このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年5月20日 23:14 | |
| 0 | 1 | 2003年5月15日 22:54 | |
| 0 | 3 | 2004年2月5日 16:01 | |
| 0 | 6 | 2003年4月26日 09:38 | |
| 0 | 2 | 2003年4月24日 16:29 | |
| 0 | 51 | 2003年4月10日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2
4222IU2で、USB2.0接続でB'sでDVD-R書き込み時に、必ず2241セクタで一度止まってしまう現象(過去にレスあったような)について、販売店(ヨドバシ)とメルコにクレームを言ったところ、在庫無しとかで4242IU2がメルコより送付されてきました。いい会社じゃないですか。
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2
DVM−4222IU2をソニー化にしたくてサイトからファームウェアをダウンロードしアップデートの手順どうりに実行しましたが、何度やっても「アップデートできるドライブはありません。」とでてしまい。ソニー化することができません。どなたか教えていただけませんか?
0点
なんかリスクの実感の欠片も無いような発言だね・・・。
正直な話、ここでつまずいているようならやらない方がいいと思いますよ?
書込番号:1579445
0点
2003/05/15 22:54(1年以上前)
私の出ているこのページの過去ログをよく見てください。
きっとソニー化できます。
だけど、メルコからもファームウェアーのバージョンアップがでていますょ。
書込番号:1580234
0点
2004/02/05 16:01(1年以上前)
先生
すみませんが 戻す方法教えて下さい!!
わたくしも SONY化したいですが DWU10A 11Eにアップしてしまい
アップエラーがでまして、できません。
購入した時のもとの バージョンにしたいのですが
書込番号:2430565
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2
2003/04/17 21:08(1年以上前)
追レスです。
ソニーからも2.0fファーム出てますね。
やっぱり信頼のおけるソニーの方がいいかな。
アップ内容よく比較してやってみます。
書込番号:1498485
0点
2003/04/18 08:59(1年以上前)
>信頼のおけるソニー
って…
今度発表されたファームウェアだって
メルコ製じゃなくてソニー製なのでは?
書込番号:1499978
0点
2003/04/18 13:08(1年以上前)
ファームの出所は当然ソニーでしょう。
信頼のおける・・・面倒見が良い・対応が早い(本ドライブに関して)と言う意味です。
結局 SONYの2.0f入れました。今のところ違いはわかりませんが。
書込番号:1500429
0点
2003/04/24 09:57(1年以上前)
どこに、載ってました?
DVM-4242IU2のファームですか?
書込番号:1518097
0点
2003/04/25 01:40(1年以上前)
>DVM-4242IU2のファームですか?
この掲示板はDVM-4222IU2です。でも4242IU2も無関係ではないので...
DVM-4242IU2のファームもDVM-4222IU2と同時にアップされてます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/dvm-4242iu2.html
ついでに、DVM-4242IU2はソニー化できるか分かりませんが、
本家ソニーでは DRU-500A・DRX-500UL と DRU-500AX・DRX-500ULX のファームがVer.2.0eから共通化されてます。(最新はVer.2.0f)
と言うことは、DVM-4222IU2とDVM-4242IU2もファームが統合される???
書込番号:1520223
0点
2003/04/26 09:38(1年以上前)
1.1e入れてみました。今までは、4倍で焼いたディスクを、DVDプレイヤー(DVR−1000)で再生してみると、再生出来なかったのですが、アップ後は、ちゃんと再生出来る様になりました。
書込番号:1523369
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2
DVM-4222IU2をIEEEで接続して使用しています。4倍速対応メディア(主に国産)を使用してB'sで書き込み(オンザフライ)を行っても、4.7Gを一枚コピーするのに25分余掛かります。画面で確認する限り「4倍速書き込み」になっているのですが、実質2倍速にしかなっていません。時と場合によっては、2倍速のメディアでオンザフライした時の方が、数分、早い様にも思えるほどです。これは、接続方法(IEEE)による転送速度の限界なのでしょうか?それとも、ハード的な問題なのでしょうか?PC本体は、VAIO(MXS3R)を使用しています。
0点
2003/04/14 01:53(1年以上前)
4倍速メディアというのはDVD-Rでしょうか。それとも、DVD+Rでしょうか、もし、DVD+Rだとすると、以下のページに記述してあることが関係あるかも。
http://homepage2.nifty.com/yss/osonysan/osonysan2.htm
もし、DVD-Rなら。。
4倍速メディアであっても、ファームウェアに登録されていないメーカーの4倍速メディアは4倍速書き込みできない可能性があったように思います。他のメーカーのメディアも試してみるか、より新しいファームウェアがあるなら、更新するか。してみると改善するかもしれません。なお、ファームウェアの更新は保証が無くなる可能性などがあります。自己責任でお願いします。
IEEEによる転送速度の限界ではないと思います。たぶん
IEEEの転送速度は理論値で最大400Mbps。理論値の半分しか出なかったとしても200Mbps
DVDを4倍速書き込みするのに必要な転送速度は、たしか44.32Mbps程度だったと思います。
画面で確認する限り4倍速書き込みになっていると書いておられますが、
それは、書き込みソフトの速度指定のことではありませんか?
あれは、あくまで書き込み速度を指定しているにすぎません。
たとえ、書き込みソフト側で4倍速の指定をしたからといって、
ドライブが失敗覚悟で4倍速書き込みを決行するわけではなかったと思います。
ドライブのファームウェアが4倍速対応のメディアと認めない限りは、
自動的に2倍速書き込みに制限されてしまうことがあったような。。
書込番号:1487916
0点
2003/04/24 16:29(1年以上前)
グラスさん、ご丁寧な解説をありがとうございました。お礼が遅くなりまして、すみません。書き込みを(質問)をした後、SONY製のファームウェアーを使って更新して見たところ、おかげさまで、確実に4倍速で焼けるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:1518739
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2
結局ファームウェアを出す気はないんですかね。
http://online.melcoinc.co.jp/support_s/enq/tracer_no.html
ここから意見なども出せなくなってしまいました。
今回、初めてドライブメーカー以外から発売されたドライブを買いましたが
本家ドライブの出荷数の少なさと値段の差でかなりのおこぼれをもらっているのに何もしない。
ここまでダメだとは思いませんでした、メルコってメーカーは。
1月に出るとか3月に出るとかの噂を信じていましたが、はああ・・・。
0点
2003/03/31 19:08(1年以上前)
2003/03/31 19:21(1年以上前)
2003/04/01 13:12(1年以上前)
自己責任 様:
本当に助けれました。どうもありがとうございました。
書込番号:1448523
0点
2003/04/02 20:20(1年以上前)
初めまして
私はSONY化を迷ってます。 IEEE接続でOSを再インストールした場合、メルコのセットアップCDで認識できるのでしょうか?それともドライバは必要ないのでしょうか?再インストールを予定しているのでSONY化に踏み切れないでいます。OSはXP Pro SP1です。
よろしくお願いします。
書込番号:1452408
0点
2003/04/03 18:30(1年以上前)
確かに3ヶ月位前にそんな噂(書込み)がありましたね。真偽の程を確認したくて私は次の方法でソニー化しました。メルコの殻を割って中身をラトックの殻に入れてサブPCにてDRU−500A化、その後メルコの殻に戻しメインPCにてセットアップ(実質的にOSの再インストールと同じですね)を試みました。結果は問題なく認識しました。
書込番号:1455089
0点
2003/04/03 19:49(1年以上前)
自己責任 様
詳しく書いていただきありがとうございます。
安心しました。
早速SONY化をためしてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1455258
0点
2003/04/04 01:26(1年以上前)
>バニラ・スカイさん
私もIEEE1394接続で自己責任さんが書き込んだサイトの
ファームウェアアップデータをSONY化しました。
中身取り出さなくてもまったく問題なくOKでした。
OSはWin98SEですがファームウェア後に再起動で
自動でSONY DVD RW DRU-500Aと認識されたので安心してください。
もうレス付ける気はなかったのですがうれしいことにSONY化前に使えなかった
台湾製のDVD+RWメディアが使えるようになりました。
(いざ焼こうとするとB'sだとフリーズ/WinCDRだとPC再起動してました)
パケットライティングソフトで使う場合には問題ありませんでしたが、
DVD-Video作成のテストには使えなかったので良かったです。
あとはSONY化→ファームウェア2.0eにしたんですが、
DVD-Rメディアで2倍速書き込み指定しても時々、
等倍で焼かれてしまう現象もなくなりました。
いやあ、ファームウェアアップでここまで性能が良くなり
素晴らしいドライブになるとは思ってもみませんでした。
書込番号:1456654
0点
2003/04/04 04:00(1年以上前)
皆さんの書き込みをみて、私も勇気を出してSONY化しました。
今、焼き上がりましたが問題なく使えました。
情報をくださった方々、ありがとう〜。
書込番号:1456843
0点
2003/04/04 13:26(1年以上前)
ソニー化成功おめでとうございます。性能アップしたことは間違いないと思います。
書込番号:1457586
0点
2003/04/05 11:47(1年以上前)
みなさんソニー化成功おめでとうございます。同じ仲間としてたまにはここで情報交換でもしませんか?といってもDVM-4242IU2が発売されたのでもうすぐここもなくなってしまうのかな?何だか寂しいですね。
書込番号:1460502
0点
2003/04/08 14:00(1年以上前)
DVM-4222IU2をIEEE1394にて使用しています。OSはXPHOMEです。
はじめはファームUPはしないで使っていくつもりでしたが、このドライブで書き込んだメディアの相性問題等で最近不満に思う事がちょくちょく発生し、みなさまの書き込みを見て、多くの利点を感じ、メルコの保障は犠牲にしてSONY化を試みてみようかと思っているところです。
そこでみなさまに簡単に質問したいのですが、『自己責任』さんが書き込んでいおります、http://www.ued.janis.or.jp/~jabawock/
のサイト様でダウンロード可能な「DW-U10A」to「DRU-500A」[1.0d]
を解凍後[DW-U10A]→[DRU-500A].exeを起動して指示に従って進めば、IEEE1394接続でもそのままでSONY化できるということなのでしょうか?
『satoken』さんの書き込みをよまさせていただきますと、可能のようですが本当にこれでいいのかなと思いまして…。
それと上記アップデータだと1.0dになるようですが、その後SONYのサイトからダウンロードした「DRU-500A/500AX、DRX-500UL/500ULX ファームウェア 2.0e」をそのまま適用する事によってVer2.0eになるのでしょうか?
この手順でファームアップされた先輩方のお知恵をお借りしたく、書き込みしました。
書込番号:1470409
0点
>satokenさん
>間違いなく性能アップにはなるんで困るんですけどね。
フォームアップが間違いなくね・・・、
バカがこんなとこにいますね。
ごくろうさま。
書込番号:1470415
0点
2003/04/08 19:40(1年以上前)
やけんさんIEEE1394でも大丈夫ですよ。いきなり「DW-U10A」to「DRU-500A」[1.0g]が使えると思います。ただソニー化(1.0g迄)には「+R2.4倍速焼→4倍速焼」や当倍速メディアが2倍速で焼けるようになると言うメリットがあると思いますが、その後のファームアップ2.0eは個人的には?ですが。(本家ソニーとソニー化ドライブの両方もっていますが2.0eにして今まで4倍速で焼けていた台湾製-Rメディアがどちらも2倍速でしか焼けなくなってしまいました)
書込番号:1471187
0点
2003/04/08 20:51(1年以上前)
自己責任さん早速ありがとうございます。
それと2.0eの貴重なコメント大変参考になりました。
とりあえず「DW-U10A」to「DRU-500A」[1.0g]にてトライしてみようと思います。
SONYのダウンロードサイトだけを見ると2.0eってよい事ばかり書いてあるように感じましたが、精度を上げる反面速度を殺していたりするのでしょうかね・・・。
ご回答感謝いたします。
書込番号:1471386
0点
2003/04/09 17:43(1年以上前)
やけんさん、ソニーのHPでなくここのソニー(DRU-500A等)の板で2.0eにアップされた方のレポートを参考にされては?
書込番号:1473789
0点
2003/04/09 18:13(1年以上前)
自己責任さん確かにその通りですね!ありがとうございます。
DVM-4222IU2をSONY化(1.0x)してDVD-RWが使えなくなった等の書き込みがありましたが、それが2.0eで直ったという方もおられるようで、ちょっと気になっていたんです。
DRU-500Aの方も参考にしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1473840
0点
2003/04/10 14:37(1年以上前)
>yu-ki2さん
×4メディアが×2でしか焼けなくなる現象の事を言ってるんでしょうか?
すみませんねえ、お金に余裕ないんで国産の×4以外のメディアか
台湾メディアしか使用したことないんで×4メディアは使用したことないんですよ。
ただし、ファームウェアアップしないドライブよりは
間違いなく性能アップはしていると思いますが。
>フォームアップが間違いなくね・・・、
>バカがこんなとこにいますね。
>ごくろうさま。
あと、上記のような攻撃的な書き込みは
荒れる原因になるということを理解していますか?
>・他者を誹謗中傷する書き込み
書込番号:1476122
0点
2003/04/10 22:48(1年以上前)
1.0fにアップしたら60分かかっていたDVD-RW(PIONEER)の完全消去が
30分に短縮されました。焼き時のベリファイも同じく半分の時間。
書込番号:1477352
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





