DVM-4242FB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW DVM-4242FBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVM-4242FBの価格比較
  • DVM-4242FBのスペック・仕様
  • DVM-4242FBのレビュー
  • DVM-4242FBのクチコミ
  • DVM-4242FBの画像・動画
  • DVM-4242FBのピックアップリスト
  • DVM-4242FBのオークション

DVM-4242FBバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月上旬

  • DVM-4242FBの価格比較
  • DVM-4242FBのスペック・仕様
  • DVM-4242FBのレビュー
  • DVM-4242FBのクチコミ
  • DVM-4242FBの画像・動画
  • DVM-4242FBのピックアップリスト
  • DVM-4242FBのオークション

DVM-4242FB のクチコミ掲示板

(327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVM-4242FB」のクチコミ掲示板に
DVM-4242FBを新規書き込みDVM-4242FBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

元のDW-U12Aに戻したいんですけど・・・

2003/05/28 23:08(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4242FB

スレ主 やらなきゃよかったさん

DRU-500A化にしたとたんメルコが新しいファームを出したのを知りました。元のDW-U12Aに戻したいんですけど、ファームが2.0fのため1.2cにできません。バイナリエディターで書き換えた所をいじってみましたが駄目でした。どなたか元に戻す方法を教えてください。

書込番号:1618593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/05/29 09:14(1年以上前)

これからもソニーのほうが更新は早いでしょうからそのままでもい
いのでは?
まあ、保険としてはあったほうがいいでしょうけど・・・。

書込番号:1619543

ナイスクチコミ!0


あき1430さん

2003/05/31 02:25(1年以上前)

1.メルコから、4242FB用1.2cをダウンロードする
2.ダウンロードしたファイルを展開する
3.展開されたファイル”u12a_12c.exe”をバイナリエディタで開く
4.下記アドレス内のデータを変更後の値に書き換える
   アドレス 変更前 変更後
   04703c : 79   77
   047041 : b8   bc
   047060 : 15   18
   047069 : eb   ee
   04706e : 39   67
   04707a : db   aa
   047089 : 93   eb
   0470ab : 6a   7b
   047108 : 95   ed
   047110 : c9   cb
   04712c : 0a   6b

5.変更したものを上書き保存する(別名保存(*.exe)でも可)
6.保存したものを実行する(PIOモードへの変更等、
  ファームウェア供給者からの注意事項は、必ず守ること!)
7.これで、”アップデート開始”ボタンが押せるはずです。

私は、DW−U10Aユーザなので、試すことができませんが、これらの機種のファームウェアアップデータの構造は同じようなので、(この変更内容は、更新できる機種としてDW−U12Aを排除しないようにしているだけです)更新による問題は発生しないと思います。

※必ず、自己責任で行ってください。

書込番号:1625021

ナイスクチコミ!0


スレ主 やらなきゃよかったさん

2003/05/31 10:46(1年以上前)

あき1430さんに教えてもらったようにファームを書き換えてみた所、問題なく書き換える事が出来ました。大感謝です。
4222FBのファーム変更方法の書き込みもみました。すごく詳しいのですね。ありがとうございました。

書込番号:1625626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

質問です

2003/05/25 23:27(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4242FB

スレ主 わさけんさん

HDDにある映像ファイル(HPでDLしたやつ)をDVD(R、RAM)に焼いて、DVDプレイヤー東芝RD-X3で再生させたいのですが、どうやればいいのか分かりません。プレイヤーで再生させるにはmpeg-2でしか見れないみたいなんですが、WinCDRではmpeg-2に変換できませんでした。他にもVideoSutudio7やTMPGEnc Plus何かも出来るみたいですが、どうすれば出来ると思いますか?HDDがそろそろいっぱいになりそうなのでDVDに早く焼きたいので、何か良きアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:1609598

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/25 23:42(1年以上前)

MPEG2のままでは無理、オーサリングソフトでオーサリングしてからDVDに焼かないとDVDプレーヤーで映像は観れない。

書込番号:1609665

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/05/26 00:13(1年以上前)

オーサリングソフトMyDVDを起動して、その映像ファイルとやらを登録して作業を進めていけば、最後に勝手にMPEG2変換してからDVDビデオしてくれるよ。
ただしファイルがDivXの場合、MPEG2に変換すると圧縮率が関係上容量が大幅に増加しますのでご注意を。

あとMyDVDは音声に非圧縮のLPCMを使いますので、長い時間のDVDには不向きです。
だいたい1時間程度を目安にして下さい。
これを回避する為にはUlead MovieWriter2などを購入すればいいでしょう。
体験版→http://www.ulead.co.jp/dmw/trial.htm

書込番号:1609814

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/05/26 00:15(1年以上前)

追伸・・・MPEG2変換は非常に時間の掛かる作業です。
最低でも2時間以上、ヘタすりゃ丸一日PCを占領される可能性がありますのでご注意下さい。

書込番号:1609821

ナイスクチコミ!0


スレ主 わさけんさん

2003/05/26 01:23(1年以上前)

オーサリングソフトMyDVD Ulead MovieWriter2これも持っています。まだまだ修行不足で全然理解していません。他のHPの板も色々見てみたのですが、う〜んって感じです。この二つがあればできるみたい?なので少し挑戦してみたいと思います。ありがとございました。他にもいい方法があれば教えてください。

書込番号:1610097

ナイスクチコミ!0


赤い水性さん

2003/05/26 04:54(1年以上前)

とりあえず、データとして焼いたほうが、いいと思われます。
DVDプレイヤーで再生できるまでは、
時間をゆっくり使わないと無理です。
Mプレイヤーで再生させるにはovieWriter2だけで十分だと思いますが。
2時間分のデータは、まずはいりませんので 1時間〜1.5時間ぐらいのデータから扱っていった方がいいです。
書込テストとして出来ればRWで試したいところです。

書込番号:1610396

ナイスクチコミ!0


赤い水性さん

2003/05/26 04:58(1年以上前)

まちごい Mプレイヤー→DVDプレイヤーです。m(_ _)m

書込番号:1610400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

遅くて困った

2003/05/19 13:45(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4242FB

スレ主 ワイルド飛葉さん

DVD若葉マークです。ベテランのみなさんにお聞きします。以下の環境で、DVD焼くのに6時間ぐらいかかります。この夏新しいPCを買おうと思っているのですが、これは、PCの能力アップで早くなるものなのでしょうか?
CPU PenV800Mhz、メモリ384MB、HDD80GB5400rpm(残25GB)
DVD±RWはメルコ4242FB、オーサリングソフト=ユーリードムービーライター2
行ったのは、ビデオキャプチャで録画した1時間のTV番組(最高画質約2.2GB)をCMカット4、5個所で長時間(約600MB)で出力・焼き付けました。私の現PCの能力では、こんなものなのでしょうか?

書込番号:1590721

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/05/19 14:03(1年以上前)

エンコードするとなると、そのくらいはかかりますね。

PCの能力アップでもちろん早くはなります。ですが、CPUももちろんながらメモリ、高速HDDなどで総合的に性能をアップさせる必要があるので、結構オカネかかるものです。

どうだろう、1.5倍〜2倍くらいは早くなるんですかね…

書込番号:1590753

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/19 14:11(1年以上前)

>ビデオキャプチャで録画した1時間のTV番組(最高画質約2.2GB)をCMカット4、5個所で長時間(約600MB)で出力・焼き付けました。

再エンコードしていることが時間のかかる原因ですね。最初から長時間(1.5Mbpsだったかな?MovieWriter2で確認してください)の設定と同じビットレートでビデオキャプチャすれば、10分くらいで処理が終わるでしょう。
 もし、高画質キャプチャ後再エンコードしなければいけない事情があるのでしたらCEEBasicのような高速エンコードソフトを使うか、ハードエンコーダーを使えば時間短縮が期待できます。ハードの機能を上げても(Pen4-3.06 Hypersredでも)良くて2倍はいかないように思います。

 ちなみに、再エンコードしない設定でMovieWriter2を使っていても、編集をMovieWriter2上でおこなうと部分的に再エンコードするようで、全編再エンコードほどではないにせよ時間がかかるようですので、注意が必要です。できれば別ソフトで編集したものをオーサリングしたほうが良いでしょう。

書込番号:1590774

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイルド飛葉さん

2003/05/19 14:44(1年以上前)

みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。因みに、エンコードしないでCMカット等の編集ができるソフトなんて、あるのですか? あるとすれば製品のジャンル名(オーサリングソフトとか)は何というのでしょう?

書込番号:1590834

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/05/19 15:13(1年以上前)

私の愛用ソフトの一つです。

TMPGEnc DVD Author
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030423/zooma105.htm
http://www.pegasys-inc.com/

書込番号:1590875

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイルド飛葉さん

2003/05/19 15:28(1年以上前)

またまた、ありがとうございます。参考にします。というか買うっきゃないって感じですね!

書込番号:1590908

ナイスクチコミ!0


赤い水性さん

2003/05/26 04:38(1年以上前)

CanopusのCMカッターが 今のところ無敵です。ただし Canopusの製品(これに関連している商品)をPCに付けていないと一般的にインストールすら出来ない模様です。

書込番号:1610385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MYDVDについて

2003/05/17 12:20(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4242FB

スレ主 MAGIC2003さん

DVM-4242FBを購入し、MYDVDにてキャプチャーしようとしたところ、映像は出るのですが音声が出ません。これは仕様でしょうか?設定があるのでしょうか?SHOWBIZにて再生すると画像も音声も出ているので取り込まれてはいます。ちなみにSOUND BLASTER EXTIGY-LEを使用。DVM-4242FBのファームウエアも最新のものにしています。

書込番号:1584392

ナイスクチコミ!0


返信する
3&4さん

2003/05/21 14:22(1年以上前)

ほとんど便乗質問ですが、オーディオケーブルって接続しました?
 というのも、私も買ったばかりでまだ組み込んでないのですが、説明書を読んだ限りではオーディオケーブルの接続に関して説明がありません。
 もしかしたら、システムのプロパティからデジタル再生を可能にすれば音が出るとか?

書込番号:1596354

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAGIC2003さん

2003/05/23 22:59(1年以上前)

DVDを再生して音がでないわけではありません。MYDVDでキャプチャー中という事です。VIDEOSTADIOなどでは出てる事からこのSOFTの仕様なのかなあと思ってます。つないでいるDVの音を聞きながらキャプチャーするしかないんですよね。
それからついでにわかる方いましたら教えてください。
MYDVDでシーンをカットして再生するとカットした部分に一瞬黒い画面が入ります。これをなくす方法はないでしょうか?MYDVDは簡単だし動画のチャプターボタンが好きなので使いたいのですがそこが気になるんですよね。

書込番号:1602805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッファメモリについて

2003/05/14 09:38(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4242FB

スレ主 ゆううきさん

ファーム更新し忘れて、パイオニアのDVR−103が逝ってしまいました。
メルコのDVM-4242FBかI・OのDVR-ABN4を購入しようと考えてるのですが、
メルコはバッファメモリはどれくらいなのでしょう?

書込番号:1575872

ナイスクチコミ!0


返信する
おさるださん

2003/05/15 09:42(1年以上前)

8MBどす。

書込番号:1578590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

今更でしょうか。

2003/05/04 21:44(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4242FB

スレ主 4.7GB って。さん

今更、ですが。

調べたり、実際検証して診ましたが、今一 解りませんでした。

4.7GBのメディアは、Windows 表記で ?MBの書き込みが
可能なのでしょうか。

書込番号:1549278

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/04 22:08(1年以上前)

4.7*1000*1000*1000/1024/1024/1024=4.3772161006927490234375
というわけで約4.3GBかな。

書込番号:1549364

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/05/04 22:16(1年以上前)

4.26GBぐらいかな。

1KB = 1024 > 1000バイト、1MB = 1024 > 1000KB
つまり、4.7Gを1024で割ったモノです。

書込番号:1549398

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/05/04 22:19(1年以上前)

かぶりんこ。でも、数字が若干違うね(苦笑
一応、私の環境下では、4.26GBでした。

書込番号:1549410

ナイスクチコミ!0


スレ主 4.7GB って。さん

2003/05/04 22:25(1年以上前)


梢雪さん A@奈良さん ご回答有難う御座いました。

私も、4.7GB÷1.024=4.589GB だと思ってましたが、
オーサリングソフトに依っては4.38GB表示に成っています。

これは、どう言った事で この数字が表記されて居るのでしょうか。

書込番号:1549433

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/04 22:37(1年以上前)

>4.7GB÷1.024=4.589GB
間違ってます。
4.7GB/(1.024)^3=4.3772161006927490234375
が正解です。
あと、管理領域等などでもう少し減るはずです。

書込番号:1549473

ナイスクチコミ!0


DVDx1.8aさん

2003/05/05 01:17(1年以上前)

梢雪 さん ご回答有難う御座いました。

「4.7GB/(1.024)^3=4.3772161006927490234375
が正解です。」


しかし、(1.024)^3 はどこから出て来たのでしょうか。
3乗の事は知りませんでした。

Windowsは奥が深い? 
でも、統一したらモット解り易いですね。

皆様、有難う御座いました。

では、之にて失礼致します。

  小田

書込番号:1550111

ナイスクチコミ!0


しゅ〜いさん

2003/05/05 17:11(1年以上前)

1,024を3乗するのは、バイト→kB、kB→MB、MB→GBに変換するときに、通常1,024単位で変換するところを、1,000単位で変換しているためです。
これを3回行っているので、3乗なんです。

例を挙げますと、DVDなどのメディアの表記での4.7GBは、
4.7GB * 1,000 = 4,700MB
4,700MB * 1,000 = 4,700,000kB
4,700,000kB * 1,000 = 4,700,000,000B
しかし、本当は1,000バイトで次の単位になるのではなく、1,024で次の単位になるのですから、
4,700,000,000B / 1,024 = 4,589,843.75kB
4,589,843.75kB / 1,024 = 4,482.269287109375MB
4,482.269287109375MB / 1,024 = 4.3772161006927490234375GB

表記が1,000単位で変わっているのは、このほうが一般的でわかりやすいということらしいですが、個人的にはぜんぜんわかりやすくなく、迷惑な表記なのでやめてもらいたいです。>メディアメーカーやハードディスクメーカ各社

書込番号:1551829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVM-4242FB」のクチコミ掲示板に
DVM-4242FBを新規書き込みDVM-4242FBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVM-4242FB
バッファロー

DVM-4242FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月上旬

DVM-4242FBをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング