
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月10日 15:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月23日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月28日 02:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月17日 15:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月12日 10:55 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月6日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4244FB


DVDで+R,-Rなど種類があるようですが、どれが一番使われていますか?
DVDには基本的にCD−R、RWに対応しているとは思うのですが、
対応していないものはあるんですか?
どなたかよろしくお願いします。
0点


2003/11/10 15:09(1年以上前)
現時点では「-系」が一番広まっています。
CD-R/RW機能が付いていないドライブは現行製品では自分の知りえる限りないです。
書込番号:2112316
0点



2003/11/10 15:19(1年以上前)
ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:2112335
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4244FB


DVM-4244FBを使用しています。今日、DVD-R(PRINCO製)が全く読めなくなっていることに気づきました(10枚全て)エクスプローラでも表示されません。ファームをアップデート(1.0d)したせいでしょうか。しかし、その後に正常に書き込みができたように思います。他のDVDドライブでは読めますし、DVDプレイヤーでも正常に見れます。他の台湾製メディア(DVD+,RW含む)も問題ありません。裏の中心が銀色のものがだめな感じです。どなたか同じような現象はありませんか?ちなみにサポセンに問い合わせましたが、「わからない。そのような話は聞いていない」とのことです。よろしくお願いします。
0点


2003/10/21 17:00(1年以上前)
他のドライブでも試してみましたか?
PRINKO製のメディアは比較的色素が弱いのかデータの消失が多いですよ。
私も以前CD-RでしたがPRINKO製のメディアで大事なデータが消失してしまいました(ToT)
大事なデータは高くても一流メーカ製のメディアにした方がいいですよ!!
書込番号:2049515
0点



2003/10/23 23:44(1年以上前)
0080さん、お返事ありがとうございます。
他のドライブも試しましたがどのPRINCO製のメディアも問題なく読めました。しかし4244FBでは、つい最近書き込んだものや、別の場所に置いてあったものを使っても読まないんです。確かにメディア自体も信頼性がないかもしれませんが、どうも納得がいきません。友達からもらう作品なども台湾製が多いのでこれからどうしようかと思っています。とりあえず、メーカに見てもらうのが近道ですかね〜
書込番号:2056726
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4244FB


すみませんちょっと困っています、久々にソフトを購入してコーエーの信長の野望の新しいの・・・このドライブに入れたのですが自動再生してくれません、CDを開いてSETUP.EXEをクリックしてやると勿論インストールが始まりますがめんどくさいのでいつも自動再生していたのですが久々にやってみると自動再生してくれないのです。一応マイコンピューター→ドライブ→右クリックで自動再生のタグでチェックしているのですが出来ません何か他に設定箇所あるのでしょうか?ちなみに、PEN4,
2.4B,512MB PC2100,WIN XP PRO,ライティングソフト B`s recorder GOLD7です。お詳しい方アドバイス頂けたら助かります。宜しくお願い致します。
0点



2003/09/27 09:46(1年以上前)
すみません、マイコンピューター→ドライブ→右クリックで自動再生の項目が無くなっていますのでプロパティから自動再生のタグを見るしかないです、以前はドライブ→右クリックすると開くの上に自動再生の項目があったはずなのですが・・・
書込番号:1980352
0点

ライティングソフトによっては、ドライブの自動再生を禁止するものもあります。
ソフト側でレジストリを変更しています。
レジストリエディタを起動して、
「HKEY_CURENNT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer」
を開くと、右側に「NoDriveTypeAutoRun」という項目が表示されますが、
その値が「0x00000091(145)」以外だと、自動再生が何らかの形で制御されています。
したがって、それをダブルクリックして、16進にチェックが入っているのを確認してから、
「91」と入力して「OK」し、Windowsを再起動してください。
右クリックメニューに「自動再生」が復活してるはずです。
もっとも私なんかは、ここの値を「B5」にして、
敢えて自動再生を禁止していますけどね。
書込番号:1982031
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4244FB


本製品を購入し、現在使用中のFMV−DESKPOWER CE9/1007のドライブと交換しようと思っていますが、メルコに問い合わせたところ、動作保証できないという回答でした。どなたか問題なく動作していますという方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

こういうことを保障してくれる会社はまずありません。
書込番号:1948970
0点

念のために言っておくと、ハードやソフトのこと細かい状態まで把握するのはまず無理なので保障しないだけです。
動作しないという回答でなければだいたいは動きます。
書込番号:1951262
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4244FB


メルコのDVM-4244FBを購入しました。4倍速なのでDVD-Rが15分で焼けるはずなのに、実際は30分以上かかってしまいます。なぜなのでしょうか?パソコンは自作celeron2.2GHz、Win2000、B'sRecorderを使用しています。どなたか教えてください。
0点

書き込むだけの時間なら15分じゃないの
書き込みまでのプロセスが有るからそんなもんだと思うよ。
(reo-310でした)
書込番号:1921288
0点


2003/09/07 10:51(1年以上前)
まさかとは思いますが、4倍速対応メディアを使用していない、なんてオチじゃないですよネ?(汗
書込番号:1921379
0点


2003/09/11 15:05(1年以上前)
もしかしたら、「オンザフライ」で行っていないからではないでしょうか?
「オンザフライ」にチェックを入れないと、イメージを作成してから書き込みを始めますのでイメージを作成する分、時間がかかります。
書込番号:1933588
0点



2003/09/12 01:30(1年以上前)
メディアは4倍速で、また、オンザフライではなくイメージファイルを作成してから書き込んでいます。それでも30分以上かかってしまうのです。本体のLEDを見ていると点灯しっぱなしでは無く、点滅を繰り返しています。なぜ4倍速で焼けないのでしょうか?
書込番号:1935130
0点


2003/09/12 10:55(1年以上前)
ですから、4倍速で焼けています。イメージファイルを作成しなければおそらく15分程度で終了するでしょうから。
書込番号:1935724
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4244FB


同じDW-U14Aドライブを使っているソニーDRU-510Aより約3000円程こちらが安いようですが、この差は付属ソフトからくるんでしょうか?それとも「ブランド」って事なんでしょうか?
ソニーが3000円分高い価値はありますか?
どちらがお得感高いもんでしょうか?
0点

ブランドイメージ代のようですね。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/20/644442-000.html
PCに疎い方にメルコって知ってる?
ソニーって知ってると聞けば答えは・・・
中身は同じなのにね。
書込番号:1808423
0点

ソフトで考えるとB'sが使えるメルコのほうがいいね。
(reo-310でした)
書込番号:1808451
0点


2003/07/29 19:34(1年以上前)
ドライブ自体は同じ
付属ソフトでどちらにするか決めた方がいいね
書込番号:1808546
0点

壊れたときやトラブルが出たときにソニーとメルコじゃ差が出るかも。
メルコはサポセンがあまり繋がらないようなイメージがあるけどね。
それに純正のソニーの方がファームウェアのリリースされるのが早い。
書込番号:1808573
0点



2003/07/29 21:20(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
サポートセンターのお世話にならないことを祈りつつメルコにしようかと思います。
あとはメディアに安い外国産を使おうかどうかで悩んでます(笑)
書込番号:1808887
0点


2003/07/30 09:45(1年以上前)
あぽぽさん と同意見です。
ソニードライブではファームウェア(DRU-510A ファームウェア Ver.1.0c)
がリリースされてますが、メルコ製は未だ公開されず。
ソニーが公開すると必ずメルコも公開するのか・・・てところまで気になってしまいます。
ディスク読み込み速度を変更するユーティリティ・ソフトウェア(DSS(Drive Speed Selector) Ver.1.0.1)ってのもソニーでは公開してますし、サポートが厚く早いみたいですね。
でも、細かく気にしなければ、メルコで十分満足できるとは思います。
私は、DRU-510Aを買った友人に対抗してすぐメルコ製を買いました。
書込番号:1810662
0点


2003/09/06 00:30(1年以上前)
同じドライブなのだから、
理論上はファームウェアのアップデートは
ソニー製のものを使えるはず。
ただし、アップデータのソフトが
わざとメルコ製のドライブをはじくように作っていたらアウトだけどね。
成功してるか、どうかはわからないけど、試した人は必ずいるはず。
ただし、あくまで自己責任で!
読み込み、書き込みともに性能アップらしいし、
試す価値は十分にあると思う。
読み込みスピードを変えて動作音を静かにするソフトも
ソニーのページからダウンロードできるから、
音に不満の人は試しては?
書込番号:1917183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
