このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2003年2月22日 02:03 | |
| 0 | 10 | 2003年2月15日 18:49 | |
| 0 | 3 | 2003年2月12日 18:53 | |
| 0 | 2 | 2003年2月11日 23:28 | |
| 0 | 8 | 2003年2月10日 12:05 | |
| 0 | 1 | 2003年2月9日 15:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2
先日メルコのDVD−RドライブDVM-4222IU2を購入したのですが、
DVDをコピーする際に必ず2241セクタでしばらく止まって
しまいます。ヒドイ時はそのまま応答がなくなってしまいます。
また、テスト書き込みで上手く行ったにもかかわらず、
実書き込みでエラーが表示されることもよく発生しています。
なぜかDVD+RWでは上手いくのですが、DVD−Rではダメです。
メディアの問題かと思い、SONY、マクセル、太陽誘電、TDKと
いろいろためしたのですが、全てダメでゴミメディアになって
しまいました・・・
ごくたまに成功するくらいです。
接続はUSB2.0で行っています。
これは他の方がおっしゃってるUSB2.0での問題と関係が
あるのでしょうか?
IEEE1394カードを購入し、IEEE1394接続に変えた方がいいでしょうか?
現在はUSB2.0はAdaptecのUSB2CONNECT5100
というカードを利用し、ライティングソフトはB's Recorder GOLD5です。
このような現象をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
0点
>DVD+RWでは上手いくのですが、DVD−Rではダメ
・・・なら、原因がUSB2.0でないことは明らかでしょう。
もし、USB2.0が原因なら、DVD+RWもダメなはず・・・。
ところで、何倍速で焼いているのですか?
メディアは、その速度に対応している製品ですか?
書込番号:1263184
0点
2003/01/31 04:59(1年以上前)
参考になるか分かりませんが、自分もAdaptecのカードでUSB2接続
してましたが、不安定なため、USB2ドライバーをマイクロソフト製の
に変更したところ、安定しました。なお、OSがXPの場合、サービス
パック1を導入すると自動でインストールされるようです。
お試し下さい。タダだし^^
書込番号:1263456
0点
2003/01/31 10:42(1年以上前)
>なぜかDVD+RWでは上手いくのですが、DVD−Rではダメです。
>メディアの問題かと思い、SONY、マクセル、太陽誘電、TDKと
>いろいろためしたのですが、全てダメでゴミメディアになって
>しまいました・・・
>ごくたまに成功するくらいです。
私も先月末に購入した物が、使えねぇさんとまったく同じ現象で
IEEE1394接続してみたらドライブ自体が認識されぬ状態でお手上げ。
購入したショップにて動作確認を依頼すると、初期不良とのことで
同機種交換となりました。
交換品はすこぶる快調で太陽誘電のメディアで4倍速焼き込みもOKです。
ショップへの持込交換が○でしょう。
書込番号:1263758
0点
2003/01/31 21:25(1年以上前)
自分は今日交換品が届いたけどまただめ。
また送り返す予定。メディア弁償して欲しい。
書込番号:1265117
0点
2003/02/01 00:13(1年以上前)
Win2000+USB2.0でドライバがMS製のUSB2.0ドライバの構成でエラーがでて
いるなら、MSのUSB2.0ドライバが原因だと思います。現在ソニー製の
DRX-500ULをWin2000+USB2.0で使用していますが、MS製のUSB2.0ドライバ
だと100%の再現率で書き込みエラーが生じます。
がPC-Cardに付属のUSB2.0ドライバを使用するとエラーが発生しないことが
確認できてます。試したのは、メルコのUSB2.0ドライバ、RATOCのUSB2.0
ドライバです。
以前、DVM-4222IU2を使用した時も使えねぇさんと同様のエラーだったので
間違いないと思います。
MS製のUSB2.0ドライバを使用しているのならばAdaptec製のドライバに
変えてみてはどうでしょうか?
現象としては、ディスクアットワンスの際に書込みエラーが発生するみたい
です。なので、DVD+RWだと正常に書けるっぽいです。(経験上ですが)
音楽CDなどを作成しようとするとエラーが発生します。エラーメッセージ
およびエラー時のドライブ動作から判断すと、なんかドライブの電源を
リセットしているような?感じがします。ドライブの不具合なのかWin2000用
のMS製USB2.0ドライバのバグなのか不明ですが。
書込番号:1265694
0点
2003/02/01 11:39(1年以上前)
皆様いろいろな情報ありがとうございます。
USBのドライバを入れ替えたり、ノートのIEEE1394に
接続してみたりしたのですが、2241セクタで止まるという
現象は改善されませんでした。
#1倍速でも同じでした。
そこでサポートセンターに電話し、現象を説明したところ、
本体の故障等が考えられるため、購入店に交換可能か相談し、
交換不可能であれば商品を送り返して修理ということになりました。
購入した店に電話にて問い合わせたところ、
商品の在庫は既になく、メーカーの生産も終了していることから
返品か修理ということになりますとの返答でした。
このまま修理に出してもまた不具合が出る可能性もあると思い、
今回は返品という形を取らさせていただきました。
皆様のさまざまな貴重な情報誠にありがとうございました。
書込番号:1266692
0点
2003/02/10 17:46(1年以上前)
自分もまったく同じ症状で返品2回しました。
メルコが言うには1件もこの症状のクレームは
無いと言っていました。使えねぇさんが返品
したものの症状はメーカーには伝わらないと
言うことでしょうか?
書込番号:1295440
0点
2003/02/13 17:44(1年以上前)
私も同様の現象で悩んでおります。
DVD-R 1倍速の書き込みには成功しているのですが、2倍速の書き込みに成功した事が御座いません。
サポートに問い合わせたところ「故障の可能性があるので、お送りください」との事でした。
「初期不良が原因でとの事であれば、焼き失敗メディアは弁償してもらえるのか?」と問い合わせしたところ、あっさり断られました。
現在修理依頼を準備中です。
ここの掲示板の事も伝えたのですが、苦情はきていないとの事。
サポートの対応に改めて不信感を募らせました。
書込番号:1304781
0点
2003/02/14 11:08(1年以上前)
2241セクタのところで止まる症状は変わりませんが、sony化する事で2倍での書き込み等、安定動作を確認できました。
書込番号:1306636
0点
2003/02/15 08:57(1年以上前)
sysmtさん,こんにちわ
メルコのサポートはどうも平気でウソをつくようですね。
気を付けましょう。自分は2回返品しましたがそのまま
返されてきました。その中の手紙にOSは何か?失敗した
メディアの型番は?等書いてありました。OS等は電話で
言ってるし一度目に返品したときに失敗したメディアを
2枚送っているのにです。
書込番号:1309163
0点
2003/02/15 08:58(1年以上前)
リンクつけときます。
書込番号:1309164
0点
2003/02/22 02:03(1年以上前)
うぉ、うちと全く同じ症状です。
USB2.0だとダメなのか・・・。
ま、玄人志向のカード挿してりゃ世話ないねー、自分。
ちなみに、win2000sp3です。
メルコのサポートにも電話しましたけど、まるきり初耳の如く対応されましたね。
情報参考になりました。感謝です。
IEEE買って来ます。
(しかし、メルコのサポ駄目過ぎだな・・・)
書込番号:1329687
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2
2003/02/04 14:53(1年以上前)
採用しているSONYのドライブがモデルチェンジのために製造中止になったから
だと思いますが。そのうち、今月発売予定の新ドライブを採用した新しいモデ
ルが出るのでしょう。
書込番号:1276322
0点
この製品の中身はSONYのDRX-500ULのOEM品だと思われます。
SONYがDRX-500ULの生産を終了して、3月から「DRX-500ULX」を出荷するためではないかと思います。
もうしばらくすれば型番を換えた製品がメルコから発表されるのではないでしょうか(このまま消えるという可能性もないではありませんが・・・)
書込番号:1276334
0点
2003/02/06 22:18(1年以上前)
やっぱりファーム出す気ないみたいですね。
+R4倍速は後継機から対応になるみたい。
ずっと我慢してましたがやっぱSONY化したほうがいいのかな。
書込番号:1283412
0点
2003/02/07 00:10(1年以上前)
>ずっと我慢してましたがやっぱSONY化したほうがいいのかな。
あるHPより抜粋 人柱でやってみる?
以下
さらに注意!!
メルコの外付けドライブの場合は、やらないほうがいいです。
OSの再インストールをすると使えなくなるそうです。
(掲示板での報告より)
さらに注意!!
メルコの外付けドライブの場合は、やらないほうがいいです。
OSの再インストールをすると使えなくなるそうです。
(掲示板での報告より)
書込番号:1283860
0点
2003/02/07 19:38(1年以上前)
外付けの人は保証期間が過ぎてから殻割りして中身だけでSONY化
すれば大丈夫なのかな?
でもそれでも再インストールでアウトなら嫌なのでこのまま使います。
どうせ保証期間が終わる頃にはかなり安くなってるでしょうから。
書込番号:1285659
0点
2003/02/08 03:21(1年以上前)
さらに注意!!
>メルコの外付けドライブの場合は、やらないほうがいいです。
OSの再インストールをすると使えなくなるそうです。
(掲示板での報告より)
らしいですね。
でもなぜファーム変えるとOSの再インストールで使えなくなるのでしょう?
不思議ですね。
書込番号:1286941
0点
2003/02/13 04:54(1年以上前)
さらに注意!!
メルコの外付けドライブの場合は、やらないほうがいいです。
OSの再インストールをすると使えなくなるそうです。
(掲示板での報告より)
→と思ったら、そうでもないかもしれません。
(その後の報告より)
いずれにしても、危険な作業なので、もし行うときは
すべて自己責任でお願いします。
書込番号:1303632
0点
2003/02/15 18:49(1年以上前)
Just FYI... ソニー化したメルコDVD-R/RWで、たまたまOS(Windows 2000)を再インストールする羽目に陥りましたが、問題なくその後も
使用できています。
書込番号:1310544
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2
どなたか教えてください。IEEEE1394でつないでいるのですがブランクディスク(DVD+RW)を入れるとマイコンピュータ上では2Gの容量にしか認識してくれません。これはいったいどういうことなんでしょう?ちなみにライティングソフト上ではちゃんと空き容量が4.7Gと認識しています。しかし実際に焼こうとするとメディアの容量不足とでてしまいます。OSは98MEでインターフェースカードはメルコ製のものをしようしています。
0点
2003/02/11 20:55(1年以上前)
落ち着いて、もう一度質問し直して下さいネ。
書込番号:1299663
0点
2003/02/12 18:53(1年以上前)
MEのファイルシステムがFAT16になってませんか?
書込番号:1302327
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2
1月に購入したのですが、音楽CDを作成するとCDラジカセで再生できません。
付属のライティングソフトを使用し、書き込み速度、メディアを色々なメーカに変えても同じ状況です。ちなみにまったく同じ手順でSCSI接続の古いCD−RW
ドライブで作成すると問題なくCDラジカセで再生します。CDラジカセはCD-R対応製品です。これは何か著作件の問題でもあるのかな?どなたか教えて下さい。お願い。
0点
メルコので焼いたCDは古いCD−RWドライブでも読めますか?
もし読めないようなら不良品の可能性もありますね。
書込番号:1274713
0点
2003/02/11 23:28(1年以上前)
わしも同じ症状 あきらめて違うドライブで焼いている なんでだろー
書込番号:1300175
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2
お久しぶりです。
以前、USB2.0での書込みが出来ない件について書込みをしましたが、
何とかDVD+RW、DVD+Rの書込みはUSB2.0で出来るようになりました。
ところが、DVD-RWについては書込みは出来るのですがが、セッション
情報の書込みのところでいったん処理が止まったかのようになり、
その後5〜10分程度してようやく終了します。
また、1度書込みをしたDVD-RWを消去しようとすると必ずあと少しの
ところで止まってしまいます。(“あと少しのところで”とはB'sの
メーター上でのことです)
しかも、仕方なく強制終了させるとその後メディアは読み書き出来なく
なってしまいます。
ちなみに、メディアはSONY製です。
TDKのが初めに駄目になったので、“SONYにはSONYのメディアを”と思い
購入したのですが、早くも駄目になってしまいました・・・(T_T)
OSの再インスト(余計なデバイスは全て外した状態での)etc・・・
考えられることは全てやり尽くしました。
皆さんは各メディアが正常に書込み&読取りが出来ていますか?
また、DVD-RWを強制的にフォーマットするソフト&ツールまたは
搭載している書込みソフトがあれば情報戴けないでしょうか?
宜しく御願いいたします。<m(__)m>
0点
2003/01/19 22:12(1年以上前)
私もUSB2.0環境で苦労していました。
(B's Recorder でユニットアテンション…とか、-RW消去中ハングとか)
IEEE1394に変えたら全く問題なくなりました。
IEEE1394 I/F も安いので、一度試してみてはいかがでしょうか?
こちらのBBSでも複数の方がUSB2.0でのトラブルを
書込まれていたので、いわゆる「ガワ」にUSB2.0関連の問題が
あるような気がしてなりません。
(同じドライブのFB版にこういった問題は無いようですし)
書込番号:1231005
0点
2003/01/20 18:22(1年以上前)
USB2.0あきまへんさんありがとうございます。
おっしゃる通り、IEEE1394だと問題ないようです。
(ノートPCにて検証)
また、ガワに問題がある気がするという意見も私と同じです。
これだけの頻度で多発しているUSB2.0の問題ですので、メルコサイドにも
同様の問い合わせが多数入っているのでは?
入っているとするならば、対処して頂けないorホームページのQ&Aにも
載っていないというのはというのはどういう事かと、メルコのサポート
に対して呆れています。
(あくまで、私と同様の症状が多発しているとメルコ自身が把握している
ならですが・・・。)
また、サポセンに電話をかけてもずっと話中・・・(T_T)
以下 Toメルコ
いい加減、本腰入れて調査してもらえないものですかねぇ〜(-_-メ)
または、調査中ならばその経過等をHPにアップしてもらうだけでも
お願いします。
“IEEE1394で繋げばいいじゃないか”という意見もその通りだとは思いますが
USB2.0対応と仕様で明記している以上、私としては納得いきません。
仕様不可になったメディア、USB2.0のインターフェースカード
(PCI、PCカード)等、メルコ製の物を再購入しました。
恐らく、追加出費は30000円を軽く越えています。
それでも上手くいかず、OSの再インストも数回繰り返し・・・
いい加減にしてほしいです。
以上
To ユーザーのみなさん
この書き込みを見て不快に思った方がいらっしゃいましたら、すいません。
m(__)m
書込番号:1233086
0点
2003/01/20 22:05(1年以上前)
hiriQさんの気持ちよくわかります。
俺も最初は、USB2.0で繋ごうと思ったのですが、ここでUSB2.0の問題が多数書いてあったので、Iリンクで繋いでます。
確かに、USB2,0で繋げるように修正プログラムを出すが、USB2.0で繋げるという表記を消して欲しいですね。気持ちは、よくわかります。
書込番号:1233743
0点
2003/01/20 23:23(1年以上前)
メルコさんへメールやFAXでしつこく問い合わせればそれなりの
対応をしれくれると思います。
5年以上前にビデオカードで不具合があり4回くらいやりとりした後
どうしようもないので返金してもらったこともあります。
当然メルコさんの対応も良かったです。
電話は言った言わないの不毛な争いになるので最初からしませんでした。
そういうわけで細かいトラブルはあるけどメーカー物をかうならまず
メルコを選びます。(メーカーの回し者ではありませんので)
まずはメール等で細かい状況説明をして返事待ちですね。
書込番号:1234005
0点
2003/01/21 01:04(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。
ついカッとなってあんなことを書いてしまいました・・・。
ちょっと反省しています。(..)
私の意見に賛同される方、または、反対される方、、中立の方それぞれ
いらっしゃるとは思います。
とりあえず、はさみさんと同様のことを期待しつつ、セレロンさんの
ご意見を参考にメルコへの問い合わせをしていきたいと考えています。
でも、やはり早急にUSB2.0接続時の修正ドライバ、またはファームアップ
を期待しています。
メルコの社員の方々に頑張って頂きたいです。
ちなみにあのような書込みはしましたが、私自身メルコファンです。
ファンであるが故に頑張って頂きたいと思います。
この掲示板を閲覧されているメルコの社員さんがいらっしゃいましたら、
対応を宜しく御願い致します。(__)
書込番号:1234369
0点
2003/01/21 01:40(1年以上前)
残念ながら、メルコのサポートにはメール窓口がないんですよ。
(わかってて公開していなんでしょうけど)
メールだと受け付けた事になっちゃいますからね。
書込番号:1234461
0点
2003/01/21 21:24(1年以上前)
本当にメール受付ありませんね。
だから随分昔とはいえ私はFAXでやりとりしてたんですね。
当然その当時メールはできました。
さすがメルコ勇者ですね、まあ面倒だけどFAX送って担当者を決めてもらい常識あるストーカー並のしぶとさでやるしかないですね。
ちなみに自作パソコンは論外メーカー物でさえ、ひとつでも
純正以外の増設をしているとOUTです。(まあ仕方ないか)
その当時私はドノーマルのアプティバだったので交渉はしやすかったです。
書込番号:1236271
0点
2003/02/10 12:05(1年以上前)
2241セクタでフリーズするので自分は2回返品しました。
メルコには一件も同様のクレームは無いと言われました。
”お前の環境が悪い”で終わりです。
書込番号:1294639
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2
みなさん情報お持ちでしたら教えてください。
SONYの新しい±ドライブDRX-500ULXはただファームが変わっただけで
中身は従来のものと同じだそうです。
とゆうことはメルコの新型もただファームが変わっているだけとゆう
ことになります。
そこで情報をお持ちの方は教えてほしいのですがメルコは従来のIU2ファームの更新の準備をしてるのかどうか?とゆうことです。
全スレを調べてると店員に聞いたらそうゆう要望が多く+DVD−R4倍速
メディアが潤沢に出回る頃するらしいとのすれもありました。
もしかして新型でたとき4222IU2もファームアップさせてくれるのでは?と期待しているのですが....
ファームの更新が全くないのであればSONY化するしかないのですが
心配なのがSONY化して調子が悪くなったとき有償でも修理に対応してくれ
るのか?とゆうことです。
大元のSONYドライブはまた新しいファームが更新されて書き込み精度などが
改良されてます。
くやしいのでSONY化したいのですがもしその後調子が悪くなったらどーすのか?を考えるとなかなか踏み込めません。
みなさんのご意見や情報をお待ちしております。
0点
2003/02/09 15:09(1年以上前)
自己スレです。
SONY化して修理してくれるのか?の件ですがメルコのホームページで調べたのですが結果
人為的ミスによる故障や改造が加えられているものに関しては、理由に関わらず有償修理となります。
とゆうことは有償修理で修理してくれるんですね。
書込番号:1291711
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


