
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月12日 01:41 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月25日 15:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月28日 00:51 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月21日 10:08 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月21日 23:21 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月28日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242FB




2003/09/28 00:42(1年以上前)
メルコは遅いですね。どうせなら本家のもの買ったほうがいいですね。
書込番号:1982520
0点


2003/10/12 01:41(1年以上前)
10月7日にメルコからアップデートがされています。参照してみてください。http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/dvm-l4242fb.html
書込番号:2020763
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242FB


先日ヨドバシにて本製品を購入したのですが、4倍速で書き込もうとすると書き込み途中に画面がブルーになって電源が落ちてしまいます。1倍速なら問題なく書き込めるのですが。サウンドカードを外すとごく希に不安定ながらも書き込める時があります。
PCの構成は
OS Win2000
CPU AthronXP 2000
MB Biostar m7vkq
メモリ 512M+128M
ハードディスク IBM80G7200rpm
CD-Rドライブ Aopen2440
DVD 本製品
サウンドカード Audiotrack prodigy192
電源 300w
です。
PC初心者者なので、何が原因かよく掴めないのですが
どなたかご教授よろしくお願い致します。
0点



2003/09/24 12:12(1年以上前)
返信ありがとうございます。
いろいろ構成を試したのですが
メモリの転送速度の問題か電源の容量不足なのかと考えております。
メモリは512Mと128Mの168pinのSDRAM PC133 CL3です。
電源は300Wのものです。
何か改善策等ございましたらご教授お願い致します。
書込番号:1972137
0点

手軽なとこでは電源コードの接続構成を変えるとか、効果があるか分かりませんけどPCIにあるカードの挿す場所を変えてみるとか、常駐ソフトを出来るだけ切るとかでしょうか。
4倍というとせいぜい5MB/sなんでメモリーではない気もしますが、場合によっては有り得ます。
高速インターフェースさえあればケースを買って外付けにするのも1つの手でしょう。(たぶん1番安上がり)
書込番号:1972763
0点


2003/09/24 20:24(1年以上前)



2003/09/24 21:09(1年以上前)
ソフマップの店頭で売っていたSWTECHNOLOGYというのを使いました。
BIOSのアップデータがでているようなので、とりあえずBIOSのアップデートをしてみて、有名メーカーのメディアを使って実験してみます。
書込番号:1973267
0点


2003/09/24 21:39(1年以上前)
ソフマップのHP見てみました。SWというメーカーの廉価メディアでしょうか。品質が悪いと等倍しか焼けず、保存性も悪いとの事です。私が3年前に焼いたPRINCOというCD-Rが読み出しできなくなっています。その方面の掲示板も参考にされてはいかがでしょうか。
書込番号:1973371
0点

4倍で焼こうとしてるようなのでメディアはいいものを使ってるものと思い込んでました・・・。
書込番号:1975336
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242FB


新マシン組立に伴って、買いました。
intel2.4CGHz、Win XP、、スレイブドライブにして、DMA(利用可能な場合)に設定。ファームは1.06にアップ済。
従来使っていたCD-R/RWドライブ(TEAC CD-W548E)と比べるとメディアを入れた時、トレイについてる溝の直径が大きすぎて、ゆるゆるして見えますけどこれ、問題ないんでしょうか。
また、DVDを入れた時はそうでもないのですが、CD-Rを入れると、ものすごい音と振動を起こしながら読み込むのですが、仕様なのでしょうか?
CD-RにとってあったバックアップをHDDにコピーしようと思ったのですが、あまりにもすごい振動と騒音がするので、TEACの方に入れかえてコピーしたほどです。同じくバックアップDVD-Rを入れっぱなしにしていても、CD-R/RWドライブに比べるとかなり音がします。
ドライブは二段目の5インチベイにねじ止めしています。
何かいい対策あれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
0点


2003/09/22 21:09(1年以上前)
私は今日、購入してベアボーンキットのマシンに組み込みましたが、動作音はさほど大きくないです。現象のおきるCD-Rを添付してクレーム処理してもらってはどうでしょうか。メルコですと、本体交換で対応してくれますよ。
書込番号:1966921
0点

ドライブのプロパティで読み込み速度を落としても同じでしょうか?
書込番号:1967950
0点



2003/09/28 00:51(1年以上前)
返信ありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。
1倍速のDVD-R/RAMドライブは持っていたことがあるんですが、高速コンボドライブは今回が初めてでして…。
比べる対象がCD-R/RWドライブなので動作音の大小についての認識が違っているのかもしれませんね(^^;;;
アドヴァイスいただいたことを参考に、いろいろいじってみています。
また困ったらお願いいたします。
書込番号:1982551
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242FB


FMVのC6/L(PentiumV,866MHZ)のディスクドライブをDVM-L4242FBに変えたいのですが、見た目、相性具合などの障害がでるのか、全く分かりません。何方か、情報下さい。
0点

よくばりさん さんこんにちわ
内蔵ドライブの場合、特にスリムケースやミニタワーなどの場合、物理的に入らないこともありますから、ケース内の寸法を測ってみて(奥行き)それからお求めの方が良いと思います。
IDE接続の場合、ドライブそのものは使えると思います。
書込番号:1962100
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242FB


パイオニア純正は国産で、OEMは中国産という表記を見ますが
実際、どの位何の差があるのでしょうか?
ヨドバシカメラで19800円の18%とか20%ポイント還元しているので・・。
買おうかと思っています。
0点


2003/09/24 00:49(1年以上前)
国産の方が性能・耐久性が上だという人もいますが、今時そんなのは気にしなくて良いですよ。ただし外れ品にあたる事があるのは、どちらも一緒です。良く、自社ブランド品は当り品でOEM品ははね物を出してるなんて話を聞きますが、調べた範囲ではデマに過ぎないです。
書込番号:1971278
0点



2003/09/25 01:55(1年以上前)
返信ありがとうございます。
あまり、気にしなくて良いと言うこと了解しました。
最近、CD-Rの書き込み品質が手ごろなドライブで出来るようになり
激安メディアに書き込んで遊んでいます。
DVDのメディアチェックできるような安価な製品は無いでしょうか・・・。
書込番号:1974273
0点


2003/09/26 13:10(1年以上前)
中国産ってどこをみればわかるんですか?本体のスティッカーには東京日本と書いてありますが。分解してみればわかるんですかね?
書込番号:1978060
0点



2003/09/28 06:37(1年以上前)
箱裏の左下と本体にもMadeInChinaって入っていますが・・・。
メルコの場合、箱の裏側が極まれに、白いシールでJapanに
なっているのがありますが、それは中身もMadeInJapanになっていました。
現在、106Dを2台所有していますが
(1台はSTトレードの中国産で
メルコのこの機種は日本産でした・・。
焼きこみ事態はあんまり変わっているとは思えませんが・・)
書込番号:1982962
0点


2003/09/28 23:49(1年以上前)
あと、違いというと、
横のねじ穴に向かって、中央から矢印が書き込まれていた気がします。
ただ、これは製造の都合とかあるので確実かわかりません
書込番号:1985247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
