
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年2月15日 11:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月5日 17:55 |
![]() |
0 | 15 | 2004年2月2日 13:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月1日 00:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月27日 01:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月19日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242IU2


はじめまして!実は先日ノートパソコンがCDを認識してくれなくなったんです サポセンに問い合わせると修理が必要とのことで 其れならば・・・と外付けのものを考え始めました ところが今までそんなこと考えたことも無い初心者なので何をどうしていいものやら・・・しかも変な負担かけてパソコンが壊れるのも怖いなァと思って選べずにいます
そこで質問です この機種は CPUがMobile Celeron650 しかなく購入から何も増設等していないノートパソコン(DynaBook A1)にでも付けられますか?やっぱりこれでは無理なんでしょうか?
本当に無知でごめんなさい
もし駄目なら、CD-R/WRでもいいかなとは思うんですが・・・
あいまいな質問になりますがどなたかアドバイスいただけないでしょうか?
お願いします
0点

Mobile Celeron650クラスだとDVD再生と焼きはUSB2.0接続が最低条件かな
延命するより買い替えの方向が無難ではないですか
XPモデルに変えると世界が変わりますよ。
reo-310
書込番号:2467057
0点

再セットアップするのに再セットアップ用CDを使って作業を行うノートパソコンであるならば、内蔵CDドライブは再セットアップに必要であるので、修理した方が良いと思いますよ。外付けドライブでは、再セットアップできない可能性がきわめて高いです。
書込番号:2467099
0点

不具合の時にリカバリが手間でしょう。買ったらマイリカバリを作れば良いかと。もしくはブート手順を考えにふまえての購入を。
予算もあるでしょうから、あまり今のPCにかけない方が良いかと。
書込番号:2467106
0点

わっこノンさん こんにちは。CDを取り替えされるなら下記を、、、
A1/465CMCモデル
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010125a1/index_j.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010125a1/spec.htm
マルチドライブ:書込み4倍速CD-R/書換え4倍速
CD-RW(※9)、再生時最大6倍速DVD-ROM、
CD-ROM再生時最大24倍速相当、 12/8cmディスク対応、ATAPI接続
ノートパソコン用内蔵ハードディスク 接続情報
http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd.html
メモリの交換方法
http://ibmpc.jp/~shop/product/memoexc/
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01B01ED
パソコン自作と改造
http://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/index3.htm
http://www.ceres.dti.ne.jp/~office/hard/index.html
Let's note「CF-R1」で遊ぼう
http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note2.htm
探せば互換品が入手出来るかも。
分解、交換は 案外簡単かも知れません。
書込番号:2467113
0点


2004/02/14 10:45(1年以上前)
>XPモデルに変えると世界が変わりますよ
嘘です。同じパソコンです。
書込番号:2467114
0点

MEからXPだと安定性の問題で世界は変わりますね・・・
修理をするか、買い換えをしてる方があとあといいと思うよ。
メーカ製でなければリカバリ出来ないからね・・・
書込番号:2467354
0点


2004/02/14 12:12(1年以上前)
>MEからXPだと安定性の問題で世界は変わりますね・・・
これはありますね。
書込番号:2467431
0点



2004/02/14 23:02(1年以上前)
皆さん有難うございます!サポセンでも再セットアップするときのCD使うときは外付けでは出来ないしMeからXPにすることもできないといわれました だからBRDさんの教えてくださってるように分解してみるといいんでしょうが、それは怖くて出来ない私には結局買い換えるのがいいんでしょうかねぇ(ーー;) とりあえずDVDあきらめてCD-R/WR買って パソコンの調子が悪くなったら修理するか買い換えるか考えようかなってその場しのぎ的な考えになっちゃってます
書込番号:2469891
0点

暇なので 往復送料そちら持ちで 私宛 送られませんか? 出来そうならやってみます。
書込番号:2470300
0点



2004/02/15 09:36(1年以上前)
BRDさん、早速の返答有難うございます
メーカーの修理に出してもいいのですが 修理に2週間くらいかかるのがパソコン依存症(?)気味の私には辛いんですよね^_^;
BRDさんはこういう修理や組み立て等 簡単に出来ちゃうんですね そういう人が身近にいたらいいなって思います 考えてお願いしよう!って思ったらここでお願いしたらいいですか?
結局 DVM-L4242IU2 のようなすごいもの(?)を使おうと思ったらそれなりにちゃんとしっかりしたパソコンじゃないと駄目ってことですよねェ
それとやっぱりMeはもう古いのかなって思いはじめました
あと私ずっと間違って書いてました CD-R/RWですね RとW逆書いてました
ごめんなさい
ここに書き込んでおられる皆さんの知識や熱意、親切さに脱帽です!!
本当に有難うございます
書込番号:2471421
0点

1年半で約3000名の方のお相手しました。 中にはギブアップされて ケース毎全部宅急便、手持ち部品で生死判断して返送、新しいマザーボード購入されて完成した高校生の人もあります。 画面見て文字だけ より 実機触る機会も欲しいなと そんな気持ちです。
BRD をクリックしてメール頂ければ、、、。
故意に壊しませんが もしもの場合は ご勘弁を。
書込番号:2471870
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242IU2


L4242IU2を購入し、IEEE1394接続で使っています。しかし時々PC立ち上げ時に認識しないことがあります。その時は付属のCD-ROMで立ち上げます。この不具合をメーカーに問い合わせたところUSB2で使うようにといわれました。私のPCはUSB2が使えません。原因と対応策など教えてください。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242IU2




2004/01/17 22:27(1年以上前)
DVM-L4242IU2は,IEEE1394で接続できるということですね。
書込番号:2357111
0点

ぴんめん さんこんばんわ
IU2はIEEE1394とUSB2.0、USB1.1両方に対応していますけど、U2はUSB2.0、USB1.1の対応になります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/dvd.html
書込番号:2357125
0点



2004/01/17 22:43(1年以上前)
お返事ありがとうございます。IEEE1394とは・・・・・・?
書込番号:2357202
0点



2004/01/17 22:59(1年以上前)
CRYSTAL\さん有り難うございます。よく分りました。コネクター部分はどのような形をしているんですか?プリンタを繋げているやつみたいなものですか?
書込番号:2357296
0点


2004/01/17 23:22(1年以上前)



2004/01/17 23:36(1年以上前)
回答有り難うございます。私のパソコンにはついていないようです。使ってみてUSBとは違う実感みたいなものはあるのですか?
書込番号:2357484
0点


2004/01/17 23:56(1年以上前)
全般的にUSB規格よりIEEE規格の方が安定しているという評価を聞きますね。
書込番号:2357603
0点



2004/01/18 00:16(1年以上前)
またまたご回答有り難うございます。これが最後の質問ですので許してください。 DVM-L4242IU2はこの掲示板を見ているとけっこう不具合が生じているようなのですが大丈夫なのでしょうか?
書込番号:2357719
0点

DVM-L4242IU2やDVM-L4242U2はいろいろなメーカーのドライブを使っているので、
良いドライブに当たることもあれば、悪いドライブに当たることもあります。
パイオニア製なら大当たり、ソニー製ならまあまあ、L4242U2の書き込みにあるBTC製なら・・・・
といったところでしょうか
内蔵ドライブのメーカーがはっきりしているものを買った方が安心だと思いますけど
パイオニア製内蔵
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01253010084
ソニー
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01258510244
BTCだと問題が多いみたいですし
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=01256010304
書込番号:2358269
0点



2004/01/18 12:12(1年以上前)
ご回答有り難うございます。「DVR-S606-J」と「DVR-UEP4D」と仮にパオニア製である「DVM-L4242IU2」はどれがおすすめといえますか?
書込番号:2359226
0点

DVR-S606-Jはファンがあるので、ファンが無いDVR-UEP4Dの方が静かでいいと思いますけど
(値段も安いですし)
DVM-L4242IU2もファンが無いみたいですが、
焼きの品質向上のためのファームウェア(ソフト)の更新が上の2つが9月以降も更新されているのに対して、
DVM-L4242IU2は7月以降更新されてないみたいなので仮にパイオニアであっても上の2つに比べると今後のサポートに不安があると思います。
(この機種はよほどの不具合が無い限りファームウェアの更新は行われないのかも)
書込番号:2359413
0点

DVR-A06-JはPC内蔵タイプですね
それから、S502はファンの音がうるさいという書き込みを見たことがあるので同じ外枠のS606もファンがあるように書きましたが、
改めてS606の書き込みを見てみるとファンがあるのか分かりません。
ただ、UEP4D使ってますがファンが無くても動作が不安定になろことは無いので、
外付けならあえて高いパイオニアの方を選ぶ理由はデザイン以外では無いと思いますけど
書込番号:2359509
0点

>DVR-A06-JはPC内蔵タイプですね
DVR-S606ってちゃんと書いてらっしゃいますね
私なにやってるんでしょ
訂正できないって不便ですね
書込番号:2359520
0点


2004/02/02 13:40(1年以上前)
はじめまして、自分のDVML4242IU2のドライブメーカーを知りたいのですが、どうやって調べれば良いのでしょうか?わかる方教えて下さい。「AIDA32」を使ってもわかりませんでした。
宜しくお願いします。
書込番号:2418117
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242IU2


現在使用しているのがUSB2.0未対応のパソコンなのですが
PCIスロットに空きがないため、PCカードで補助しようと考えています
そこで
電源供給能力300mAのラトックシステムのREX-CBU2Xを使おうと思うのですが
この供給でDVM-4284IU2は正常に書き込みなどをする事は可能でしょうか?
0点

DVM-4284IU2ならそちらの板へ書いた方が良いと思いますが・・・
DVM-4284IU2にしろDVM-4242IU2にしろ、本体自体はACアダプタに
接続して使用するので、USBポートの給電能力を気にする必要はありません。
書込番号:2412276
0点

正確でなかったので、補足、修正します。
本体からはACケーブルが出ていて、それをコンセントに挿して使用する
ということです。
書込番号:2412318
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242IU2


この機種ではなく、少し前に出たDVM-4222IU2を使用していますが、板があいのでここに書かせてください。
4222IU2は4倍速書き込みできる外付けタイプですが、4倍速で書き込みすると転送速度が足りませんという表示が出てほんの少し書き込みしただけで異常終了してしまいます。2倍速は大丈夫です。
当然4倍速対応メディア(Imation製)を使用し、PCのスペックも十分と思っています。
ちなみにPen4 2.6GHz、メモリ512MB、書き込み対象のデータはMAXTOR製の120GB 7200rpmのHDDにあります。ソフトはB's GOLD 7を使用しています。
もし4222IU2を使用していて同じ症状が出た方、対処法など教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
機種名が違いますがお願いします。
0点


2004/01/23 10:28(1年以上前)
貴殿のパソコンが何だかわかりませんが、ドライブの接続はUSB2.0か、またはIEEE1394でしょうか?
パソコンのUSBがUSB1.1だと、4倍速の書き込み速度に転送速度が追いつかないかもしれません。2倍速弱の速度までだったと思います。
ご参考まで。サイフォン
書込番号:2377586
0点

B'sRecoderGOLDの設定がイメージファイルを作成しないになっているとその現象が起こります。また書き込みテスト行うにチェックを入れてみてはどうでしょう?テストで失敗ならやっぱり転送速度が足りないのでしょう。僕も4222使ってますがイメージファイルを作成してテストして書き込めばメディアが安物でなければ失敗はなくなりました。
書込番号:2382443
0点



2004/01/24 23:56(1年以上前)
レスありがとうございます。
接続は1394接続です。パソコンは自作です。スペック的には問題ないように思うのですが・・・。
LEON4977さんに言われるとおりに一度試したいと思います。
書込番号:2383965
0点

・ホーム > パソコン周辺機器 > DVD(ROM/RAM) > BUFFALO > DVM-4222IU2
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=01256010171
by yammo
書込番号:2393047
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242IU2


今までCD−Rに貯めていた動画ファイル(約数10MB〜200MB)をDVDにまとめたく思い今年になってから購入しました。書き込み自体は正常に終了するのですが、再セットすると媒体を認識しない状態が、13枚書き込んだうち3枚で発生しました。
作業環境は以下の通りです。
PC;XP−Proノート、P3−800MHz、メモリ256MB
DISK空約15GB
接続;IEEE
SW;添付のB's Recorder GOLD5
媒体;メーカ推奨の日立マクセルDVD−R
作業;イメージファイル作成→書き込みのみ
CD−R媒体の読み込みは問題ありません
媒体が悪いとは思えません、何が問題なのでしょうか?アドバイスをお願いします。
0点

ビーズクリップで焼いたりしてないですね?
あれは使わない方がいいです。知人が認識悪いと行っていたし。
そもそも高速で焼くほど認識率は落ちるので気をつけてください。
書込番号:2362340
0点



2004/01/19 12:56(1年以上前)
NなAおO様、返信ありがとうございます。
ビーズクリップは使っていません。
これまで4倍速で書き込みしていましたが、2倍速で書き込んでみると
今のところうまくできているようです。
書込番号:2363197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
