト」って変な書き方でしたね。
個人で運営されているCD−R系サイト数ヶ所で紹介されています。
例えばYSS様のHP。
リンク貼ると改造奨励してるみたいなんで止めときます。
ここまで書いたら同じかもしれないですが。

個人的にはソニーとメルコは本当に同一ドライブなのか疑ってます。
型式違うし(ファーム違うから当たり前かな?)国産と海外産だし、
価格差(特に外付け)大きいし、いくらメルコとはいえ+Rの最大
書き込み速度アップなんてインパクトの有る変更に消極的だし。
(ファームトラブルに対応出来ないからか、箱に大きく2.4倍って
書いてるせいか、それとも・・・)
確かにソニーファームは入るし−Rではその効果を確認出来るんです
が+Rの4倍メディアがまだ入手出来て無いんで試せていないんです。
実はこれに対応できないチップ使ってたりしてなんて思ったり。
後、SONY化すると元へ戻せ無いと思います。(僕が知らないだけ?)
もし、メルコから新ファーム出たらいれるの苦労(出来ない?)しそう。

書込番号:1170502

ナイスクチコミ!0


三年寝たろうさん

2002/12/30 16:16(1年以上前)

kaloさん有り難うございます。
見つかりました。
でも一つ疑問な事があります。
このファームアップは外付けでも対応してますか?
内蔵と一緒なのでしょうか?

書込番号:1175018

ナイスクチコミ!0


超迷人さん

2003/01/10 23:14(1年以上前)

誰か外付けの環境で
ファームの変更
成功した方いますか??

書込番号:1205062

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2003/01/11 12:19(1年以上前)

外付けでも問題無くファームアップ出来るはずです。
前に書込んでいるように私の知人はファームアップしています。
ただいきなり「f」には出来ないと思います。
まず「d」にする必要が有りそうです。

後、外付けの際の注意点としては外付けケースは「DW−U10A」用で
あると言うことです。
ソニー化すると外付けドライブの中身を入替えたのと同じ状態になります
のでメルコ状態の時に認識させたOS以外では認識しない様です。
実際ソニー化した後OSの再インストールをしたり、他のPCで使用しよ
うとしたりしても認識しないという情報を数点確認しています。
メリット、デメリットを考慮の上、自己責任でお願いします。

なんかスレ主さんの主旨からはげしく逸脱してしまいました。
余計な事書いてごめんなさい。

書込番号:1206355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD化した時のファイルサイズなど・・・

2003/01/05 10:20(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2

スレ主 デジタルビデオ使いたいさん

みなさま、明けましておめでとうございます。今年も本掲示板でお世話になると思いますがよろしくお願いいたします。
新年早々質問なんですがよろしくお願いいたします。
先日、本ドライブと添付ソフトで子供を撮影したデジタルビデオをDVD化しました。
手順としては
1.IEEE経由で映像を取り込み。(添付のshowbizにてAVI形式で)

2.編集などは行わずにそのまま添付のMYDVDのDVDプロジェクトの作成のムービーの取得にて読み込み書き込みボタンを押しただけ。

(2).編集などは行わずに同じくshowbizでmpeg2化して、その後MYDVDで同じくDVD化。

上記の2、(2)の2種類で作成したのですが、
2.のAVIを直接DVD化した場合は1時間くらい(14GBサイズ)のデータで3時間ほどで書き込み完了、書き込み後のDVDファイルは4.5GBくらいでした。
(2)で書き込みをした場合まずmpeg化に2時間ほどかかり、DVD書き込みに50分ほど必要でした。DVDファイルは3GB弱でした。
どちらも最終的な所要時間は同じくらいですが最終的なファイルサイズがmpeg化した方、(2)の方が小さく、画質は少し悪いような気がしました。
ちなみにメディアはTDKとIMATIONの2種類のDVD-Rで試しました。
ドライブの接続はIEEE1394でPC環境は自作のCPU1.8A、HDは120GBを3つに切って2000とXPのDUALBOOTです。

本題の質問ですが、上の2.の場合DVD化されたファイル形式は何なのでしょうか?
また私が見た限りでは2.の方が画質が自然できれいな気がしますので、今後この方法で書き込みしたいと思っていますが、他にいい方法(手順)はありますでしょうか?
またもっと短時間でDVD化できる方法はあるのでしょうか?
最後に、撮影の時に音声を16bitで撮影したテープの場合、DVD化すると音声が画像に比べて遅くなっておかしくなってしまいました。撮影時は12bitでの撮影が必須なのでしょうか?

大変多くなりましたが、お分かりの方がいらっしゃいましたら助言の程よろしくお願いいたします。

書込番号:1190305

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2003/01/05 11:45(1年以上前)

>>上の2.の場合DVD化されたファイル形式は何なのでしょうか?

どちらもMPEG2です。
画質の違いはビットレートの違いと
ShowBiz、MyDVDそれぞれのMPEGエンコードエンジンの
性能の違いによるものでしょう。
ビットレートを同等に設定すればほぼ同じレベルの画質に
なると思います。

>>またもっと短時間でDVD化できる方法はあるのでしょうか?

一番早いのは編集を考えずにMPEG2エンコードを
しながらキャプチャをすることですね。
アナログ接続になってしまいますが
MTVシリーズを使用してMPEG2キャプチャをすれば
画質もそれなりでDVD作成時も再エンコードが発生しないので
快適です。

画質と速度のバランスを考えれば
CanopusのDVStormとStormEncoderの組み合わせで
DV入力から直接MPEG2にH/Wエンコードをするのがベストだと
思いますが値段もそれなりにします。
(家電のHDD&DVDハイブリッドレコーダーが買えてしまうくらい)

中にはDV入力からの映像をソフトウェアでMPEG2に
リアルタイム変換しながらキャプチャする機能を備えた
ソフトも存在しますが画質が悪いためお勧めしません。

画質を重視するとDV入力からキャプチャをし
TMPGEncでエンコードをしてオーサリングですね。
ただしこれは非常に時間がかかります・・・

書込番号:1190482

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタルビデオ使いたいさん

2003/01/05 21:06(1年以上前)

Akito.Tさん早速のご返事ありがとうございます。
両方ともファイルはMpeg2ということですね。サイズの違いは設定もしくは、ソフトの能力(設定)ということですね。とりあえずファイルサイズは大きくDVD1枚に1時間くらいしか入りませんが、現状のAVIから直接MyDVDでDVD化という方法でいこうと思います。
今後はCANOPUSのDVTX200というボードを主人が購入予定なのでそれを使って昔のHi8テープをデジタル出力してDVD化していこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1191930

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/06 23:46(1年以上前)

お子様の大事な成長記録にImationのDVD-Rは使わない方がいいでしょう。
信頼の出来る国内メーカー品を使いましょう!
もちろんTDKはとても良い部類に入ります。

書込番号:1194868

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタルビデオ使いたいさん

2003/01/07 10:32(1年以上前)

あぽぽさん、ご指摘ありがとうございます。
>お子様の大事な成長記録にImationのDVD-Rは使わない方がいいでしょう
というのは、書き込んだデータが消えてしまうとか、再生できなくなるとか、そいう問題があるという事でしょうか?それとももっと致命的な事・・・?
もとのDVテープは上からまた撮影しようと思っているのでとても不安です。

他のメーカーさんのものよりも安いし(プリンタブルホワイトレーベルで5枚組で1,990円でした。)、近くの電気店ではプリンタブルのものが見当たりませんでしたので、購入してしまいました。
もし差し障りなければ、どのような不具合が起きる可能性があるのか教えください。

書込番号:1195730

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/07 11:50(1年以上前)

現在のところ有名国内メーカー品とお安い台湾メーカー品(OEN品を含む)とでは品質の格差は結構大きいです。

安いものは保存性に疑問視されているものが多いので、ちょっとDVD-Rを使い慣れた人であれば「激安台湾メディアの内容がたった数ヶ月で読めなくなった!」という話を聞いても「ああ、やっぱりね」と納得する事でしょう。

大切なお子様の成長記録です。
もちろん保存目的で製作されていると思われますので、ここで数百円の差をケチって数年後(最悪、数ヶ月後)に泣きを見るぐらいならば、品質の高い国内有名メーカー品を使いましょう。

書込番号:1195888

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/01/07 14:36(1年以上前)

>>プリンタブルホワイトレーベルで5枚組で1,990円でした

安い店にいけば
国産品でもそれ以下の値段(1500円前後?)で販売されています。

書込番号:1196159

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタルビデオ使いたいさん

2003/01/08 18:20(1年以上前)

みなさん、色々ご指導ありがとうございました。
値段の安さにだまされずに根気良く安売りを探してみます。

書込番号:1198992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

USB2.0コントローラが認識されず・・・

2002/12/31 20:21(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2

困りました・・・どなたかアドバイスをお願い申し上げます。

このドライブを本日購入し、早速パソコンにUSBケーブルで接続したのですが、「高速ではないUSBハブに接続している高速USBデバイス」と
表示され、詳細を見てみると、「このコンピュータにインストールされている高速USBデバイスコントローラはありません」と表示されます。
使用しているPCのマザーボードのチップセットはi845Eなので
ICH4にUSB2.0コントローラが乗っているはずなのですが・・・
デバイスマネージャを見ても、USB2.0の役割をしているコントローラが
表示されません。(USB1.1用のコントローラは正常)

OSがUSB2.0コントローラを認識していないということらしいですが、
解決法をご存じの方、なにとぞよろしくご教授願います。

OS:WindowsXP Pro
マザーボード:Epox EP-4BEA(i845E)

書込番号:1178309

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/12/31 20:44(1年以上前)

以下のリンクから入手できるドライバーはどうでしょうか。
ftp://ftp.epox.com/motherboard/support/Driver/Intel-USB2.0.exe

なお、ドライバーの導入は自己責任でお願いします。

書込番号:1178363

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Rさん

2002/12/31 20:57(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
しかしながら・・・・そのドライバも試してみたのですが特に変化も
無くダメでした。m(T_T)m
すみません書いておけば良かったですね(^^;

しかしながら暮れの中、わざわざEpoxのサイトまで調べていただき
ありがとうござました。(^^)

書込番号:1178385

ナイスクチコミ!0


遊び人?Mさん

2003/01/02 10:58(1年以上前)

実際そのマザーを使ってないんでなんとも言えませんが、
どうもハード的にUSB2.0を認識してないようですね。
BIOSで設定はありませんか?
WinXPでSP1を導入後は、USB関連は一度消して入れ直す必要がある、という話も聞いた記憶が・・・。
当てずっぽうですので、違ってたらすいません。

書込番号:1181954

ナイスクチコミ!0


セレロンさん

2003/01/02 21:58(1年以上前)

私は年末にこの商品を購入したものですが、マザボは古いのでIEEE1394の増設カード(メルコ製)を挿して使用しています。
 USB2.0はまだ新しいので問題があると思いあえてこちらの方式にしました。
 PCIボードに空きがあれば3千円程度で購入できるのでこの選択もありかとは思います。

書込番号:1183227

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Rさん

2003/01/02 22:41(1年以上前)

レスありがとうございます(^^)

SP1をアンインストールしても変化無く、思い切ってOSを再インストール
しましたがやはりデバイスマネージャにEUHCホストコントローラが
見えないため、「遊び人?Mさん」のおっしゃるとおり、ハード的に
認識していないようです。(マザーが原因のようです)

このまま使用できないと宝の持ち腐れなので、思い切りついででこの
ドライブのケースを殻割りし、PC内蔵ドライブにしました。
外付け買った意味が無くなりましたが、とりあえず正常に使えますので
これでしばらく使ってみます。(^_^;;

みなさま、ありがとうございました(^^)/

書込番号:1183348

ナイスクチコミ!0


abyさん

2003/01/07 02:04(1年以上前)

もう遅いでしょうが、Intel のチップセットドライバを入れてみるというのはどうでしょ?

http://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/inf.htm

書込番号:1195236

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Rさん

2003/01/07 02:54(1年以上前)

abyさん、ご提案ありがとうございます(^^)
しかしながら・・これも試してみたことがあります。
すみません書いておくべきでした。

結局その後は、PCIで増設するUSB2.0カード買ってきたところ、
そのカードはUSB2.0として認識しました(当たり前ですが)ので
マザーボードが原因のようです。
せっかくですのでこのドライブを再び外付けとして増設したUSB2.0
カードへ繋げたのですが、また問題が・・・

実は、ファームでDRU-500A化していたのですが、メルコのドライバでは外付けケースのIDE←→USB2.0変換ブリッジが認識されなくなりました!
つまり、ファーム書き換え前にドライバをインストールしてあれば、
その後ファームでDRU-500A化しても認識されますが、一度でも
そのドライバを削除するかOSを再インストールした場合、
再度メルコのドライバを入れようとしても認識しないようです。

内蔵のDVM-4222FBなら問題ないですが、これからDVM-4222IU2を
DRU-500A化しようと検討されている方は、この辺も考慮されたほうが
いいかもしれません。

DRU-500A化は当然自己責任ですが、もしソニー→メルコ化、あるいは
IDE←→USB2.0変換ブリッジの認識のさせかたをご存じの方
いらっしゃればどうかご教授ねがいますm(__)m

書込番号:1195312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

日本製??

2003/01/06 18:04(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2

スレ主 はさみさんさん

imationて会社のDVD+RWを見つけたのですが、この会社の製品は日本製なのでしょうか?聞いた事がないのですが・・・。
あと、XCITEKて会社のRVR-R4倍速があったのですが、台湾製はよくないと聞きます。このドライブでやけるのでしょうか?

書込番号:1194113

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2003/01/06 18:27(1年以上前)

http://www.imation.co.jp/info/
http://www.imation.co.jp/info/company/enkaku.html
しかし、メディアを作っている工場が日本でない可能性もありますね。

書込番号:1194149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2003/01/06 19:07(1年以上前)

原産国:シンガポールってよく書いてあるので、たぶん三菱のOEMじゃあないかと思います。三菱化学メディアはDVD Aliance加盟メーカーですし。

書込番号:1194272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2003/01/06 20:45(1年以上前)

Aliance→Alliance

書込番号:1194532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Mac対応?

2003/01/03 11:51(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2

スレ主 jjjpoooさん

この製品をMacで使用している方いますか?

書込番号:1184686

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2003/01/03 11:55(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#before
質問する前に
● 質問する際には回答する方のことを考えましょう。
まず質問する前に、ご自分で情報を探してみることが大切です。 特に質問の内容が以前掲示板で取り上げられている可能性も結構あります。 まずは今までのスレッドに同じ質問がないかどうか「検索」をしてみましょう。 また下記のサービスを使っても検索してみましょう。
それでも見つからなかった場合は、自分でどこまで調べたのか等、 ご自分の努力と限界を簡単に説明すると回答が得られやすいでしょう。 また質問の際は「何をしたいのか」「予算」「今はどういう状況か」「何がわからない」等、 ご自分の意思を簡潔に書き込むと良いでしょう。

http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=012560&MakerCD=52&Product=DVM%2D4222IU2
Mac未対応

書込番号:1184692

ナイスクチコミ!0


Superbさん

2003/01/05 00:17(1年以上前)

SonyのはMacでも使えるようですよ。だったら同じドライブのこれも使えるはず、ですがあくまで事故責任ですけどね。

MAC対応と銘打ってない限り、たいがい製造元の説明見るとMAC非対応ってなってますよね。

書込番号:1189275

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2003/01/05 00:57(1年以上前)

DRU−500AはToast5で動作確認がとれていますし、
DRX−500ULで使用出来たと言う報告も良く見ますね。
「Mac非対応」とあってもそれは添付ソフトが非対応って事
が多いですしね。
ただ、メルコの動作報告は見た事ないですね。
Superb さん の書かれている通りだとは思うのですが・・・。
SONY化しちゃえば良いのかな?(無責任ですみません。)

書込番号:1189433

ナイスクチコミ!0


とーしゃさん

2003/01/05 01:34(1年以上前)

私もそれなりに探しているのですが、動作情報(いわゆる人柱)は見つかりません。
メーカーの未対応は添付ソフトも込みなんで、表記上はそうなると思います。

ドライブ自体は対応しているはずなので、インターフェースのドライバの問題かなぁと、素人考えで思っています。
もし認識できれば、iMovieでビデオが書き込めるかもしれないので、Win/Macのユーザーとしては「買い」と考えています。
ただ・・・データが書き込めないような気が・・・(MacではCD-Rさえ使ったこと無いんで、よくわかりませんが)。

だれか、情報知りませんか?

書込番号:1189574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVM-4222IU2」のクチコミ掲示板に
DVM-4222IU2を新規書き込みDVM-4222IU2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVM-4222IU2
バッファロー

DVM-4222IU2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月上旬

DVM-4222IU2をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング