
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


2003/03/26 02:52(1年以上前)
なんという店でしょう?
ここのリンク先でしょうか・・・?
悪い店はみんなも知っておく必要があると思います。
そんな店で買っちゃいけませんから。
みんなに知ってもらうペナルティでもなければ反省しない店・・・
みんなに知られなければどこまでも消費者をナメまくるお店・・・
書込番号:1429457
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


「srapneel」様、「やけん」様、そして「あぽろ909070」様、皆様のおかげで、安心しました。有難う御座います。しかしこのメ−カ−のサポ−トは悪いですね!!今日は11:30〜13:30迄、名古屋と東京に約30回電話しましたが、全て話中です。昼の時間は仕方ないとして、あまりにも対応が悪いと思いますが・・・どう思われますか?
購入店に聞いても「メ−カ−に聞いてください。」、電話がつながらないのでメ−ルを入れるにも、アドレスなし!(HPを調べたのですが…)、HPを詳しく見ても、Q/Aに該当なし!
この書き込みなら、誰か教えてくれる!!……ピッタリでした。
それにしても、¥40000-もする品にしては、ユ−ザ−フォロ−がダメです。
私は間違っているでしょうか?
0点

まあ、製品添付の「はじめに」にも書いてはありますが、「4倍速書き込みには対応メディアが必要です。」と明記してあるほうが親切といえば親切かな・・・でも、そうするとCD-Rなんか何種類も書かなくちゃなりませんしねぇ。
それより
>購入店に聞いても「メ−カ−に聞いてください。」
DVD-Rメディアの対応速度のことを訊かれて、これですむ購入店のほうが、なんというか・・・なんとも気楽な商売ですね。
ps:この種の書き込みは「返信」でされたほうが、「やけん」様、あぽろ909070」様にも伝わりやすいと思いますよ。
書込番号:1339191
0点


2003/02/25 15:49(1年以上前)
わたしも、この製品を買って実際に使うまでは、書き込み速度に関してはCD−Rメディアのような感じでドライブに依存する物かと思っていました。
DVDの規格に関してやフォーマットに関しては結構、力入れて調べて知識を入れたのですが、この書き込み速度とメディアについては・・・。
私の場合、何の速度表記も無いFUJIFILM製メディアを最初に何にも考えないで購入し実際に使うときにX1,X2の選択しかできず、そこでいろいろ調べたんです。その後、台湾製の1枚120円のメディアを購入。こちらはディスク面にX1と書いてありましたが、そのとおり、ライティングソフトではX1でしか焼けませんでした。X4メディアはまだ購入していませんが、この件に的を絞って調べてわかりました。
この件についてはCD−R的な感覚で移行すると必ずこういったことになると思いますので、DVDに関してはもっとメーカーの配慮が必要ですよね・・。
ちなみに+Rの2.4倍と4倍はどうなのでしょうね・・。このドライブに関しては、ちまたで噂のSONY化がどうのとかしなければ元々使えないものですが、規格的にはどうなのかなってフッと思いました。
それとメルコは以前から「メールサポート」をしていないのもこれだけ商品を売りさばいている割には不親切だと思いますね。
まぁこの業界は電話はどこにかけてもつながらないのも一緒ですね(^^)
書込番号:1340169
0点

やけんさん、+Rについても同様です。
4倍速書き込みについては-R同様対応メディアが必要です。
なお、SONY DRU-500Aについては三菱とRadius(だったかな)の一部メディア(すいません、おぼえていません)を使用するとハードに悪影響があるとの注意書き(そちらにはメディアが明記してあります)が入っていました。ネットでも同趣旨のことが発表されているサイトがあったように記憶しています。発表当時DVDフォーラム陣営の嫌がらせor新人いじめなどと囃し立てる向きもありましたね。
もし、お使いになる機会がありましたらご注意を。
書込番号:1340416
0点


2003/02/26 13:15(1年以上前)
srapneel さんありがとうございます。
それにしてもメディアに相性があるのはよくある事ですが、ハードウェアに影響を与えるなんてすごいですね。ちょっと驚きです。
書込番号:1342898
0点

DVDでは、メディアがハードに影響を与えるのはわりとよくある話らしく、逆の例になりますが4倍速メディア発表のとき、従来の機器で4倍速メディアを使うとハード、メディアとも損傷する恐れがある、としてパイオニアなどから修正用プログラムが発表されたりしましたこともあります。
私の周囲では、「このソフトを入れればパイオニアのドライブは4倍速対応になる」と勘違い(そりゃ、ある意味そうだけど)した人間が多く、聞かれるたびに「そりゃ、ちがう」と説明していました。
書込番号:1343327
0点


2003/02/28 09:31(1年以上前)
つい昨日の事私の兄が新しいパソコンを購入し、標準搭載していたドライブがDVD±RWということに本人が気づかず-Rのメディアを買ってしまったのを、私にくれたんです。それが、な、なんとsrapneelさんの言っていたRadiusのメディアでした。どうやら2倍速までの物なのですが。はたして・・・ちょっとこれから型番とかいろいろ情報を調査してみます。
書込番号:1348190
0点

確認してきました。SONY DRU500シリーズで使えない可能性があるのは
三菱化学製 DVD-R for General
2002年7月1日〜2002年10月11日の間に販売された下記型番のディスクDRR47U5(PCデータ用)DRR47V5, DRR47V1(録画用)
イメーション製 DVD-R for General
2002年5月1日〜2002年10月11日の間に販売された下記型番のディスク DVD-R 4.7PS, DVD-R 4.7PS X5,DVD-R 4.7PWS (PCデータ用)
DVD-R 120VS, DVD-R 120VSX5,DVD-R 120PWS (録画用)
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/DRU-500AX/mediainfo2a.htm
でした。Radiusは記憶違いでしたね、ゴメンなさい。Radiusuは海外製メディアでは割と高い評価をされてるようなのでいけるんじゃないでしょうか。
でも、「書き込みエラーが起きる可能性があります」とはあるけど「ハードへの悪影響」は書いてないなぁ〜。確かそういう文章をどこかで見たんですけど・・・。上のパイオニアの話と記憶が混乱してたのかなぁ。
書込番号:1348337
0点


2003/02/28 12:45(1年以上前)
srapneelさんわざわざありがとうございました。
radiusのメディア、安心して使用できます。
ところで、SONYのサイトでは確かに「書き込みエラー」としか書いていないですね。
あと先程の私の書き込みの、標準搭載・・・はDVD+RWの間違いでした。それでメディアをいただいたんです。失礼しました。
書込番号:1348523
0点



2003/02/28 19:18(1年以上前)
こんばんは、先日は有難う御座いました。
4倍速の件は、まだチェックしていません、完了後に書き込みします。
ところで「srapneel」様、「やけん」様、詳しいですね…勉強になります。
ひとつ質問なのですが、友人がテレビより録画してDVD-R(maxell/TDKともに)に落としたのを再生すると、ソニ−(MX3GK)ではダメで、4222IU2のソフト(Sonic cinePlayer)ではOKです。どうしてかなぁ-??
書込番号:1349234
0点

ソニ−(MX3GK)っていうのはSONY VAIO PCV-MX3GKのことですね。
友人がテレビより録画してDVD-Rに落としたデータが、VAIO PCV-MX3GKでは再生されず、Sonic cinePlayerでは再生された。
ということですね。もう少し情報をください。
>PCV-MX3GKでは再生されず
そのときに使ったソフトの名前はなんですか?MediaBarVer3.2?GigaPocketVer4.0? WindowsMediaPlayer?それ以外のソフトですか?
>そのソフトで市販DVDは問題なく再生できていますか?
>テレビより録画してDVD-Rに落とした
DVD-Rのでーたは、MPEG2をそのまま書き込んだものですか?オーサリングしてDVDビデオとして書き込んであるのですか?それとも別な形式のデータですか?
書込番号:1349485
0点



2003/03/01 00:07(1年以上前)
「srapneel」様、ソニ−のソフトは”DVD Player”で他のソフトは再生出来ます。今はSonic cinePlayerが先に立ち上がるので、これをキャンセルして
DVD Playerを立ち上げても、読みません。あまり続けるとパソコンが不安定になって来ます。録画方法は、今はわかりません。昨日Sonic cinePlayerを削除してチェックした時は、このDVD-Rを入れても読みに行かず、手動で開く様に実行すると「アクセスできません。・・・ファンクションが間違っています。」とメッセ−ジが出ます。エクスプロ−ラ−でも同じです。DVDはややこしいですね??私の頭がややこしい・・・??
書込番号:1350073
0点

>「アクセスできません。・・・ファンクションが間違っています。」とメッセ−ジが出ます。エクスプロ−ラ−でも同じです.
そもそもこれが変ですよね。問題のDVD-RにDVDビデオとしてデータが入っていればエクスプローラーで「VIDEO_TS」というフォルダが見えるはずですし、MPEG2データなら「.mpg」などの拡張子のファイルが見えるわけで、どんな画像ファイルでも何らかのファイルが見えるはずです。
>「アクセスできません。・・・ファンクションが間違っています。」
からはDVD-Rにちゃんとデータが書き込まれていない、メディアの品質が悪い、など考えられますが、同じパソコン、同じドライブで違うソフトを使うと読めるというんですからわけのわからない現象ですね。
「Sonic cinePlayer」では再生できるということなので、このソフトでファイル名は調べられないでしょうか。拡張子がわかればどんな種類のデータか見当がつくかもしれませんので、わかったら教えてください。
書込番号:1351396
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


先週やっと入手し、書き込み(TDK:DVD-R)しましたが、2倍速しか出来ず、
4倍速の表示も出ません(1倍と2倍のみ)。メルコにTELしても話中で出ません。接続はIEEE1394です。他の書き込みは試していません。私の設定が悪いのでしょうか??すみませんが教えてください、お願いします。
0点

DVD-Rは間違いなく4倍速用のメディアですか。パッケージに「4倍速対応」と書いてありますか?
メディアのメーカー、わかれば型番も書いてください。
接続の設定でDMA接続とPIO接続の2種類がありますが、これはDMA接続を選んでいますか?
書込番号:1336940
0点


2003/02/24 14:32(1年以上前)
ご利用のメディア。4倍速対応ですか?
私も4倍速メディアをまだ購入していないので、1、2倍速までの表示しか見ていませんが、対応したメディアでないと4倍速が表示されなかったと思います。
書込番号:1336984
0点



2003/02/24 14:53(1年以上前)
「srapneel」様、そして「やけん」様、ありがとう御座いました。メディア(TDK)には、何倍速の表示は無く、購入店に聞いたら関係ない!との答えでしたので、質問させて頂いたのですが、どうもメディアの問題の様ですね?一度「4倍速」用のを購入して、再チェツクします。有難う御座いました。あ-、それと、DMA接続とPIO接続を教えて頂けますか?簡単にセットできたので特別にどこも設定していません。お願いします。
書込番号:1337021
0点

DVD-Rの規格には現在「等倍速」と「4倍速」があり、「4倍速」に対応したメディアでないと「4倍速書き込み」はできません。関係ない!と答えた購入店さんは何か誤解されたのでしょう(笑)
何倍速の表示は無く、とのことですのでたぶん等倍速メディアです。
ちなみに「2倍速」というのはメディアの規格ではなく、ドライブのメーカーが「これこれのディスクは、レーザーパワーいくつ、etcに設定すれば、2倍速で書き込み可能」という情報をドライブのファームウェアというもので設定し可能にするものですので「2倍速対応DVD-Rメディア」というのは存在しません。
「等倍速」メディアのなかでドライブメーカーが「これは2倍速で書き込んでOK」という判断を下したメディアが2倍速で書き込めるわけです。
DMA、PIOはIDE機器をつなぐときのデータの転送方法でDMA転送方式のほうが高速でアクセスできます。DMAにしないと速度がでな・・・
って、ごめんなさい。DVM-4222IU2で、USB/IEEE1394対応機なのに今気がつきました。DMA/PIOは関係ありません。ただUSB接続ならばUSB2.0を使ってください。
書込番号:1337126
0点


2003/02/24 20:07(1年以上前)
私も販売店に以前聞いたとき「ドライブが対応していれば問題ありません」と言われ購入したものの、実は嘘だったと焼いたあとに気が付いたことがありました。
購入店に行ったところ、もちろん返品対応してくれましたよ。
書込番号:1337790
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


2003/02/27 01:58(1年以上前)

>SAMAHON さん
それだとDVD-Video形式になってしまうのではないでしょうか?
書込番号:1345412
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


結局この外付けのソニー化の結論は?
外付けでソニーかされた方教えてください。
用はソニー化するとUSBでの接続がおかしくなるだけ?
IEEEE1394接続なら全然問題ないなしなんでしょうか?
おねがいします、どなたか教えてください。
0点


2003/02/22 16:28(1年以上前)
ぜんぜん、SONY化していませんが、技術的な話だと「ガワ」はただのATAPI→IEEE1394、USB2変換ですのでおかしくなるということは考えられないと思います。
(別のドライブでも問題なく動いたり…)
外付けでSONY化されてうまくいっておられるかた(FBの掲示板に書かれていました)もおられるようですので、大丈夫なのではないでしょうか。
ただ、問題あるとすれば、ファームウェアの書換時にPIOモードにするということでしょうか?
ATAPI接続なら可能ですが、IEEE1394接続だとこの辺の設定ができないですよね。
そもそも外付けのまま、あのファームウェアの書換プログラムが動くかどうかというところもあると思います。
#個人的意見ですので、参考程度でお願いします。
書込番号:1330983
0点



2003/02/24 08:25(1年以上前)
結局無事に外付けのままでSONY化することができました。
v(=∩_∩=)
問題は、ソニー提供のファームのバイナリコードをちょこっと
編集すれば問題なくファームのアップはできました。
快適に動作中です。
書込番号:1336370
0点


2003/02/25 01:56(1年以上前)
もしソニー化の目的がDVD-Rの4倍速化にあるなら不要なのではないで
しょうか。2/14付けでメルコのホームページに出た情報では「製品出荷
時からDVD-Rの4倍速に対応している」ということになっています。
書込番号:1339108
0点



2003/02/25 12:44(1年以上前)
目的は各メディアへの書き込みの
向上などと言った理由です。
あと+Rに対して4倍速にしたかったので。
書込番号:1339822
0点


2003/03/01 12:43(1年以上前)
便乗してすいません。
バイナリコードって簡単に変えることができるのでしょうか?
ソフトかなんかでやるのでしょうか?
具体的な方法や詳しく書いてあるHPなど教えていただければ
ありがたいのですが。
書込番号:1351268
0点



2003/03/05 13:08(1年以上前)
バイナリ-エディターは
http://www.zob.ne.jp/~c.mos/soft/bz.htmlです
あと修正個所は
http://homepage2.nifty.com/yss/melco_to_sony.htm乗ってます
書込番号:1364285
0点


2003/03/06 21:59(1年以上前)
やすやすさんありがとうございます。
後教えていただきたいのですがファーム更新するとき
何か他にすることありますか?
ただ入れるだけでしょうか?
IAAはやはり削除しないとだめですか?
書込番号:1368346
0点



2003/03/10 13:09(1年以上前)
IAAとはなんぞや?
ただExeファイルをバイナリーエディタで変更し
それを起動すればいいよ。
頑張ってやってちょ。+Rも4倍になるし台湾製のメディアもちゃんと
その倍速で焼けるようになるし。
書込番号:1379525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
