
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月5日 10:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月5日 07:21 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月4日 22:31 |
![]() |
0 | 12 | 2003年8月26日 01:27 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月4日 16:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月30日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4244FB


今DELLのDimension 8300の購入を検討しているのですが、
光学ドライブをCD-ROMにして、後付けでこのドライブを付ける事は
可能でしょうか?
それとも無難に純正でDVD±RWを選択した方が良いのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点


2003/09/04 23:02(1年以上前)
BTOでつけたほうが良いかと。
CD-ROMであとから変更すると、ドライブが1台あまるし。
梢
書込番号:1914229
0点


2003/09/05 01:47(1年以上前)
後付けで付けるにしてもCD-ROMとのツインドライブではオモシロクない。
それなら梢雪さんのいうようにBTOで最初からDVD書き込みドライブを付けるか、せめてCD-RWドライブかコンボドライブを選んでツインドライブにしたいところ。
書込番号:1914779
0点

私も選ぶときに最初からしてもらう方がいいと思うよ。
取り付けって初心者にとっては難しかったりするからね・・・
一番嫌なのがベゼルの色の違いだけども・・・
書込番号:1914811
0点



2003/09/05 08:23(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
やっぱり最初から付けたほうが良いんですかね。
最初の書き込みでは間違えていましたが、
BTOで選べるドライブでDVD焼けるのは
+R+RW(×4×2.4)だけなので、±がついた
このモデルの方が良いかなと思っていたのですが。
(付属ソフトも良さそうだし...)
一応後からでも付く事は付くんですよね?
書込番号:1915107
0点


2003/09/05 10:56(1年以上前)
>一応後からでも付く事は付くんですよね?
5インチベイが一つ空いてますから(内蔵するんでしょ?)大丈夫ですYO。
書込番号:1915342
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4244FB


このドライブで市販で売っているDVD-VIDEOを何枚か再生させましたが、いずれも、
@ザザザッザザザッ・・・と永遠と雑音が入る。(DVD-VIDEOの音声は聞こえている)
A画像が、コマ送り状態になる。
という症状がでます。
CinePlayerを使っています。
パソは自作で、
M/B:AK77-600N
チップセット:KT600
AthlonXP2500++
512MB(PC2700)
OS:Win2000
0点



2003/09/05 07:21(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
私の場合は、DVD+Rを4倍速で書き込みを行ったところ、正常に書き込まれている事をかくにんしました。
過去ログの現象と、今回の私の現象は、同じ原因なんでしょうか?
(過去ログは、「[1849030]DVDの書き込み全般について」を参照しました)
書込番号:1915050
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4244FB


DVM-4244FBを購入しました。DVDビデオを見ようとしたところ、取り付け直後は見られたのですが、その後、再度見ようとしたところ、DVDデコーダが必要とのメッセージで見られず。何故??また、付属のソフトでCinePlayerを使用し見ようとしたところ、アクディブ化との事で、Web で登録し、ソフト費用が必要なようです。本品にはDVDビデオを見るソフトは付属してないのでしょうか? 常識を知らずに質問です。
0点


2003/08/24 18:52(1年以上前)
過去ログを「Cine」で検索してみてください。
付属ソフトの中で再生に使えるのは、このCineだけです。
梢
書込番号:1882559
0点



2003/08/27 20:27(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:1890927
0点


2003/08/30 21:16(1年以上前)
自分もcineplayerで見れないDVDなどありますが、それでもpowerDVDでは見れたりしますので、powerDVDを併せてDVDプレーヤーとして用いられたらどうでしょうか? powerDVDは無償のプレイヤーなのでお勧めです。
書込番号:1899410
0点



2003/09/02 05:59(1年以上前)
そうですね。ありがとうございます。
書込番号:1906681
0点


2003/09/04 22:31(1年以上前)
powerDVDは無償じゃないよ!
書込番号:1914100
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4244FB


2週間ほど前にこれを買いました。
しかし自分の環境ではDMA転送OFF+WMP9のライティング機能を削除しないとB'sRecorderでDVDに焼けません。オーサリングソフトからはちゃんと焼けるのですが・・・。
それに、マザーのIDEが全てDMA2に固定されます。
せっかくDVD4xが出来るのに納得できません。DVDだけならともかくHDDの性能まで下げるのはもうウンザリです。メルコのサポートに問い合わせるとBHAのサポートにたらいまわしにされ、BHAのサポートでは具体的な解決策がわからず今日、やっとBHAのサポートセンターの方のおかげで書き込めるようになりましたが、上記のような状態で・・・。
ファームウエアのアップも予定なし。
B'sRecorderGOLD5ではDMA下での動作に不安(サポートはGood)。
HDDのIDE周りの性能低下。
皆さんはどうですか?まともに動いてる方、同じ症状の方またはそれを克服された方、アドバイスください。
0点



2003/08/12 23:12(1年以上前)
>B'sにこだわる理由はあるの?
特にないんですが、これ以上余分な金がかかるのを出来るだけ避けたい次第です。ソニーのやつは確かWinCDRでしたよね?もしこれ変えるだけで全てが改善されるなら考えたいと思いますが、買ってから『しっぱ〜い』で済まされないんで、なんかいい方法ありませんかね?
書込番号:1849957
0点


2003/08/13 01:17(1年以上前)
HDDと光学ドライブをプライマリとセカンダリに分けて繋いだ方がいいと思いますが、勘違いでしょうか。
書込番号:1850409
0点



2003/08/13 02:11(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
HDDとこのドライブは別チャンネルにつないでもHDDの転送速度がDMA2の固定されます。
今、HDDは全てPROMISEのUltra133TX2につないでいます。
オーサリングソフト(MyDVDとTMPEGEncDVDAuthor)からはDMA ONでも書き込まれるのでB'sRecorderGOLD5のみでエラーが出ます。
最初は相性かとも思ったのですがオーサリングソフトでしかエラーは出ていないことからソフトの問題だと自分は思っています。
BHAのFAQにASPIがOS標準じゃないとエラーが出ると書いているのですが、調べた結果ASPIがcdr4_2k.sysというBHA曰くOS標準じゃないものが使われているようでこれがエラーの原因かもしれないのですが、OSを入れなおしてもこれが入ってしまいます(削除するとDVDドライブが認識されなくなります)
何かいい方法はないのでしょうか?
OSはWindows2000 SP4の統合イメージを作ってインストールしています。
書込番号:1850572
0点

アダプテックからASPIをダウンしてインスト。
書込番号:1850582
0点



2003/08/13 13:39(1年以上前)
>アダプテックからASPIをダウンしてインスト。
試しましたが×でした(T_T)
しかし、少し進展がありました。
今まではセクタ819で書き込みがとまっていたのが2000台になりました(苦笑
書込番号:1851504
0点



2003/08/13 14:07(1年以上前)
Sonyのドライブのページを見ていたら自作のDVDでは問題なく読めるのに市販のDVDは読めないみたいな初期不良があることが書いていたので試したところ、、、
読めませんでした。
初期不良のようです(泣
販売店に連絡して取り替えてもらってきます(ただ、販売店が盆休みで連絡が取れない)
書込番号:1851578
0点



2003/08/22 16:08(1年以上前)
初期不良交換してもらいました。結果直りませんでした(T_⊂)
OSが問題なのかも。まったく同じOSで動いてる人いますか?
Windows2000 SP4(統合インストール)
書込番号:1876920
0点

もうB'sは諦めましょう。
ライティングソフトの相性問題は解決するには労力がいりますよ。
NeroやRecordNowMAXなどが安定してていいです。
書込番号:1877019
0点



2003/08/23 12:32(1年以上前)
>あぽぽさん
nero体験版試してみました。DMA ONで問題なく書き込めました。が、インターフェースが余りにも使いにくい…(今までB'sばかり使ってたもんで)
もう一つのRecordNowMAXは体験版が無いようで試せないんですがインターフェースはこっちの方が使いやすそうなんです。。。
とりあえずもう少し考えてライティングソフト替えてみます。
有難う御座いました。
書込番号:1879091
0点


2003/08/23 16:38(1年以上前)
猛さん、俺も一番最初に使ったのがB'zで、次がneroでした。
最初は、あまりのインターフェースの違いに戸惑いましたが、
慣れるとneroの方が使いやすいですよ。
書込番号:1879567
0点



2003/08/26 01:27(1年以上前)
すいません。お返事が遅れました。
>もりしさん
体験版でいろいろやってみました。確かにB'sよりいろいろとできるようです。
Neroを買ってみます。
書込番号:1886492
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4244FB


このドライブを購入してから一ヶ月程経ち、
特に大きな問題も無く、DVDに関しては焼けていました。
しかし、ある日BsGOLDで700MB程のファイルを
CD-Rに焼いたら、20分近くもかかってしまったのです。
本来なら24倍速あれば、一枚5分程度で焼けるはずなのですが・・・
DVDに関してはメディア一杯のデータでも、4倍速で
20分程度で焼けるので以上ではないと思うのですが・・・
ちなみに、DVD作成もBsGOLDで行っています。
これはどういった理由なのでしょうか?
単なる故障なのでしょうか?
原因解る方アドバイスをお願い致します。
マシン:自作機
OS:WinXPSP1
備考:元々所有していたCD-Rドライブ(24倍速)
では、CD-R一枚5分程度で焼けていました。
0点



2003/08/03 17:19(1年以上前)
すいません。
メルコのDVDドライブ「DVM-4244FB」
に関しての質問です。
書込番号:1823386
0点


2003/08/03 18:28(1年以上前)
Burnproof(その他アンダーラン防止機構)が作動しているため速度が落ちてる。
メディアの質が極端に悪い。
のどちらかじゃないかな。
梢
書込番号:1823560
0点


2003/08/03 21:14(1年以上前)
オンザフライでその他余計なことせず書き込みした方が早いね
書込番号:1823971
0点



2003/08/04 15:57(1年以上前)
一括レスで失礼致します。
ご意見いただいた皆様ありがとうございました。
メディアを、他メーカーの物にしてみたところ
正常な速度で焼くことに成功いたしました。
でも、プレクのドライブは以前のメディアでも、
問題なく焼く事が出来たのですが・・・なぜ?
とにかく一応解決したみたいです。
ご協力有難うございました。
書込番号:1826007
0点

そりゃあ、そうでしょう。
記録型DVDドライブのCD焼き機能はオマケ程度と考えるのが妥当。
とくに本職のプレクのCD-Rドライブには敵うハズがありません。
書込番号:1826122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
