
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月3日 15:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月1日 18:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月12日 10:38 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月7日 02:54 |
![]() |
0 | 15 | 2003年1月3日 12:09 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月31日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


前にもスレッド立てたんですが病状が悪化したのでまた質問します。
HDDのバックアップのために購入して、+RWに書き込んだのですが以前は書き込んだデータは読み込んでいたのですが最近まったく読み込んでくれなくなってしまいました。ディスクを入れると自動起動した!と思ったら「Hドライブにディスクを挿入して下さい。」とそれだけ出てエクスプローラが開けません。付属ソフトからセッションを読み取って見るとちゃんと書き込んであります。だからバックアップを復元するのに付属ソフトでリッピングしてimgにしてからisoバスターで抽出というめんどくさいことをしないといけないので困ってます。どなたかアドバイスをください。
パソコンはhttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20020320/01/です。
0点


2003/01/03 02:31(1年以上前)
壊れたんじゃないのかな?
書込番号:1183994
0点



2003/01/03 12:21(1年以上前)
書き込みも正常に行われますし付属ソフトからはちゃんと読み込めます。リッピング機能で吸い出すしかないのであまりにも手間と時間が掛かり困っています。
書込番号:1184731
0点


2003/01/03 12:45(1年以上前)
自分では何かやってみましたか???
それを書かないと何て答えたらいいかわからないと思いますよ!!!
書込番号:1184780
0点



2003/01/03 15:59(1年以上前)
自分でやったことといえばインストールしていた仮想CDツールや他社のライティングソフトをアンインストールしたくらいです。
後は何を改善すればいいのか分かりません。
書込番号:1185150
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


HDD5G以上てHPに書いてましたが、これはCドライブのことですか?
俺のCドライブ10Gしかなくて、もう半分使ってるのですが・・・。
外付けHDDなら、60Gくらいあまってるけど・・・。
この5G以上(推奨20G以上)てなんですか?
書き込む時のデーターです?
Cドライブにないと書き込みできないのですか??
0点


2003/01/01 04:16(1年以上前)
DVDに書き込むデータをまず中間ファイルにするんです
中間ファイルをどのドライブに作成するかは書き込むソフトで指定します
余裕のないドライブだと中間ファイルがかなり分断されるので、読み取りが書き込みに追いつかない危険性があります
健康的なドライブは空きが30%以上です
外付けドライブが160MBのSCSIなら問題ないでしょう
書込番号:1179119
0点



2003/01/01 04:44(1年以上前)
USB2.0を使用してます。
これなら十分ですか?
CPU:ペンティアム4の1.6G
メモリー:728M
なんですが。
書込番号:1179133
0点


2003/01/01 18:06(1年以上前)
書き込みにはぜんぜん問題ないですよーーー!
私なんか・・・恥ずかしくて言えません(^^;)
書込番号:1180205
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


友人のところでneoDVDstandard4でdvm-4222IU2が認識できません.どなたかうまくいった方ありませんか?OSはWindosMe(IEEE1394)です.
これがうまくいけば自分も欲しいのですが...
0点


2002/12/31 20:57(1年以上前)
この製品買ったんですが、私も同じことで悩んでいます。
HPで確認したら対応ドライブの一覧には入ってなかったんです
でもできるのかしら??????
書込番号:1178387
0点


2003/01/08 20:34(1年以上前)
neroはアップデートしましたか?
アップデートデータに使用してるドライブが無いと
認識されないと思います。
書込番号:1199331
0点



2003/01/12 10:38(1年以上前)
neoDVDで出力先をHDDにして、4222IU2付属のBsでそのフォルダを焼いたらうまくいきました.
アップデータは無いようで、今後に期待のようです.
レスありがとうございました.
書込番号:1209067
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


困りました・・・どなたかアドバイスをお願い申し上げます。
このドライブを本日購入し、早速パソコンにUSBケーブルで接続したのですが、「高速ではないUSBハブに接続している高速USBデバイス」と
表示され、詳細を見てみると、「このコンピュータにインストールされている高速USBデバイスコントローラはありません」と表示されます。
使用しているPCのマザーボードのチップセットはi845Eなので
ICH4にUSB2.0コントローラが乗っているはずなのですが・・・
デバイスマネージャを見ても、USB2.0の役割をしているコントローラが
表示されません。(USB1.1用のコントローラは正常)
OSがUSB2.0コントローラを認識していないということらしいですが、
解決法をご存じの方、なにとぞよろしくご教授願います。
OS:WindowsXP Pro
マザーボード:Epox EP-4BEA(i845E)
0点


2002/12/31 20:44(1年以上前)
以下のリンクから入手できるドライバーはどうでしょうか。
ftp://ftp.epox.com/motherboard/support/Driver/Intel-USB2.0.exe
なお、ドライバーの導入は自己責任でお願いします。
書込番号:1178363
0点



2002/12/31 20:57(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
しかしながら・・・・そのドライバも試してみたのですが特に変化も
無くダメでした。m(T_T)m
すみません書いておけば良かったですね(^^;
しかしながら暮れの中、わざわざEpoxのサイトまで調べていただき
ありがとうござました。(^^)
書込番号:1178385
0点


2003/01/02 10:58(1年以上前)
実際そのマザーを使ってないんでなんとも言えませんが、
どうもハード的にUSB2.0を認識してないようですね。
BIOSで設定はありませんか?
WinXPでSP1を導入後は、USB関連は一度消して入れ直す必要がある、という話も聞いた記憶が・・・。
当てずっぽうですので、違ってたらすいません。
書込番号:1181954
0点


2003/01/02 21:58(1年以上前)
私は年末にこの商品を購入したものですが、マザボは古いのでIEEE1394の増設カード(メルコ製)を挿して使用しています。
USB2.0はまだ新しいので問題があると思いあえてこちらの方式にしました。
PCIボードに空きがあれば3千円程度で購入できるのでこの選択もありかとは思います。
書込番号:1183227
0点



2003/01/02 22:41(1年以上前)
レスありがとうございます(^^)
SP1をアンインストールしても変化無く、思い切ってOSを再インストール
しましたがやはりデバイスマネージャにEUHCホストコントローラが
見えないため、「遊び人?Mさん」のおっしゃるとおり、ハード的に
認識していないようです。(マザーが原因のようです)
このまま使用できないと宝の持ち腐れなので、思い切りついででこの
ドライブのケースを殻割りし、PC内蔵ドライブにしました。
外付け買った意味が無くなりましたが、とりあえず正常に使えますので
これでしばらく使ってみます。(^_^;;
みなさま、ありがとうございました(^^)/
書込番号:1183348
0点


2003/01/07 02:04(1年以上前)
もう遅いでしょうが、Intel のチップセットドライバを入れてみるというのはどうでしょ?
http://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/inf.htm
書込番号:1195236
0点



2003/01/07 02:54(1年以上前)
abyさん、ご提案ありがとうございます(^^)
しかしながら・・これも試してみたことがあります。
すみません書いておくべきでした。
結局その後は、PCIで増設するUSB2.0カード買ってきたところ、
そのカードはUSB2.0として認識しました(当たり前ですが)ので
マザーボードが原因のようです。
せっかくですのでこのドライブを再び外付けとして増設したUSB2.0
カードへ繋げたのですが、また問題が・・・
実は、ファームでDRU-500A化していたのですが、メルコのドライバでは外付けケースのIDE←→USB2.0変換ブリッジが認識されなくなりました!
つまり、ファーム書き換え前にドライバをインストールしてあれば、
その後ファームでDRU-500A化しても認識されますが、一度でも
そのドライバを削除するかOSを再インストールした場合、
再度メルコのドライバを入れようとしても認識しないようです。
内蔵のDVM-4222FBなら問題ないですが、これからDVM-4222IU2を
DRU-500A化しようと検討されている方は、この辺も考慮されたほうが
いいかもしれません。
DRU-500A化は当然自己責任ですが、もしソニー→メルコ化、あるいは
IDE←→USB2.0変換ブリッジの認識のさせかたをご存じの方
いらっしゃればどうかご教授ねがいますm(__)m
書込番号:1195312
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


以前、HIRO19さんが質問してましたが、私も
「ATAPIのエラーが発生しました。
ユニットアテンション状態です。
< Drive Error No : 2a062900 >」
というエラーが出て、困っています。
1倍で書き込みしてもだめです。
環境は、ノートPC、PenV850MHz USB2.0アダプタカード
ソフトはGOLDです。メディアはTDKです。(もう3枚も失敗してしまいました)
もしかしたら、GOLDの設定でなんとかなるのでしょうか?
もしわかる方いましたら至急教えてください。お願いします。
0点


2002/12/31 20:13(1年以上前)
他のソフトは、全て終了してますか?
俺は、初心者なので詳しい事はわかりませんが、ファイヤーウォールやウイルスバスターなどを起動したままだと、エラーがでる場合があるそうです。俺の外付けCD-R/RWは、これらを終了しないで書き込むとPCがフリーズします。終了してから書き込んだらよいのではないのでしょうか?
書込番号:1178289
0点



2002/12/31 20:18(1年以上前)
はさみさん、早速の回答ありがとうございます。
いろいろ常駐のソフトがあるので、それを終了してからやってみます。
また報告します。
書込番号:1178296
0点

USB2.0で接続とありますが、実際のところUSB1.1になっているのかもしれませんね。
もしくはUSB2.0カードの相性とか。
IEEE1394接続で改善したという報告例もあります。
書込番号:1178321
0点



2003/01/01 01:20(1年以上前)
USB2.0で接続はできています。
さきほど、ウィルスバスターなど、常駐しているソフトを終わらせて試したら
1倍ではうまくいきました。では2倍ではと思って試したらまた同じエラーが
出ました。(またメディア死んでしまいました。)
パソコンのパワーの問題もあるのでしょうかね?
どなたか、ご存知ではないですか?
もしだめなら1394接続で試してみなければならないかもしれませんね。
でも私のノートPC、同じMELCOの外付けHDDが1394でつながっていて、
もうポートがありません。知らないんですが1394のハブってあるんですか?
それから、みなさんはDVD-Rメディア、どこのメーカの使ってますか?
特に表示のないものは2倍速でライトしても問題ないのでしょうか?
いっぱい質問してすみません。
書込番号:1178927
0点


2003/01/01 01:37(1年以上前)
困ったもんです!さんのスペックが問題かもしれません。
以下のこの商品のHRを書いてますが、困ったもんです!さんのPCでは、CPUが推奨とほど同じなんです。1台速でかけて2倍速でかけないのは、PCのパワ−が足りないせいかもしれません。
あくまでも俺の勝手な推測ですが・・・。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-4222iu2/index.html
書込番号:1178951
0点


2003/01/01 09:43(1年以上前)
以前同じメッセージが出ていたのですが。
私のパソコンメーカーのHPに、USB2.0の不具合の対処法として
以下の記述がありました。
「[USB(Universal Serial Bus)コントローラ]の左側の[+]をクリックし、表示されたデバイスの一番上の項目を削除します。
XPの場合、コンピュータを再起動すると、OSのプラグアンドプレイ機能により、USBドライバが再インストールされます。」
10回程焼きましたがうまくいってます。
たまたまかもしれませんが・・・。
書込番号:1179324
0点



2003/01/01 12:57(1年以上前)
みなさん、新年早々からいろいろアドバイスありがとうございます。
スペックかもしれないですね。
2年前に購入したときはノートとしてはかなりいいスペックだったんですが・・。
そろそろデスクトップを考えようかなとも思います。
ところで、1394接続を試してみようかとも思うのですが、先にも書きました
ように、外付けHDDがつながってるし、カードスロットも無線LANカードとUSB2.0アダプタで埋まっています。
何かいい方法なでしょうか?
書込番号:1179620
0点


2003/01/01 17:34(1年以上前)
ノートPCから最初にDVM-4222IU2をつないで、
そこからHDDをデイジーチェーンで繋げば良いだけでは?
ちなみに自分はそうやってつないでます
書込番号:1180125
0点



2003/01/02 00:04(1年以上前)
JT191Sさん、ありがとうございます。
パソコン歴あまり長くなくて知りませんでした。
ちなみに、デイジーチェーンで接続した場合に、何かドライバのような
ものを入れなければならないのでしょうか?
それに、外付けHDDはどのように(何ドライブに)認識されるのでしょうか。
書込番号:1181125
0点


2003/01/02 09:53(1年以上前)
OSがXPならば何にもドライバーは要らないです
ドライブレターは環境によっては今までとずれる可能性は
ありますが、その時はOSからレターを変えることができますので
全然問題無いですよ
書込番号:1181862
0点



2003/01/02 14:40(1年以上前)
JT191Sさん
私のPCはWin2000なのですが、ドライバは必要ですか?
必要だとしたらどうやって入手すればいいのでしょうか?
書込番号:1182343
0点


2003/01/02 16:34(1年以上前)



2003/01/02 17:56(1年以上前)
いろいろとご親切にありがとうございました。
試してみます。
またわからないことがあったら質問したいと思います。
書込番号:1182697
0点



2003/01/03 10:15(1年以上前)
みなさん、こんにちは。
昨夜、PCからDVM-4222IU2へ1394で接続、さらにそこからデイジーチェーン
で外付けHDDへと、変更してみました。
無事に接続は官僚したのですが、PCの電源OFFしても外付けHDDは電源が切れません。
HDDもDVD-RドライブもMELCO製品で、Autoにしているので、それぞれPCに
接続してるときはPCの電源ON/OFFに同期していたのですが・・・。
デイジーチェーンではこれはできないのでしょうか?
JT191Sさん、おわかりでしょうか?
書込番号:1184477
0点


2003/01/03 12:09(1年以上前)
困ったもんです!さん 色々とお疲れ様です
HDDの連動Offの件ですがデイジーチェーンの中に
4ピンの接続が入ってしまうと効かないようです
ですので困ったもんです!さんの場合もこれに当てはまるのでは?
自分の場合はHDDは他メーカーですので最初から連動は使ってませんが
あと4222IU2とHDDの順番を入れ替えてみるとか
以上、あまり参考にならなくてすみません
書込番号:1184707
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


初歩的な質問ですが、よろしかったら教えてください。
パソコンでとったテレビ番組をDVD-Rに焼いて、PS2(初期)で再生したいのですが、4倍速で書き込んだとき再生できないと聞いたのですが本当なのでしょうか?
あと、DVD-RWとDVD+RWではパソコンのデーター保存にはどちらが向いてますか??
0点


2002/12/31 12:31(1年以上前)
国産メディアなら再生できるんじゃ???
まあー初期ってところが問題か・・・
RAMでなければ差はないんじゃないですか?
書込番号:1177275
0点

初期PS2じゃないけど、4倍速DVD-Rの再生にまったく問題はないですね。
パイオニア、誘電、RITEK問題なし。
書込番号:1177573
0点


2002/12/31 17:27(1年以上前)
パイオニアとソニーのドライブで4倍速で書き込んだDVDは
初期のPS2(DVDプレイヤーバージョン1.01、2.12)
で問題無く再生できました。
メディアはRitekと誘電で試しました。
少なくとも4倍速が駄目って事は無いと思います。
後データ保存ですが、お使いのライティングソフトや書込み方法にも
よるのでしょうが、今のところは「+」の方が無難な様な気がします。
書込番号:1177885
0点



2002/12/31 17:38(1年以上前)
みなさん、返信有難うございました。
大変参考になりました。
書込番号:1177918
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
