


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


使用環境
M/B:ASUA P4S533
CPU:P-4 1.6(2.4over)
メモリ:1G
OS:WIN2000
接続:IEEE 1394
ファーム:1.1e
書込:B's Recorder GOLD5
症状:上記の環境で使用しており、激安メディアをPRINCO(1-4X speed)4倍対応を使用し、4.3G前後の書き込めるぎりぎりのファイル容量を4倍に設定して焼きまくっておりましたが、最初の数枚は18分前後の時間でエラーも無く書き込めましたが、その後ずっと、45〜50分近くかかっております。
またそれらの書き込んだメディアの数枚は、ファイル名は表示されるが、読み込もうとすると「送り側のディスクから読み取れません」と表示されコピーもできません。全ファイルの場合もあれば、一部のファイルの時もあります。さらに、ひどい時には書き込もうとするとメディア自体認識されず、書き込みもできないメディアもあります。
頻度は、概ね10枚に1枚が認識されず、10枚に2枚が正確に読み込めない。
1.一体何倍速で書き込まれているかのわかりません。その判断基準は何でしょうか?
(書き込んだ時間だけでしょうか?)
2.1倍速に設定すればエラーが少なくなるのでしょうか?
3.4.3Gぎりぎりではなく4G以内に書き込み量を少なくすればよいのでしょうか?
4.SONY化すれば改善の可能性はあるのでしょうか?
5.ファーム:1.1eをファーム:2.0fにする方法を教えてください。
(1.1aのSONY化は過去ログにありましたが・・・)
書込番号:1617150
0点

>最初の数枚は18分前後の時間でエラーも無く書き込めましたが、その>後ずっと、45〜50分近くかかっております。
典型的なプリンコ・マジック?です。
品質のバラツキが極端にあるのではないかと思います。
1倍速にすれば若干の改善があるかもしれませんが、元が元なので大した改善にはならないかも・・・。
現在、市場にDVDメディアの品質を調査・規制するような機関はありません。
書込番号:1617392
0点

台湾の激安メディアは外周に向かうにつれてエラー発生率が高くなる傾向にあるようです。よって、何倍速にしてもエラーはでます。PRINCO,SUPER-X,SAILORがもっとも品質劣悪です。
書込番号:1617463
0点

そして、数ヵ月後には焼いたはずのデータが消えてしまうという落ちまでついてきます。
書込番号:1617731
0点



2003/05/29 18:39(1年以上前)
えっー、たった数ヶ月で消えることもあるんですか?
書込番号:1620558
0点

え??今さら何を寝言言っているの?感じなんですけど(笑)
↓ここを読めば台湾メディアの実情がわかると思います。
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia.html
書込番号:1620639
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > DVM-4222IU2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2004/12/24 16:00:36 |
![]() ![]() |
8 | 2004/02/06 0:21:58 |
![]() ![]() |
7 | 2004/07/29 21:26:47 |
![]() ![]() |
5 | 2003/05/29 19:13:20 |
![]() ![]() |
1 | 2003/05/25 9:32:11 |
![]() ![]() |
1 | 2003/05/24 0:12:04 |
![]() ![]() |
0 | 2003/05/20 23:14:33 |
![]() ![]() |
1 | 2003/05/15 22:54:43 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/05 16:01:31 |
![]() ![]() |
6 | 2003/04/26 9:38:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
