
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年4月21日 09:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月6日 20:58 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月24日 21:28 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月22日 11:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月12日 23:53 |
![]() |
0 | 11 | 2004年2月15日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242IU2


当方 バイオ PenV600 メモリ192 win2000 PCカードのUSB2 なのですが,問題なく使えるでしょうか。
また,エンコーダーも問題ないでしょうか。
同様な使い方をしている方教えてください。
0点

バイオだったら1394(I-LINK)端子があるでしょうから、非力と感じるなら
そちらで繋げば問題はないのでは?
*ただし、スペック的には推奨環境を下回っている所もあることからまんま快適
とは必ずしもいかないか知れないですね
書込番号:2717140
0点

DVR-R42U2(東芝製SD-R5112)かDVM-L4242IU2(BTC)の選択ですか・・・
どっち買っても後々苦労しそうな感じがしますけど
書込番号:2717742
0点


2004/04/20 09:48(1年以上前)
使える。
>エンコーダー
エンコードとかの動画編集?
できるけど、心構えが必要。俺ならやらない。
書込番号:2718251
0点



2004/04/21 00:01(1年以上前)
すいません
当方がしたいのはDVDのコピーなのですが,このスペックでできますか,ということです
教えてください
書込番号:2720554
0点


2004/04/21 09:27(1年以上前)
DVDのコピーにPCスペックはあまり必要ないが、スペックに関係なく市販のDVDはコピーできないよ。
書込番号:2721327
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242IU2


購入を予定しているのですが、
主な目的はネットからダウンロードした画像をDVDにして
プレーヤーで普通にテレビ見ようと思っています。
MPEG1,2,4やDivx等のファイル?は付属のソフトで書き込める
のでしょうか?それとも又別にソフトを購入しなければ
いけないのですか?
素人ですみません。
どなたか解かりやすく説明していただけすか
宜しくお願いいたします。
0点


2004/03/29 17:42(1年以上前)
MPEGは問題ないけど、Divxは無理な場合も有る。
書込番号:2643075
0点


2004/03/30 21:50(1年以上前)
MY DVD というソフトで変換できるらしいですよ♪
書込番号:2648255
0点


2004/04/06 20:58(1年以上前)
DivXも付属(?)ソフトのMyDVDで出来ますよ。
ただし、8Mbpsで変換されますので2時間ものの映画等ですと容量が8G位のビデオ形式でHDDに一旦保存されます。4.7GのDVD-R等にそのまま書き込むのは無理です。
それをdvd2oneやshrinkDVD等のソフトで再圧縮してからDVD-R等に書き込めばOKです。
時間はかかりますが、15インチのモニタではなく大画面のテレビで見れるのでうれしいですよ。
書込番号:2673619
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242IU2


最近DVR-L4242IU2を購入しました。添付ソフトでMYDVDを使用し、デジタルビデオから書き込みしようとしたんですが、富士通のノートでOSがWINDOUSEのMEで、IEEE1394の入力が一口しかなくダイレクト書き込みせずPCに一度保存してDVDに書き込むという面倒な作業を行ってる次第です。DVDをUSB1.0につないだら、IEEE1394の入力が空くんですがそのほうがうまくいくんでしょうか?どなたかアドバイスねがえませんか?
0点


2004/03/24 17:19(1年以上前)
USB1.0では転送スピードが遅すぎてDVDドライブの能力が発揮できません。
USB2.0インターフェースカードを使ってください。
書込番号:2623341
0点


2004/03/24 17:21(1年以上前)
訂正:USB1.0→USB1.1
書込番号:2623347
0点

USB1.1だと転送速度が遅すぎて、かろうじて等倍速でのDVDの読み込みは出来ても書き込み等は出来ないね。
USB2.0のインタフェースを購入するか、IEEE1394で使う方がいいね。
インターフェースを買っても電源不足におちいると思うので電源を供給出来るものを買った方がいい。
書込番号:2623714
0点



2004/03/24 19:43(1年以上前)
アナログマンさんて2くんさんご親切にありがとうございました。
書込番号:2623776
0点


2004/03/24 21:28(1年以上前)
1394なら連結?できると思うが
ダイレクトはわかりません
書込番号:2624237
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242IU2

2004/03/21 16:33(1年以上前)
[動作環境]
CPU:PentiumV450MHz以上(PentiumV800MHz以上推奨)、メモリ:128MB以上(256MB以上推奨)、HD:約630MB(添付ソフトインストール用)、作業領域として5GB以上(20GB以上推奨)の空き領域
【対応OS】
WindowsXP / Me / 2000 / 98SE / 98
※Windows98はUSBのみ対応。
上記以上の環境ならOKです。
書込番号:2611095
0点



2004/03/22 10:32(1年以上前)
レスありがとうございます。
PC良く確認したらセカンドエディションでした。すいません。
しかし推奨環境のCPU800MHに届かず667MHメモリーも128MBの半分の64MBしか実装していませんが、やはり正常動作はきついですかね?
書込番号:2614079
0点


2004/03/22 11:35(1年以上前)
やってみないと何とも言えませんが..メモーリーは増設した方がいいでしょう。
このままでは、焼きミス連発しても誰にも文句は言えませんね。
メモリー増やせば、IEEE1394で接続して書き込みは正常に出来ると思います。
USBの場合は2.0必須。
書込番号:2614231
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242IU2


はじめまして!実は先日ノートパソコンがCDを認識してくれなくなったんです サポセンに問い合わせると修理が必要とのことで 其れならば・・・と外付けのものを考え始めました ところが今までそんなこと考えたことも無い初心者なので何をどうしていいものやら・・・しかも変な負担かけてパソコンが壊れるのも怖いなァと思って選べずにいます
そこで質問です この機種は CPUがMobile Celeron650 しかなく購入から何も増設等していないノートパソコン(DynaBook A1)にでも付けられますか?やっぱりこれでは無理なんでしょうか?
本当に無知でごめんなさい
もし駄目なら、CD-R/WRでもいいかなとは思うんですが・・・
あいまいな質問になりますがどなたかアドバイスいただけないでしょうか?
お願いします
0点

Mobile Celeron650クラスだとDVD再生と焼きはUSB2.0接続が最低条件かな
延命するより買い替えの方向が無難ではないですか
XPモデルに変えると世界が変わりますよ。
reo-310
書込番号:2467057
0点

再セットアップするのに再セットアップ用CDを使って作業を行うノートパソコンであるならば、内蔵CDドライブは再セットアップに必要であるので、修理した方が良いと思いますよ。外付けドライブでは、再セットアップできない可能性がきわめて高いです。
書込番号:2467099
0点

不具合の時にリカバリが手間でしょう。買ったらマイリカバリを作れば良いかと。もしくはブート手順を考えにふまえての購入を。
予算もあるでしょうから、あまり今のPCにかけない方が良いかと。
書込番号:2467106
0点

わっこノンさん こんにちは。CDを取り替えされるなら下記を、、、
A1/465CMCモデル
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010125a1/index_j.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010125a1/spec.htm
マルチドライブ:書込み4倍速CD-R/書換え4倍速
CD-RW(※9)、再生時最大6倍速DVD-ROM、
CD-ROM再生時最大24倍速相当、 12/8cmディスク対応、ATAPI接続
ノートパソコン用内蔵ハードディスク 接続情報
http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd.html
メモリの交換方法
http://ibmpc.jp/~shop/product/memoexc/
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01B01ED
パソコン自作と改造
http://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/index3.htm
http://www.ceres.dti.ne.jp/~office/hard/index.html
Let's note「CF-R1」で遊ぼう
http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note2.htm
探せば互換品が入手出来るかも。
分解、交換は 案外簡単かも知れません。
書込番号:2467113
0点


2004/02/14 10:45(1年以上前)
>XPモデルに変えると世界が変わりますよ
嘘です。同じパソコンです。
書込番号:2467114
0点

MEからXPだと安定性の問題で世界は変わりますね・・・
修理をするか、買い換えをしてる方があとあといいと思うよ。
メーカ製でなければリカバリ出来ないからね・・・
書込番号:2467354
0点


2004/02/14 12:12(1年以上前)
>MEからXPだと安定性の問題で世界は変わりますね・・・
これはありますね。
書込番号:2467431
0点



2004/02/14 23:02(1年以上前)
皆さん有難うございます!サポセンでも再セットアップするときのCD使うときは外付けでは出来ないしMeからXPにすることもできないといわれました だからBRDさんの教えてくださってるように分解してみるといいんでしょうが、それは怖くて出来ない私には結局買い換えるのがいいんでしょうかねぇ(ーー;) とりあえずDVDあきらめてCD-R/WR買って パソコンの調子が悪くなったら修理するか買い換えるか考えようかなってその場しのぎ的な考えになっちゃってます
書込番号:2469891
0点

暇なので 往復送料そちら持ちで 私宛 送られませんか? 出来そうならやってみます。
書込番号:2470300
0点



2004/02/15 09:36(1年以上前)
BRDさん、早速の返答有難うございます
メーカーの修理に出してもいいのですが 修理に2週間くらいかかるのがパソコン依存症(?)気味の私には辛いんですよね^_^;
BRDさんはこういう修理や組み立て等 簡単に出来ちゃうんですね そういう人が身近にいたらいいなって思います 考えてお願いしよう!って思ったらここでお願いしたらいいですか?
結局 DVM-L4242IU2 のようなすごいもの(?)を使おうと思ったらそれなりにちゃんとしっかりしたパソコンじゃないと駄目ってことですよねェ
それとやっぱりMeはもう古いのかなって思いはじめました
あと私ずっと間違って書いてました CD-R/RWですね RとW逆書いてました
ごめんなさい
ここに書き込んでおられる皆さんの知識や熱意、親切さに脱帽です!!
本当に有難うございます
書込番号:2471421
0点

1年半で約3000名の方のお相手しました。 中にはギブアップされて ケース毎全部宅急便、手持ち部品で生死判断して返送、新しいマザーボード購入されて完成した高校生の人もあります。 画面見て文字だけ より 実機触る機会も欲しいなと そんな気持ちです。
BRD をクリックしてメール頂ければ、、、。
故意に壊しませんが もしもの場合は ご勘弁を。
書込番号:2471870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
