
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月20日 23:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月21日 00:20 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月30日 14:23 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月22日 17:03 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月19日 22:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


4222IU2で、USB2.0接続でB'sでDVD-R書き込み時に、必ず2241セクタで一度止まってしまう現象(過去にレスあったような)について、販売店(ヨドバシ)とメルコにクレームを言ったところ、在庫無しとかで4242IU2がメルコより送付されてきました。いい会社じゃないですか。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


@正月からほしかったのですがやっと買えました。
難波のビック○メラで最初39800円の10%ポイント還元だったのですがヨドバシ○メラが18%還元してることを告げると結局39800円から8%引きの36616円でポイント10%がつきました。(税抜き)
現金あんまり使わなくて良かったしまあまあ満足してます。
Aインストールに関してはUSB2.0(AOPEN845Gマザーのオンボード)は問題なかったのですがなぜかIEEEの方でつなぐとIDEでつないでいたプレクのCD−Rドライブが認識しなくなりました。結局IDEケーブルを交換したら解決したのですが今まで使っていたからなぜかわけわからない。
B太陽誘電のDVD−R4倍速メディアと三菱の+RW2.4倍速それぞれやいてみましたがもんだいないみたいです。
以上ですがまあまあ満足してます。
USB2.0とIEEEそれぞれで書き込んだのですが
0点


2003/01/21 00:20(1年以上前)
@私も同じ場所の同じ店で同じ物を同じ価格で買いました(年末に)。
ちなみに私はbicbic.comの話をしたらまけてくれました。ビックカメラでもまけてくれるんですな〜。
書込番号:1234183
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


えぇ〜、購入前にこの製品の口コミ情報を読んで多少怖れをなしたのですが、
購入し、カタログのSPEC通りに使用できております!ので、
これから購入を検討している人、参考にしてください。
◆購入金額◆
書込みに有った通り、本体はヨド○○で39,800円+18%のPOINT-BACKで販売されていました。価格.comの金額を店員に伝え、2,000円引きの37,800+18%POINT-BACK、実質、30,996円+消費税+POINT:6,804円にて購入!「価格.com」の最安値:37,600円より200円高いだけでしたが、実質は約7,000円が浮いたことになるので、実質上の最安値です。ビッ○カ○ラは在庫切れで入荷が新年以降であるのに加え、POINT-BACKが13%と言われ、販売価格はヨド○○と同じですが、POINT分でビッ○カ○ラの方が損です!
◆DVD-R/RWメディア◆
取説(PDF)には、朱書きで、三菱化学とImation(住友3M)については書込みERRORが発生する旨明示されてますので、POINTを利用し、DRIVE本体と同時にMEDIAの購入をするつもりの人は、気をつけてください。購入時に、店員に口頭で確認し、MELCOからの申し送りなどを調べてもらったのですが、三菱とIMATIONは問題なく使用できるメディアと断言していたのに、取説に明記されているなんて…という感じです。
台湾MEDIAはERRORが生じると言う注意がこのサイトにありましたので、国産MEDIAを何種類か購入してきました。SONY、Victor、TDK、太陽誘電(That's)はDVD-R(x4)、DVD-RW(x2)で書き込み、読み出しともに支障は出ていません。この辺りのBRANDだと、5枚組で1,580〜1,980円(-Rと-RW)で高めなので、冒険心でSAILOR(セーラー万年筆)のDVD-RとDVD-RWをTRYしてみたところ、こちらも-R:x4, -RW:x2で問題なしでした。価格も、SAILORのは安く、5枚組で、-R:1,180円(1枚236円)、-RW;1,480円(1枚296円)でしたから、台湾MEDIAの激安にかなり近い線で購入できるのでオススメです。SAILORのはド○・キホー○でも、-R:1,580円(1枚316円)、-RW;1,980円(1枚396円)でしたので、相場のようです。
尚、Win98SE+M.P-V500環境で、メルコのIFC-USB2.0(PCMCIAカード)でUSB2.0接続のInterfaceにて、-R:x4, -RW:x2を実現できました。
因みに、I-O DataのCBUSB2(PCMCIA USB2.0)にても動作確認できました。
また、PC本体のHDDの空き容量を心配していた人の書き込みがありましたが、PC本体HDD;12GBのため、PCMCIA USB2.0==>Adaptec USB2Xchange(USB2.0 to SCSI)==>外付HDDと渡したHDDを作業FOLDERに指定しHDD空き容量を確保して問題なく使用できました。ソフト側で作業FOLDERを指定することで、PCほんたいHDDに余裕がなくても、外付HDDなどで作業領域を確保できるのであれば、問題なく使用可能です。
BUNDLEされているB's Recorder GOLD5のほかに、Aplix WinCDR7.0 DVD Ultimate2(ver.7.56)でもDVD/CDともに書き込み・読み取りは正常です!
※DVD-RはSamusung、Athelete(FUNAI)、PS2(型番SCPH-37000番台)で正常に再生できました!
CDについては、Ahead nero 5.5 (ver.5.5.9.22b)にて書き込み・読み取りは正常に行えました。但し、Ark-Info-Sys社のCD革命Virtual5.5c(仮想SCSI CD-ROM drive)が競合して、使用NGに陥ってしまっています。
Packet Write系(RW用)はPacketMan(Aplix)、InCD(PRO-G)ともに嫌いなので、B's CLiPもINSTALLしていないので、問題点は不明です。
特定の人には重要な情報ですが、取説には、USBのコントローラが「Intel82801BA/BAM OHCI」の場合には動作に支障が発生すると云う旨、朱書きで書いてありましたので、購入前の人は参考にしてください!
最後に、私自身がバグゼンとした理解程度なのですが、取説には、DVD-RW(DVD Video Recording形式)とDVD+RWのDVD-VRについては明らかに異なる旨の記載がありました。書き込みの中に、この辺りのことを書いていたい\人がいましたので、付記します。
情報が不足していましたら、お許しください。
書き込みエラー防止が付いていない!と心配している人の書き込みがありましたが、雑誌(週アス・ウルトラONEなど)の紹介ではBurn-Proof機能がないと掲載されていますが、SONYのドライブにその機能がないだけで、メルコのカタログやHPには書き込みエラー防止機能がある旨キチンと記載されています。DVM4222IU2の場合は、Power Burnという名称の機能と表示されていました。これはCD-Rについての機能で、DVDについては-R/-RW,+R/RWについては規格自体が最初からPROOF機能をSUPPORTしているということで、結果的に、CD/DVDともにPROOF機能アリということになります。(雑誌を読み漁って身に着けた知識のため、間違っていたら、どなたか指摘してください)
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


さっきヨドバシで買ってきて早速大量のデータを焼きました。
IEEE接続の4倍速、オンザフライで4GBがほんとに15分で焼けました。
ああ、びっくりした。
筐体は確かに思っていたより大きいのは残念だったけど、こんだけ速くDVDができちゃうのだから満足です。マルチドライブとどっちを買うか最後まで迷ったけど、これだけ快適に焼けるならRAMでちょこちょこ保存するよりRで一気に焼いた方がいいかも。互換性もあるし。お勧めですよ。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


昨日買って使用してますが、満足してます。静岡県下のコン○マートで37,500円でした。メディアも誘電の4倍速、マクセルの+RW購入してスムースに書き込み出来てます。スーパーXも2倍速いけました。ソニーの入荷が来年に持ち越されそうなので、この値段なら即買いでした。満足してます。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
