
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年3月21日 14:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月17日 20:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月8日 01:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月29日 17:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月28日 21:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月5日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4244FB


DVM-H4244FBでDVDが再生されません。家庭用DVDレコーダで焼いたDVDを付属ソフトのCinePlayerを用いているのですが、CinePlayer起動後データのロード時点で止まってしまいます。どうしたら良いのでしょうか教えてください。
0点

シネプレーヤとWIN2000の問題って解決されたの??
メディアプレーヤで再生はできるのかな。
できたらシネプレーヤーの問題ね。
Q: Windows2000にサービスパック4を適用後、Cineplayerが市販タイトルを正しく再生しなくなりました。
A: Windows2000にサービスパック4を適用後、Cineplayerが市販タイトルを正しく再生できなくなる場合があります。
*プレイボタンを押しても黒い画面のまま、等。
現時点では、Windows 2000 OS上でCinePlayerを使用する場合、サービスパック3もしくはそれ以前の環境でご利用ください
書込番号:2610344
0点

市販のDVDビデオはCinePlayerで再生できますか?
あと家庭用DVDレコーダで焼いた自作DVDですが、いろいろとメディアを変えて見た方がいいかもしれません。
書込番号:2610351
0点



2004/03/21 13:07(1年以上前)
返信ありがとうございます。
メディアプレーヤーでは認識もしていないみたいで再生できませんでした。ディレクトリは見れるんですが。市販のDVDビデオもできませんでした。ソフトをWinDVDにしても見れません。アプリを起動するとPCが操作不能になって、適当にクリックを押すと、フリーズしてしまいました。何度やっても同じ状態になってしまいます。ドライブと再生ソフト以外に原因があるんですかね?
書込番号:2610511
0点

一度自作のDVDのVIDEO_TSフォルダを
HDDにコピーしてそれをWINDVDで再生してみてください
それで再生できれば、ドライブ側の問題でしょう
書込番号:2610540
0点



2004/03/21 14:03(1年以上前)
HDDにコピーやってみましたが再生出来ませんでした。ドライブが原因ではないってことですね。有り難うございました。
書込番号:2610656
0点



2004/03/21 14:27(1年以上前)
たかろうさん、あぽぽさん有り難うございました。何度か繰り返したら再生できるようになりました。原因は分りませんでしたが一安心です。
書込番号:2610714
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4244FB


本日、一宮にて一万五千円ほどで購入(税込み)
そんなに安くもないのですかね…
それだけならよかったのですが、ドライバがぶっとびました。
たぶん、そのためせっかくのDVD±RWが使えません。
とほほ状態なおかつCD-RWも認識しません。;;
ネットで調べましたが、ドライバをダウンロードすればいいって
ログばかりです。でもXP標準ドライバらしくどこへ行っても
ありません。どなたかご存知の方見えませんか?よろしくお願い
いたします。場違いですみません
0点


2004/02/04 00:04(1年以上前)
>ドライバがぶっとびました。
>XP標準ドライバらしく
ということはPCがドライブを認識していない、デバイスマネージャで該当ドライブに「!」か「?」のマークが付いているということでしょうか?
OSのCD−ROMもお持ちでしたらその中にドライバが入っていますので「新しいデバイスが見つかりました」のときにCD−ROMからドライバを導入させれば大丈夫でしょう。
書込番号:2424608
0点


2004/02/04 01:21(1年以上前)
シュガーフリーさん即レスありがとうございます。
そのとおりです。びっくりまーくついてます。ですです、んで
あの・・・CD−ROMのドライバがぶっとんでますので
認識しませんのですよ。つまりはCDからドライバをもってくことができませんので・・・ってよくかんがえたらFDでもってけたのかも?しまった。
なぜかブート時はCDを認識しましたので再インストールとあいなりました。が
今度はインストール中にXPが起動されその時にASMSの格納場所を聞かれました
「ウインドウズXP HE CD−ROM上のファイル'ASMS'が必要です。
ファイルの格納場所へのパスを入力してOKを押してください
コピー元C: 」っていうような事が表示されます
でも参照ボタンとかがありませんのでパスを入れるにもどうしてよいやら
そこでとまってしまっています。CDドライブは相変わらず認識していないようで・・・
書込番号:2425002
0点


2004/02/04 10:57(1年以上前)
ドライバがなければCD-ROMを認識しないようではOSのインストールが不可能になってしまいますよね。でも実際組み立ててOSインストールする際はドライバも何も無い状態でOSのROMからインストール出来ますよね。
ということはドライバでなくドライブが壊れてしまったのではないでしょうか?
念のため他のドライブを付けて立ち上げてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2425796
0点


2004/02/04 14:13(1年以上前)
ごもっともですね。再インストールしました。問題になってた上記の問題も
マイクロソフトのHPでASMSについての記述をもとになんとか立ち上がりました。
他のドライブにデータは入れておりましたので
アップデートをするだけでなんとかなったようです。
今までの時間にくれべれば二時間なんではやかったかと
なんにせよ。ありがとうございました。
書込番号:2426350
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4244FB


Windows2000で使用していますが、ファームウェアアップデートしようとしたところ、「アップデートできるドライバはありません」と表示されドライブを認識してくれません。デバイスマネージャからドライブ名を確認したところ、「DVDRW IDE1004」となっていました。これは、標準ドライバなので、ファームアップ時に認識できないのでは?と考え、DVM-H4244FB専用ドライバを探しましたが、見つかりませんでした。アドバイスお願いします。
0点



2004/03/08 01:43(1年以上前)
自己レスです。
すみません。H4244FBの掲示板の存在に今気が付きました。場所を変えて再度質問します。失礼しました。
書込番号:2559419
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4244FB




2004/02/29 17:39(1年以上前)
ついにデュアルがそこまで下がりましたか...
中身はSONY製ドライブですので、悪くないと思いますよ!
書込番号:2529980
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4244FB


今年の6月に購入しましたが、昨日壊れました。データのコピーの最中に「ATP・・・が」表示内容は忘れましたが、アクセスランプが点滅したまま、トレイも開かなくなり、ドライバーをロールバック、更新しても点滅は変化無く・・・。認識さえされなくなりました。先ほど購入店の○○ハシ○メラに持参したところ、同じ症状を店員が確認し、「在庫があれば交換します。」と言われたのですが、在庫は無く、むなしく修理となりました。○ニー製は、15インチ液晶モニター(SDM51)の画面がゆっくりと白くなる現象の修理のあと、今は画面の揺らぎが止まらなくなりお蔵入り、バイオノートもヒンジ部分が折れ修理の後にまた同じところがまた折れ、DVカメラも音が鳴らなくなり、○ニー製はもうこりごりです。4244の修理は、年末年始のため1月中旬までかかるそうです。トホホ・・・。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4244FB


BUFFALOのDVM-4244FBを使用していますが、DVD-VIDEO鑑賞時やDVD-ROMからのデータコピー時に、ドライブのアクセスランプが点灯するのは当たり前なのですが、ケースのHDDのアクセスランプも同時に点灯しています。点灯するタイミングもまったく同じなのです。初期不良なのか仕様なのかどなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
環境はOS:WindowsXP(SP1) MB:ECS P4S5A CPU:Pentium4 2.4G
0点


2003/12/02 19:06(1年以上前)
通りすがりのものです。
まず、DVD-ROMからのデータのコピー先はおそらくHDDだと思うので、HDDのアクセスランプが点灯して当然です(点灯しないとマズイ)。
次にDVD-VIDEOですが、DVD-VIDEOの再生はDISCのデータを一旦HDDにコピーし、そのデータをPLAYERが再生しています(たぶん)。試しに再生中に一時停止するとHDDのアクセスランプも消えると思います(同時ではないかもしれませんが)。
書込番号:2188204
0点



2003/12/03 12:44(1年以上前)
現役ナローバンドさん、返事ありがとうございます。ランプの点灯ですが、DVD-ROMからのコピーだけでなく、ファイルにアクセスするだけでもHDDのアクセスランプが同期して点灯します。また、DVD-VIDEOの再生について、もう一台のTEACの16倍速のDVD-ROMドライブで再生するとドライブのアクセスランプの点灯のみでHDDにはアクセスしておりません。一度メーカーに見てもらおうと思います。原因が分かったらこちらで報告します。どうもありがとうございました。
書込番号:2190726
0点


2003/12/04 01:52(1年以上前)
なるほど。自分はDVD-ROMを扱う事がほとんどないので正直よく分かりません。DVD-ROMのファイルにアクセスするのにHDDのランプが点灯するというのは、たしかに奇妙な感じがします。
DVD-VIDEOに関しては、自分のPCでは再生中はHDDのランプが激しく点滅します(ちなみにWindows Media Player9を使用)。なのでそれが普通だと思ってました。
何か分かったら御報告よろしくお願いします。
書込番号:2193443
0点


2003/12/05 18:27(1年以上前)
昨日、DVM-H4244FBを購入しました。DVD-VIDEOの再生時(PowerDVDを使用)はやはりドライブ、HDDともにアクセスランプが点滅します。DVD-ROMに関しては手元にDISCがないので未確認です。参考までに。
書込番号:2198406
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
