
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年4月21日 09:27 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月21日 00:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月6日 20:58 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月24日 21:28 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月22日 11:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月12日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242IU2


当方 バイオ PenV600 メモリ192 win2000 PCカードのUSB2 なのですが,問題なく使えるでしょうか。
また,エンコーダーも問題ないでしょうか。
同様な使い方をしている方教えてください。
0点

バイオだったら1394(I-LINK)端子があるでしょうから、非力と感じるなら
そちらで繋げば問題はないのでは?
*ただし、スペック的には推奨環境を下回っている所もあることからまんま快適
とは必ずしもいかないか知れないですね
書込番号:2717140
0点

DVR-R42U2(東芝製SD-R5112)かDVM-L4242IU2(BTC)の選択ですか・・・
どっち買っても後々苦労しそうな感じがしますけど
書込番号:2717742
0点


2004/04/20 09:48(1年以上前)
使える。
>エンコーダー
エンコードとかの動画編集?
できるけど、心構えが必要。俺ならやらない。
書込番号:2718251
0点



2004/04/21 00:01(1年以上前)
すいません
当方がしたいのはDVDのコピーなのですが,このスペックでできますか,ということです
教えてください
書込番号:2720554
0点


2004/04/21 09:27(1年以上前)
DVDのコピーにPCスペックはあまり必要ないが、スペックに関係なく市販のDVDはコピーできないよ。
書込番号:2721327
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242IU2


「どうしてmaxellのDVD-RWメディアに対してうまく書き込め(読み込め)
ないんだ!!」と頭を悩ませていました。
ふとライディング・ソフト「Nero」でメディア情報を表示させたら
製造者:JVC Victer・・・ じゃないですか!
この機種はビクター製の−RWメディアってX(対応外)このハズ・・
「そんなのアリかよ!」って感じですよね お気を付け下さい
0点


2004/04/18 12:21(1年以上前)
パナソニックやビクターのメディアが太陽誘電であったりする。
書込番号:2711811
0点


2004/04/19 01:31(1年以上前)
+-RWは国産があまりないようですね。ビクターのメディアなら問題ないのでは?問題はドライブの方だと思いますよ。私もこのドライブを前に買ったのですが、中のドライブメーカーが販売時期によって違うみたいで、私のはBTCと言う所の台湾製ドライブで、焼き品質はいまいち(再生できない時がある)正直がっかりでしたよ。
書込番号:2714326
0点


2004/04/19 10:25(1年以上前)
確かに、Webには対応メディアとして保証されているのに、ディスク上のMakerCodeが違うとなると問題ですね。
多分、BUFFALOに代替ディスクを請求できますよ。
書込番号:2714872
0点

そんなことでBUFFALOにDVD送れと言ってたらさすがに可哀想に思えてきます。
書込番号:2715300
0点


2004/04/19 23:24(1年以上前)
1パック(5枚)3680円(税抜き)も出して買ったメディアの不調
(焼きエラー続出&消去中に出る"ATA・・何たらエラー")に対し頭にき
て書き込んでしまいましたが、その後購入したTDK−RWディスク
(製造者:Mitsubishi 笑)では問題なく使用できていて心底ホッとし
ています。DVM-L4242IU2を購入して1ヶ月、ついに安定期の訪れか(笑)
うちのL4242IU2は中身がBTC1004Mです。中身を取り出しIDE接続して
ファームをV0045からV0050にバージョンUPしたら、ものすごい"音飛び"
状態(ATA-IDE接続だとよく出るエラー症状らしいですね)になってし
まい使い物にならず、V0047(読み書きが安定しているそうな)に戻し
さらに再びケースに入れ直しUSB2接続にしています 結局バラしていい事
無かったです ケースを傷だらけにしただけで・・
言いたい事何か?! こんな苦労もお前(某社-RWメディア)のせいだ!
初めて買ったDVDメディア製品だったのに・・ 今後はTDKオンリーで
いきます。ちなみに-Rメディアは1パック(10枚)1680円で買った
UNIFINO(ユニフィーノ)製品で現在8枚まで焼きミスが出てません
何とも奥深い(わけのわからない・苦笑)機器ですねDVDドライブって
書込番号:2717180
0点


2004/04/20 02:05(1年以上前)
あ!ごめんなさい 自分の事ばかりで返信になってませんでした
>皇帝さん
なるほど、メディア製造業界ってOEM(相手先供給でしたっけ)製品
なんて日常盛んなものなのですね ・・つまり先にXと書いたビクター
製品(BUFFALOのHPで-RW不対応メーカーと表示されているのでVicter-RW
にこだわります +-Rは知りませんよ)でも太陽誘電製造の-RWに当たって
いたから"ノー・ミスで使えた"なんて事がある可能性もありますよね?
ところで太陽誘電(That'sブランド)は評判が悪くないメーカーのようで
すね 試してみようかな
>まじですよさん
お互いBTCに当たっちゃいましたね(笑)パイオニアとソニードライブ
製はBUFFALOからバージョンUPしてもらい、私たちは台湾メーカーHP巡り
ですか・・ この板で深刻なエラー・困難を訴えている人の多くはこの
BTC製なんじゃないですかね ハード自体がISO(工業規格の精神)
に沿ってないです 同製品名で機器品質が違うのですから
・・って 実際はソニー・パイオニア製機の実情は知りませんけど
きっと良いんでしょう?(少しねたましい 笑)
>梅次郎さん
それが一番言いたい事なんです 製造メーカーによって読み書きができ
ない状況が当たり前のように発表されている現状で、対応メーカーと
信じて買ったブランド品が他社OEM製なんて事ではややっこしくて
仕方がありません(注Victerが悪いのでありません)
>甜さん
BUFFALOさん DVM-L4242IU2のBTC1004機もちゃんとサポートして下さい
よろしくお願いしま〜す 初めて買ったDVDドライブで〜す
現在失業中で(余計・笑)そうそうメディアも買ってられませ〜ん
・・・・・・可哀想なのはユーザー側ですよ やっぱり(笑)
書込番号:2717832
0点


2004/04/20 10:08(1年以上前)
BUFFALOには直訴したのかな?いくら中身がVICTORでもmaxellブランドなわけだから、何らかの保証があってしかるべきと思うけど。
書込番号:2718303
0点

失業中なのは単なる個人の事情だし一覧にはOEM元とは書いてないですよ。
逆に単にVictor製とかいてあれば誰がmaxell買うのかという問題もあるかと思いますし。
買ったディスクが不良品でないか確認してくれとかドライブの調子を見てくれというなら理にかなってると思うけど、製造元が違うという理由でメディア要求するのは少し不条理な気がしてなりません。
書込番号:2718571
0点


2004/04/20 13:06(1年以上前)
いや!開封してドライブに入れるまで中身がVICTORとはわからないわけだし、日立マクセル-RW対応と書いてあるのだから、直訴すべき!
書込番号:2718660
0点

よく見たらVictorが×になってる・・・。
Victorじゃないmaxellの-RWメディアってあったんですか・・・。
書込番号:2719209
0点


2004/04/21 00:45(1年以上前)
使ってみてですが(確かではないので無視してもいいですよ)BTCドライブは
CDーRが40倍で書けるみたいですよ。
CDーRの焼き品質がいいみたいですよ。
RWで4倍の速度がでるメディアがあったような・・・
ファームのアップでだいぶましになるらしい。
じつは、あまりにも品質が悪いので(マクセルが等倍以外では読まないことも・・)売ってしまいました。今はパイオニアドライブを使ってます。
ぜんぜん安心ですよ。
書込番号:2720760
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242IU2


購入を予定しているのですが、
主な目的はネットからダウンロードした画像をDVDにして
プレーヤーで普通にテレビ見ようと思っています。
MPEG1,2,4やDivx等のファイル?は付属のソフトで書き込める
のでしょうか?それとも又別にソフトを購入しなければ
いけないのですか?
素人ですみません。
どなたか解かりやすく説明していただけすか
宜しくお願いいたします。
0点


2004/03/29 17:42(1年以上前)
MPEGは問題ないけど、Divxは無理な場合も有る。
書込番号:2643075
0点


2004/03/30 21:50(1年以上前)
MY DVD というソフトで変換できるらしいですよ♪
書込番号:2648255
0点


2004/04/06 20:58(1年以上前)
DivXも付属(?)ソフトのMyDVDで出来ますよ。
ただし、8Mbpsで変換されますので2時間ものの映画等ですと容量が8G位のビデオ形式でHDDに一旦保存されます。4.7GのDVD-R等にそのまま書き込むのは無理です。
それをdvd2oneやshrinkDVD等のソフトで再圧縮してからDVD-R等に書き込めばOKです。
時間はかかりますが、15インチのモニタではなく大画面のテレビで見れるのでうれしいですよ。
書込番号:2673619
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242IU2


最近DVR-L4242IU2を購入しました。添付ソフトでMYDVDを使用し、デジタルビデオから書き込みしようとしたんですが、富士通のノートでOSがWINDOUSEのMEで、IEEE1394の入力が一口しかなくダイレクト書き込みせずPCに一度保存してDVDに書き込むという面倒な作業を行ってる次第です。DVDをUSB1.0につないだら、IEEE1394の入力が空くんですがそのほうがうまくいくんでしょうか?どなたかアドバイスねがえませんか?
0点


2004/03/24 17:19(1年以上前)
USB1.0では転送スピードが遅すぎてDVDドライブの能力が発揮できません。
USB2.0インターフェースカードを使ってください。
書込番号:2623341
0点


2004/03/24 17:21(1年以上前)
訂正:USB1.0→USB1.1
書込番号:2623347
0点

USB1.1だと転送速度が遅すぎて、かろうじて等倍速でのDVDの読み込みは出来ても書き込み等は出来ないね。
USB2.0のインタフェースを購入するか、IEEE1394で使う方がいいね。
インターフェースを買っても電源不足におちいると思うので電源を供給出来るものを買った方がいい。
書込番号:2623714
0点



2004/03/24 19:43(1年以上前)
アナログマンさんて2くんさんご親切にありがとうございました。
書込番号:2623776
0点


2004/03/24 21:28(1年以上前)
1394なら連結?できると思うが
ダイレクトはわかりません
書込番号:2624237
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242IU2

2004/03/21 16:33(1年以上前)
[動作環境]
CPU:PentiumV450MHz以上(PentiumV800MHz以上推奨)、メモリ:128MB以上(256MB以上推奨)、HD:約630MB(添付ソフトインストール用)、作業領域として5GB以上(20GB以上推奨)の空き領域
【対応OS】
WindowsXP / Me / 2000 / 98SE / 98
※Windows98はUSBのみ対応。
上記以上の環境ならOKです。
書込番号:2611095
0点



2004/03/22 10:32(1年以上前)
レスありがとうございます。
PC良く確認したらセカンドエディションでした。すいません。
しかし推奨環境のCPU800MHに届かず667MHメモリーも128MBの半分の64MBしか実装していませんが、やはり正常動作はきついですかね?
書込番号:2614079
0点


2004/03/22 11:35(1年以上前)
やってみないと何とも言えませんが..メモーリーは増設した方がいいでしょう。
このままでは、焼きミス連発しても誰にも文句は言えませんね。
メモリー増やせば、IEEE1394で接続して書き込みは正常に出来ると思います。
USBの場合は2.0必須。
書込番号:2614231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
