DVM-4222IU2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:USB/USB2.0/IEEE1394 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW DVM-4222IU2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVM-4222IU2の価格比較
  • DVM-4222IU2のスペック・仕様
  • DVM-4222IU2のレビュー
  • DVM-4222IU2のクチコミ
  • DVM-4222IU2の画像・動画
  • DVM-4222IU2のピックアップリスト
  • DVM-4222IU2のオークション

DVM-4222IU2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月上旬

  • DVM-4222IU2の価格比較
  • DVM-4222IU2のスペック・仕様
  • DVM-4222IU2のレビュー
  • DVM-4222IU2のクチコミ
  • DVM-4222IU2の画像・動画
  • DVM-4222IU2のピックアップリスト
  • DVM-4222IU2のオークション

DVM-4222IU2 のクチコミ掲示板

(516件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVM-4222IU2」のクチコミ掲示板に
DVM-4222IU2を新規書き込みDVM-4222IU2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ついにメルコファームが・・・

2003/04/17 20:54(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2

スレ主 Taka-Sanさん

やっとメルコから1.1eアップファームがでましたね。
たぶんソニーと同じスペックだと思うけど・・・
既にソニー化済みだけど、再メルコ化した後にファームアップ試みます。

書込番号:1498444

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Taka-Sanさん

2003/04/17 21:08(1年以上前)

追レスです。
ソニーからも2.0fファーム出てますね。
やっぱり信頼のおけるソニーの方がいいかな。
アップ内容よく比較してやってみます。

書込番号:1498485

ナイスクチコミ!0


あきタケ城さん

2003/04/18 08:59(1年以上前)

>信頼のおけるソニー

って…
今度発表されたファームウェアだって
メルコ製じゃなくてソニー製なのでは?

書込番号:1499978

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka-Sanさん

2003/04/18 13:08(1年以上前)

ファームの出所は当然ソニーでしょう。
信頼のおける・・・面倒見が良い・対応が早い(本ドライブに関して)と言う意味です。
結局 SONYの2.0f入れました。今のところ違いはわかりませんが。

書込番号:1500429

ナイスクチコミ!0


力うどんとご飯さん

2003/04/24 09:57(1年以上前)

どこに、載ってました?
DVM-4242IU2のファームですか?

書込番号:1518097

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka-Sanさん

2003/04/25 01:40(1年以上前)

>DVM-4242IU2のファームですか?

この掲示板はDVM-4222IU2です。でも4242IU2も無関係ではないので...
DVM-4242IU2のファームもDVM-4222IU2と同時にアップされてます。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/dvm-4242iu2.html

ついでに、DVM-4242IU2はソニー化できるか分かりませんが、
本家ソニーでは DRU-500A・DRX-500UL と DRU-500AX・DRX-500ULX のファームがVer.2.0eから共通化されてます。(最新はVer.2.0f)
と言うことは、DVM-4222IU2とDVM-4242IU2もファームが統合される???

書込番号:1520223

ナイスクチコミ!0


はるはらさん

2003/04/26 09:38(1年以上前)

1.1e入れてみました。今までは、4倍で焼いたディスクを、DVDプレイヤー(DVR−1000)で再生してみると、再生出来なかったのですが、アップ後は、ちゃんと再生出来る様になりました。

書込番号:1523369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信51

お気に入りに追加

標準

結局ファームウェアは

2003/03/14 03:14(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2

スレ主 satokenさん

結局ファームウェアを出す気はないんですかね。
http://online.melcoinc.co.jp/support_s/enq/tracer_no.html
ここから意見なども出せなくなってしまいました。

今回、初めてドライブメーカー以外から発売されたドライブを買いましたが
本家ドライブの出荷数の少なさと値段の差でかなりのおこぼれをもらっているのに何もしない。
ここまでダメだとは思いませんでした、メルコってメーカーは。
1月に出るとか3月に出るとかの噂を信じていましたが、はああ・・・。

書込番号:1390679

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に31件の返信があります。


自己責任さん

2003/03/31 19:08(1年以上前)

TTENGUさん、ソニー化が目的ならhttp://www.ued.janis.or.jp/~jabawock/の管理人さんが便利な改造ファーム置いてくれてます。

書込番号:1446326

ナイスクチコミ!0


自己責任さん

2003/03/31 19:21(1年以上前)

ちなみにhttp://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=302から1.0fはダウンロードできると思います。

書込番号:1446353

ナイスクチコミ!0


TENTEN1さん

2003/04/01 13:12(1年以上前)

自己責任 様:

 本当に助けれました。どうもありがとうございました。

書込番号:1448523

ナイスクチコミ!0


バニラ・スカイさん

2003/04/02 20:20(1年以上前)

初めまして
私はSONY化を迷ってます。 IEEE接続でOSを再インストールした場合、メルコのセットアップCDで認識できるのでしょうか?それともドライバは必要ないのでしょうか?再インストールを予定しているのでSONY化に踏み切れないでいます。OSはXP Pro SP1です。
よろしくお願いします。

書込番号:1452408

ナイスクチコミ!0


自己責任さん

2003/04/03 18:30(1年以上前)

確かに3ヶ月位前にそんな噂(書込み)がありましたね。真偽の程を確認したくて私は次の方法でソニー化しました。メルコの殻を割って中身をラトックの殻に入れてサブPCにてDRU−500A化、その後メルコの殻に戻しメインPCにてセットアップ(実質的にOSの再インストールと同じですね)を試みました。結果は問題なく認識しました。

書込番号:1455089

ナイスクチコミ!0


バニラ・スカイさん

2003/04/03 19:49(1年以上前)

自己責任 様
詳しく書いていただきありがとうございます。
安心しました。
早速SONY化をためしてみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:1455258

ナイスクチコミ!0


スレ主 satokenさん

2003/04/04 01:26(1年以上前)

>バニラ・スカイさん
私もIEEE1394接続で自己責任さんが書き込んだサイトの
ファームウェアアップデータをSONY化しました。
中身取り出さなくてもまったく問題なくOKでした。
OSはWin98SEですがファームウェア後に再起動で
自動でSONY DVD RW DRU-500Aと認識されたので安心してください。

もうレス付ける気はなかったのですがうれしいことにSONY化前に使えなかった
台湾製のDVD+RWメディアが使えるようになりました。
(いざ焼こうとするとB'sだとフリーズ/WinCDRだとPC再起動してました)
パケットライティングソフトで使う場合には問題ありませんでしたが、
DVD-Video作成のテストには使えなかったので良かったです。

あとはSONY化→ファームウェア2.0eにしたんですが、
DVD-Rメディアで2倍速書き込み指定しても時々、
等倍で焼かれてしまう現象もなくなりました。

いやあ、ファームウェアアップでここまで性能が良くなり
素晴らしいドライブになるとは思ってもみませんでした。

書込番号:1456654

ナイスクチコミ!0


楽勝!さん

2003/04/04 04:00(1年以上前)

皆さんの書き込みをみて、私も勇気を出してSONY化しました。
今、焼き上がりましたが問題なく使えました。
情報をくださった方々、ありがとう〜。

書込番号:1456843

ナイスクチコミ!0


自己責任さん

2003/04/04 13:26(1年以上前)

ソニー化成功おめでとうございます。性能アップしたことは間違いないと思います。

書込番号:1457586

ナイスクチコミ!0


makotanさん

2003/04/05 11:47(1年以上前)

みなさんソニー化成功おめでとうございます。同じ仲間としてたまにはここで情報交換でもしませんか?といってもDVM-4242IU2が発売されたのでもうすぐここもなくなってしまうのかな?何だか寂しいですね。

書込番号:1460502

ナイスクチコミ!0


やけんさん

2003/04/08 14:00(1年以上前)

DVM-4222IU2をIEEE1394にて使用しています。OSはXPHOMEです。
はじめはファームUPはしないで使っていくつもりでしたが、このドライブで書き込んだメディアの相性問題等で最近不満に思う事がちょくちょく発生し、みなさまの書き込みを見て、多くの利点を感じ、メルコの保障は犠牲にしてSONY化を試みてみようかと思っているところです。
そこでみなさまに簡単に質問したいのですが、『自己責任』さんが書き込んでいおります、http://www.ued.janis.or.jp/~jabawock/
のサイト様でダウンロード可能な「DW-U10A」to「DRU-500A」[1.0d]
を解凍後[DW-U10A]→[DRU-500A].exeを起動して指示に従って進めば、IEEE1394接続でもそのままでSONY化できるということなのでしょうか?
『satoken』さんの書き込みをよまさせていただきますと、可能のようですが本当にこれでいいのかなと思いまして…。
それと上記アップデータだと1.0dになるようですが、その後SONYのサイトからダウンロードした「DRU-500A/500AX、DRX-500UL/500ULX ファームウェア 2.0e」をそのまま適用する事によってVer2.0eになるのでしょうか?
この手順でファームアップされた先輩方のお知恵をお借りしたく、書き込みしました。

書込番号:1470409

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/08 14:04(1年以上前)

>satokenさん
>間違いなく性能アップにはなるんで困るんですけどね。

フォームアップが間違いなくね・・・、
バカがこんなとこにいますね。
ごくろうさま。

書込番号:1470415

ナイスクチコミ!0


自己責任さん

2003/04/08 19:40(1年以上前)

やけんさんIEEE1394でも大丈夫ですよ。いきなり「DW-U10A」to「DRU-500A」[1.0g]が使えると思います。ただソニー化(1.0g迄)には「+R2.4倍速焼→4倍速焼」や当倍速メディアが2倍速で焼けるようになると言うメリットがあると思いますが、その後のファームアップ2.0eは個人的には?ですが。(本家ソニーとソニー化ドライブの両方もっていますが2.0eにして今まで4倍速で焼けていた台湾製-Rメディアがどちらも2倍速でしか焼けなくなってしまいました)

書込番号:1471187

ナイスクチコミ!0


やけんさん

2003/04/08 20:51(1年以上前)

自己責任さん早速ありがとうございます。
それと2.0eの貴重なコメント大変参考になりました。
とりあえず「DW-U10A」to「DRU-500A」[1.0g]にてトライしてみようと思います。
SONYのダウンロードサイトだけを見ると2.0eってよい事ばかり書いてあるように感じましたが、精度を上げる反面速度を殺していたりするのでしょうかね・・・。
ご回答感謝いたします。

書込番号:1471386

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/08 22:04(1年以上前)

ふぁーむの間違い

書込番号:1471637

ナイスクチコミ!0


自己責任さん

2003/04/09 17:43(1年以上前)

やけんさん、ソニーのHPでなくここのソニー(DRU-500A等)の板で2.0eにアップされた方のレポートを参考にされては?

書込番号:1473789

ナイスクチコミ!0


やけんさん

2003/04/09 18:13(1年以上前)

自己責任さん確かにその通りですね!ありがとうございます。
DVM-4222IU2をSONY化(1.0x)してDVD-RWが使えなくなった等の書き込みがありましたが、それが2.0eで直ったという方もおられるようで、ちょっと気になっていたんです。
DRU-500Aの方も参考にしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:1473840

ナイスクチコミ!0


スレ主 satokenさん

2003/04/10 14:37(1年以上前)

>yu-ki2さん
×4メディアが×2でしか焼けなくなる現象の事を言ってるんでしょうか?
すみませんねえ、お金に余裕ないんで国産の×4以外のメディアか
台湾メディアしか使用したことないんで×4メディアは使用したことないんですよ。
ただし、ファームウェアアップしないドライブよりは
間違いなく性能アップはしていると思いますが。

>フォームアップが間違いなくね・・・、
>バカがこんなとこにいますね。
>ごくろうさま。
あと、上記のような攻撃的な書き込みは
荒れる原因になるということを理解していますか?
>・他者を誹謗中傷する書き込み

書込番号:1476122

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/10 16:12(1年以上前)

100%ではないんだよ。

書込番号:1476269

ナイスクチコミ!0


MMAさん

2003/04/10 22:48(1年以上前)

1.0fにアップしたら60分かかっていたDVD-RW(PIONEER)の完全消去が
30分に短縮されました。焼き時のベリファイも同じく半分の時間。

書込番号:1477352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

注文したのに届かない

2003/03/09 06:25(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2

クチコミ投稿数:2290件

勤務先で1ヶ月半前に、地元の業者に注文を出したのに、まだ届かないんです。
そんなに人気があるのか、又は、品薄なのですか?
次の4242が出てしまったというのに・・・

書込番号:1375503

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/09 06:50(1年以上前)

忘れてると思いますが。
催促して反応をみましょう。

書込番号:1375520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/03/09 07:33(1年以上前)

キャンセルできるか聞いてみましょう。
そんな店では買っては駄目です。

書込番号:1375554

ナイスクチコミ!0


だんすしーんさん

2003/03/26 02:52(1年以上前)

なんという店でしょう?
ここのリンク先でしょうか・・・?
悪い店はみんなも知っておく必要があると思います。
そんな店で買っちゃいけませんから。

みんなに知ってもらうペナルティでもなければ反省しない店・・・
みんなに知られなければどこまでも消費者をナメまくるお店・・・

書込番号:1429457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ありがとう!

2003/02/24 23:54(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2

「srapneel」様、「やけん」様、そして「あぽろ909070」様、皆様のおかげで、安心しました。有難う御座います。しかしこのメ−カ−のサポ−トは悪いですね!!今日は11:30〜13:30迄、名古屋と東京に約30回電話しましたが、全て話中です。昼の時間は仕方ないとして、あまりにも対応が悪いと思いますが・・・どう思われますか?
購入店に聞いても「メ−カ−に聞いてください。」、電話がつながらないのでメ−ルを入れるにも、アドレスなし!(HPを調べたのですが…)、HPを詳しく見ても、Q/Aに該当なし!
この書き込みなら、誰か教えてくれる!!……ピッタリでした。
それにしても、¥40000-もする品にしては、ユ−ザ−フォロ−がダメです。
私は間違っているでしょうか?

書込番号:1338712

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/25 02:35(1年以上前)

まあ、製品添付の「はじめに」にも書いてはありますが、「4倍速書き込みには対応メディアが必要です。」と明記してあるほうが親切といえば親切かな・・・でも、そうするとCD-Rなんか何種類も書かなくちゃなりませんしねぇ。
 それより
>購入店に聞いても「メ−カ−に聞いてください。」
DVD-Rメディアの対応速度のことを訊かれて、これですむ購入店のほうが、なんというか・・・なんとも気楽な商売ですね。

ps:この種の書き込みは「返信」でされたほうが、「やけん」様、あぽろ909070」様にも伝わりやすいと思いますよ。

書込番号:1339191

ナイスクチコミ!0


やけんさん

2003/02/25 15:49(1年以上前)

わたしも、この製品を買って実際に使うまでは、書き込み速度に関してはCD−Rメディアのような感じでドライブに依存する物かと思っていました。
DVDの規格に関してやフォーマットに関しては結構、力入れて調べて知識を入れたのですが、この書き込み速度とメディアについては・・・。
私の場合、何の速度表記も無いFUJIFILM製メディアを最初に何にも考えないで購入し実際に使うときにX1,X2の選択しかできず、そこでいろいろ調べたんです。その後、台湾製の1枚120円のメディアを購入。こちらはディスク面にX1と書いてありましたが、そのとおり、ライティングソフトではX1でしか焼けませんでした。X4メディアはまだ購入していませんが、この件に的を絞って調べてわかりました。
この件についてはCD−R的な感覚で移行すると必ずこういったことになると思いますので、DVDに関してはもっとメーカーの配慮が必要ですよね・・。
ちなみに+Rの2.4倍と4倍はどうなのでしょうね・・。このドライブに関しては、ちまたで噂のSONY化がどうのとかしなければ元々使えないものですが、規格的にはどうなのかなってフッと思いました。
それとメルコは以前から「メールサポート」をしていないのもこれだけ商品を売りさばいている割には不親切だと思いますね。
まぁこの業界は電話はどこにかけてもつながらないのも一緒ですね(^^)

書込番号:1340169

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/25 18:01(1年以上前)

やけんさん、+Rについても同様です。
 4倍速書き込みについては-R同様対応メディアが必要です。

 なお、SONY DRU-500Aについては三菱とRadius(だったかな)の一部メディア(すいません、おぼえていません)を使用するとハードに悪影響があるとの注意書き(そちらにはメディアが明記してあります)が入っていました。ネットでも同趣旨のことが発表されているサイトがあったように記憶しています。発表当時DVDフォーラム陣営の嫌がらせor新人いじめなどと囃し立てる向きもありましたね。
 もし、お使いになる機会がありましたらご注意を。

書込番号:1340416

ナイスクチコミ!0


やけんさん

2003/02/26 13:15(1年以上前)

srapneel さんありがとうございます。
それにしてもメディアに相性があるのはよくある事ですが、ハードウェアに影響を与えるなんてすごいですね。ちょっと驚きです。

書込番号:1342898

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/26 16:38(1年以上前)

DVDでは、メディアがハードに影響を与えるのはわりとよくある話らしく、逆の例になりますが4倍速メディア発表のとき、従来の機器で4倍速メディアを使うとハード、メディアとも損傷する恐れがある、としてパイオニアなどから修正用プログラムが発表されたりしましたこともあります。
 私の周囲では、「このソフトを入れればパイオニアのドライブは4倍速対応になる」と勘違い(そりゃ、ある意味そうだけど)した人間が多く、聞かれるたびに「そりゃ、ちがう」と説明していました。

書込番号:1343327

ナイスクチコミ!0


やけんさん

2003/02/28 09:31(1年以上前)

つい昨日の事私の兄が新しいパソコンを購入し、標準搭載していたドライブがDVD±RWということに本人が気づかず-Rのメディアを買ってしまったのを、私にくれたんです。それが、な、なんとsrapneelさんの言っていたRadiusのメディアでした。どうやら2倍速までの物なのですが。はたして・・・ちょっとこれから型番とかいろいろ情報を調査してみます。

書込番号:1348190

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/28 11:06(1年以上前)

確認してきました。SONY DRU500シリーズで使えない可能性があるのは

三菱化学製 DVD-R for General
2002年7月1日〜2002年10月11日の間に販売された下記型番のディスクDRR47U5(PCデータ用)DRR47V5, DRR47V1(録画用)

イメーション製 DVD-R for General
2002年5月1日〜2002年10月11日の間に販売された下記型番のディスク DVD-R 4.7PS, DVD-R 4.7PS X5,DVD-R 4.7PWS (PCデータ用)
DVD-R 120VS, DVD-R 120VSX5,DVD-R 120PWS (録画用)

http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/DRU-500AX/mediainfo2a.htm

でした。Radiusは記憶違いでしたね、ゴメンなさい。Radiusuは海外製メディアでは割と高い評価をされてるようなのでいけるんじゃないでしょうか。
 でも、「書き込みエラーが起きる可能性があります」とはあるけど「ハードへの悪影響」は書いてないなぁ〜。確かそういう文章をどこかで見たんですけど・・・。上のパイオニアの話と記憶が混乱してたのかなぁ。

書込番号:1348337

ナイスクチコミ!0


やけんさん

2003/02/28 12:45(1年以上前)

srapneelさんわざわざありがとうございました。
radiusのメディア、安心して使用できます。
ところで、SONYのサイトでは確かに「書き込みエラー」としか書いていないですね。
あと先程の私の書き込みの、標準搭載・・・はDVD+RWの間違いでした。それでメディアをいただいたんです。失礼しました。

書込番号:1348523

ナイスクチコミ!0


スレ主 MX3GKさん

2003/02/28 19:18(1年以上前)

こんばんは、先日は有難う御座いました。
4倍速の件は、まだチェックしていません、完了後に書き込みします。
ところで「srapneel」様、「やけん」様、詳しいですね…勉強になります。
ひとつ質問なのですが、友人がテレビより録画してDVD-R(maxell/TDKともに)に落としたのを再生すると、ソニ−(MX3GK)ではダメで、4222IU2のソフト(Sonic cinePlayer)ではOKです。どうしてかなぁ-??

書込番号:1349234

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/28 21:08(1年以上前)

ソニ−(MX3GK)っていうのはSONY VAIO PCV-MX3GKのことですね。

友人がテレビより録画してDVD-Rに落としたデータが、VAIO PCV-MX3GKでは再生されず、Sonic cinePlayerでは再生された。

ということですね。もう少し情報をください。

>PCV-MX3GKでは再生されず
そのときに使ったソフトの名前はなんですか?MediaBarVer3.2?GigaPocketVer4.0? WindowsMediaPlayer?それ以外のソフトですか?

>そのソフトで市販DVDは問題なく再生できていますか?

>テレビより録画してDVD-Rに落とした
DVD-Rのでーたは、MPEG2をそのまま書き込んだものですか?オーサリングしてDVDビデオとして書き込んであるのですか?それとも別な形式のデータですか?

書込番号:1349485

ナイスクチコミ!0


スレ主 MX3GKさん

2003/03/01 00:07(1年以上前)

「srapneel」様、ソニ−のソフトは”DVD Player”で他のソフトは再生出来ます。今はSonic cinePlayerが先に立ち上がるので、これをキャンセルして
DVD Playerを立ち上げても、読みません。あまり続けるとパソコンが不安定になって来ます。録画方法は、今はわかりません。昨日Sonic cinePlayerを削除してチェックした時は、このDVD-Rを入れても読みに行かず、手動で開く様に実行すると「アクセスできません。・・・ファンクションが間違っています。」とメッセ−ジが出ます。エクスプロ−ラ−でも同じです。DVDはややこしいですね??私の頭がややこしい・・・??

書込番号:1350073

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/01 13:30(1年以上前)

>「アクセスできません。・・・ファンクションが間違っています。」とメッセ−ジが出ます。エクスプロ−ラ−でも同じです.

そもそもこれが変ですよね。問題のDVD-RにDVDビデオとしてデータが入っていればエクスプローラーで「VIDEO_TS」というフォルダが見えるはずですし、MPEG2データなら「.mpg」などの拡張子のファイルが見えるわけで、どんな画像ファイルでも何らかのファイルが見えるはずです。

>「アクセスできません。・・・ファンクションが間違っています。」
からはDVD-Rにちゃんとデータが書き込まれていない、メディアの品質が悪い、など考えられますが、同じパソコン、同じドライブで違うソフトを使うと読めるというんですからわけのわからない現象ですね。
「Sonic cinePlayer」では再生できるということなので、このソフトでファイル名は調べられないでしょうか。拡張子がわかればどんな種類のデータか見当がつくかもしれませんので、わかったら教えてください。






書込番号:1351396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

みなさんの情報教えてください。

2003/02/09 14:44(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2

スレ主 メルコ嫌いになりそう。さん

みなさん情報お持ちでしたら教えてください。
SONYの新しい±ドライブDRX-500ULXはただファームが変わっただけで
中身は従来のものと同じだそうです。
とゆうことはメルコの新型もただファームが変わっているだけとゆう
ことになります。
そこで情報をお持ちの方は教えてほしいのですがメルコは従来のIU2ファームの更新の準備をしてるのかどうか?とゆうことです。
全スレを調べてると店員に聞いたらそうゆう要望が多く+DVD−R4倍速
メディアが潤沢に出回る頃するらしいとのすれもありました。
もしかして新型でたとき4222IU2もファームアップさせてくれるのでは?と期待しているのですが....
ファームの更新が全くないのであればSONY化するしかないのですが
心配なのがSONY化して調子が悪くなったとき有償でも修理に対応してくれ
るのか?とゆうことです。
大元のSONYドライブはまた新しいファームが更新されて書き込み精度などが
改良されてます。
くやしいのでSONY化したいのですがもしその後調子が悪くなったらどーすのか?を考えるとなかなか踏み込めません。
みなさんのご意見や情報をお待ちしております。

書込番号:1291652

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 メルコ嫌いになりそう。さん

2003/02/09 15:09(1年以上前)

自己スレです。
SONY化して修理してくれるのか?の件ですがメルコのホームページで調べたのですが結果
人為的ミスによる故障や改造が加えられているものに関しては、理由に関わらず有償修理となります。
とゆうことは有償修理で修理してくれるんですね。

書込番号:1291711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

後続機

2003/01/31 19:20(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2

スレ主 教えてくれませんか???さん

品薄で入手が何処に行っても入荷未定と言われ詳しくメーカーの人に聞いて
貰ったら早くも後続機が出るから品薄と言われました。詳しい事を知って居る
方がいましたらお教え願えませんか?

書込番号:1264792

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVM-4222IU2」のクチコミ掲示板に
DVM-4222IU2を新規書き込みDVM-4222IU2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVM-4222IU2
バッファロー

DVM-4222IU2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月上旬

DVM-4222IU2をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング