このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年12月23日 21:26 | |
| 0 | 1 | 2002年12月23日 15:57 | |
| 0 | 0 | 2002年12月23日 01:58 | |
| 0 | 2 | 2002年12月22日 20:31 | |
| 0 | 0 | 2002年12月22日 19:08 | |
| 0 | 0 | 2002年12月22日 17:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2
いろんなレスにメディアを認識しないとか○○のメーカー品はダメとか書いてあるんですが、このドライブに一番合うメディアは何処のメーカーのものでしょうか?皆さんの経験と知恵でアドバイスをお聞かせください。
0点
2002/12/23 09:22(1年以上前)
誘電、三菱、マクセル、ソニー、TDK、富士などの国内メーカーの
ものならまず大丈夫かと。(ソニー、富士、TDKの大部分はマクセル、
三菱OEMみたいです。)
台湾メディアを使用する際に気を付けた方が良いくらいでは?
書込番号:1154357
0点
2002/12/23 18:09(1年以上前)
2002/12/23 21:26(1年以上前)
「+」をご利用でしたか。
「+」は三菱以外は何処のを買ってもみんなリコーのOEMだったと
思います。
「+RW」は片面2層の2層目と同じくらいの反射率らしく、機器に
よっては1層目が読めないのと勘違いしてエラーが出るみたいです。
ROM化してやれば良いのかもしれませんが今の所このドライブで
利用できるROM化ツールは無かったかと。
(BitSetter対応してたかな?)
書込番号:1156348
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2
数日前にこの商品を 購入しました、使っていくうちにSONYで言うところのバッファアンダーランエラー防止機能のPower-Burnが入って無い、又それに
取って代わる機能が見あたりません!少なくとも書き込みソフト側で設定を
見つける事が出来ませんでした、私は、昔からの癖でCD-R等焼く時は
常駐ソフトは、全て切って使ってますので、今回購入した時からそうして
来ましたが、ふと、そう言えばココ最近のドライブ&ソフトには、そうした
バッファーアンダーランエラー防止する機能が入っている事を 思い出し
色々探しては、見たものの見つけ出す事が出来ませんでした。
このドライブ&ソフトには、入って無いのでしょうか、ご存じの方
居られましたら教えて下さいm(__)m
0点
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-4222iu2/index.html
には
● 全ての書込み方式に「書込みエラー防止機能」を搭載。安全で高品質な書込みが可能。
等と書いてあります。ご安心を。
書込番号:1155272
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2
この製品をWindows98SEのOS上で使っている方でDVD+R/RWを焼いたときにPCがおかしくなる人はいませんか?私の場合WinXPではうまくいくのに。Win98だとPCがハングってしまいます。どうしてでしょうか?
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2
すみませんが一つ質問なのです。DVM-4222IU2はwin2000の休止には対応しているのでしょうか?
現在”休止”を使って問題は起きていませんが、友人に「外付けってサスペンドとかするとマズいらしいよ」と言われ気になっています。
とりあえず箱にもサイトにも駄目とは書いていないと思うのですが… 実際の所はどうなのでしょうか?
0点
2002/12/22 11:50(1年以上前)
外付けなら、ハードウェアの取り外しをしてからサスペンドにするわけにはいかないのですか?
書込番号:1151523
0点
2002/12/22 20:31(1年以上前)
白さんレスありがとうございます。
確かに仰る通りかも知れませんが、"休止"は頻繁に使うのでそのたびに取り外すのは面倒ですし、多分忘れます。
まあ現在"休止"しても見る分には正常に稼働しているのでいいんですかね?
どこかに「休止には(否)対応」などと明記されているとスッキリするのですが…
みなさんはサスペンド系はどうしているのでしょうね?
書込番号:1152684
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2
先日このドライブを購入しました。まだDVD関係の作業は行ってませんが、CDRWのパケットライトを試してみているのですが、B'sクリップでメディアをフォーマット(論理と物理の両方のフォーマット)をすると、ドライブに再度挿入すると容量は170MBで残り容量は0バイトとなっています。またメディアは読み取り専用になっております。
ところが同じPCのもう1ツのOS(XPプロ)ではきちんと書き込み,削除などの作業が行えますし読み取り専用にもなっておりません。
以前別のPCでパケットマンでフォーマットしたCDRWメディアは普通に残り容量もありファイルの書き込み、削除もできます。
なにかフォーマットの手順が違うのでしょうか?
接続はIEEEです。
PCは自作で仕様は下記の通りです。
CPU PEN4
内臓CDドライブ メルコ CRW32FB
マザー 845ULTRA−AR
HDはマックストアの120GB
OSはWin2000とWinXPプロのデュアルで作業は2000でやってます。
ちなみにパケットライトソフトはB'sクリップのみです。
どなたかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2
さっきヨドバシで買ってきて早速大量のデータを焼きました。
IEEE接続の4倍速、オンザフライで4GBがほんとに15分で焼けました。
ああ、びっくりした。
筐体は確かに思っていたより大きいのは残念だったけど、こんだけ速くDVDができちゃうのだから満足です。マルチドライブとどっちを買うか最後まで迷ったけど、これだけ快適に焼けるならRAMでちょこちょこ保存するよりRで一気に焼いた方がいいかも。互換性もあるし。お勧めですよ。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


