
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月17日 19:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月15日 15:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月8日 08:50 |
![]() |
0 | 16 | 2004年5月5日 14:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月2日 02:21 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月1日 06:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242U2


パソコンは全くの初心者でばかな質問ですがサポート願います。
昨年ノートパソコンVAIO(Athron1800,30G)を購入し主にインターネットやワープロ替わりに使用しています。
最近DVD−Rへ動画を保存したいため当機種の購入を考えています。
どんな機種でも接続可能だと思っているのですが認識間違ってますか。
また、お勧め機種があればアドバイス願います。
本当に初心者の質問ですいません。
0点


2004/05/17 15:14(1年以上前)
去年のモデルなら問題なし。USB2.0じゃないってことも無いだろうし。
外付けなら全てOKだと思う。
Pioneerか日立LGのドライブを使ったモデルがお勧めかな?
SONYから片面2層書き込みが出たし、外付けモデルも間もなくだからいいかも?
あとは、プレクスターの12倍速。これも外付けはまだかな?
書込番号:2818466
0点

DVD-RAMが必要かどうかです。
家電分野では松下や東芝がDVD-RAMのDVDレコーダを出してるので、
DVDレコーダで記録したDVD-RAMの映像をPCで再生したり、編集することまで考えれば割高ですがDVD-RAMの読み書きができる日立LG製ドライブでしょうし、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01253010345
DVD-RAMはどうでもいいなら割安なNEC製ドライブでもいいと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01253010324
先のことが分からないなら、なんでもできる日立LG製ドライブ買っておけば後悔することはないと思いますけど
DVM-L4242U2は最近は台湾製ドライブを使っているようなのでやめた方がいいと思います
書込番号:2819162
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242U2


はじめまして。
昨日購入し早速インストールを行いました。
PC上は問題なくセットアップされました。
添付ソフトの「B'sRecorder GOLD5」をインストールしてみましたがこのソフト上ではドライブが認識されません。
デバイスドライバには、デバイス名が「DVDRW IDE1004 USB DEVICE」となっていました。商品名である「DVM-4242U2」と表示されていないから、ソフト上で認識されないのでしょうか?
同様にお使いのかたはどのように表示されていますか。
対処をご存知でしたらお教えください。
よろしくお願い致します。
0点

バッファローはドライブメーカーではないので
すべて別のメーカーから中身のドライブは買ってます
DVDRW IDE1004 というのは BTC製のドライブの品番ですね。
それでいいです。
念のためB'sRecorder GOLD5の最新パッチを当てておき
一度ドライブを付け直してみてください。
http://www.bha.co.jp/download/win_gold5/index.html
書込番号:2809448
0点

「B's Recorder GOLD5」のバージョンアップで認識されませんか?
書込番号:2809449
0点



2004/05/15 15:19(1年以上前)
たかろうさん、WADOMさん、ありがとうございます。
B'sRecorder GOLD5の最新パッチを当ててみました。
そのままでは、認識されず、ドライブを付け直し再起動しましたらようやく認識することができました。ソフト上のドライブ名も「IDE1004」と表示しました。
ありがとうございました。
書込番号:2810233
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242U2


先日はじめてのDVDレコーダーとしてこの機種を購入しました。
使用環境は
WinXP HOME(アップデートはこまめにしています)
HP nx9005(アスロン1800+)
メモリー256M・HDD30G
USB2.0カード使用(他社製品)
です。
撮りためたデジカメの画像データをDVD−R(太陽誘電製・4倍速対応)に書き込むため、「B'sRecorderGOLD5(添付品)」を使用して実行したところ、パソコンからDVDレコーダーへのデータ転送が非常に遅く(十秒間に数十〜数百セクタ程度)、一晩つけっぱなしで稼動しても朝には「転送スピードが足りません」というエラーが出て止まっています。
イメージファイル作成時はハードディスクはフル回転していますが、記録中はハードディスクがあまり動いてない(たまーに作動ランプが点滅する程度)です。なのに、なぜかほかの画面(たとえばマイコンピュータのプロパティ)を開いてその画面のタイトルバーをクリックしたまま(いわゆるドラッグ?)パソコンの画面中を動かしまわっていると、その間だけきちんとハードディスクが動いてデータを転送するようです(十秒間に一万セクタ程度)。ひたすらグルグル動かしてデータ転送が100%になるときちんと書き込みができています。んー、なんなんでしょうか、これは・・・。CPUに負荷をかけないとだめなんでしょうか?
なお、USBはきちんと2.0で作動しているようです。
0点


2004/05/04 12:40(1年以上前)
作業用フォルダのあるハードディスクの空きが少ないのかもしれないね。まずは、環境設定でハードディスクの空きを確認してみる。
空きが少なければオンザフライで書き込みしてみる。
書込番号:2767354
0点


2004/05/04 16:45(1年以上前)
デバイスマネージャーのIDE ATA/ATAPIコントローラの
プライマリかセカンダリ(多分セカンダリの方だと思うけど)のプロパティを見てください。
詳細設定の項目の転送モードがPIOになってたらDMAに切り替えてください。
書込番号:2768213
0点



2004/05/04 23:16(1年以上前)
ご返答、ありがとうございます。
ハードディスクの空き容量は十分にあり、またIDE ATA/ATAPIコントローラのモードもDMAになっているようです。
どうも、ドライブの問題ではなく、パソコン側(またはライティングソフト?)の問題のようですので、別のライティングソフトを入手して試してみようと思います。結果がわかったら報告します。それまではグルグルしながら書き込みます・・・。
皇帝さん、どとるさん、ありがとうございました!
書込番号:2769817
0点

もともと入っているCDライティングソフトがあると思いますが、
そちらが邪魔しているということはないでしょうか?
書込番号:2783257
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242U2


DVM−L4242U2をUSB接続してから、WINDOWSが真っ暗なところでSTOPして終了できません。一旦取り外してからだと大丈夫なのですが・・・。あと買ってから気づいたんですがUSB1.1なのでとっても遅いのでUSB2.0に変える方法ありますか?
0点

ふしぎっこさん こんにちは。お使いのPCのOSは? 98系ではSUB2非対応になっていてうまく動かないのかも?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-l4242u2/index.html#taiou
※USBポート非搭載機種は、別途バッファロー製インターフェースボードをご利用ください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/interface.html
書込番号:2749017
0点


2004/04/29 17:08(1年以上前)
BRDさんの補足。
PCIに空きスロットが有れば...
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-usb2p4/index.html
ノートや省スペースでPCカードスロットが有れば...
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/index.html
USB2.0になるよ。
フリーズの件は不明だけど、まずUSB2.0にした方が良いと思う。
書込番号:2749245
0点

( たことったど〜!さん こんばんは。 どうも! 今夜 決勝ですね。 )
書込番号:2749381
0点


( はい。 先ほど終了しました。 新たに北の孤島生活が始まりました。)
書込番号:2749803
0点


2004/04/29 20:19(1年以上前)
サンペイ、敗・れ・るぅ〜(笑)
次は、北の国から♪
書込番号:2749812
0点



2004/04/30 08:12(1年以上前)
BRDさん。たことったど〜さん。甜さん。ほんとに早い回答どうもありがとうございます。USB2.0はお金もかかるので少し検討してみます。ちなみに私の機種はFUJITSUのFMV DESKPOWER K5/80WLTです。あともうひとつ教えてください。B'SRecorderを使用していますが、音楽CD書き込みで「サンプル変換中に予期せぬエラーが発生しました。というメッセがでるのですが対処方法は何でしょう?ハードディスクは7G程度はあいているのですが。
書込番号:2751631
0点

K5/80WLT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001031/newpro.htm
音楽CD書き込みでうまく行くことはありますか? 特定の曲だけ? 他の曲や 別のメデイアでは? B'SRecorderにVer.upは出てませんか?
K5/80WLTには 標準でIEEE1394端子を備えているから USB2機器の代わりにココを使えばいいかも。
http://www.itmedia.co.jp/news/0206/05/njbt_02.html
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp?CATEGORYID=13
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-usb2p4/index.html
書込番号:2751878
0点


2004/04/30 11:16(1年以上前)
音楽CDの素材は?WAV?音楽CD直接?
今までは、正常に出来てたのかな?
今更だけど、IEEE1394が付いてるんなら「DVM-L4242IU2」にすべきだったね。
書込番号:2751986
0点

サンプリング周波数を変換しているときにバグってエラーはいてるような気もするので、前もって44.1kHzに変換してから焼いてみて下さい。
11円差は惜しかったですねぇ・・・。
書込番号:2752406
0点

言い忘れてました、出力フォーマットは無圧縮wavで。
書込番号:2752415
0点



2004/05/03 13:20(1年以上前)
BRDさん。たことったど〜さん。甜さん。いつもいつも回答ありがとうございます。見るのが遅くて返事おくれてごめんなさい。あともう一点いいでしょうか?この際ハードディスクも追加しようと思うのですが同じ失敗をしたくないのですがIEEE1394端子を使える物ってあるんでしょうか。そのメリットは?(USB1.1より速いとか)いつもすいません。お願いします。
書込番号:2763162
0点



2004/05/03 13:27(1年以上前)
あとその前の回答忘れてました。(てへっ)
音楽cdは曲数を少なくすると入りました。B'S Recorderでいれているのですが700MBのCDに入れる場合どこまではいるのかどうしたらわかるのでしょうか。容量を音楽CDへの換算がわかりません。初心者なのでピントがはずれた質問かもわかりませんがどうぞお願いします。
書込番号:2763181
0点

USB1より早くて 端子さえあれば別PCでも使える、、、でしょう。( 使ったことがありません。)
http://www.google.com/search?q=hdd+IEEE1394&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
http://www.fresh-field.co.jp/parts/frparts.php?bu=%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF&Pno=6&Pnum=20
近所のお店や通販で。
速度
http://yougo.ascii24.com/gh/82/008243.html
http://yougo.ascii24.com/gh/77/007757.html
( http://yougo.ascii24.com/gh/
http://computers.yahoo.co.jp/dict/ )
他にご注文は?
書込番号:2763215
0点



2004/05/05 14:17(1年以上前)
BRDさんをはじめ、たことったど〜さん。甜さん。本当に細かいフォローありがとう。おかげさまで、ハードディスクHD−160IUを買うことができ快適な環境にすることができました。本当にいろいろありがとうございました。また、何かのときにはお願いします。BYE BYE。
書込番号:2772214
0点

see you agen best 73 & 88
書込番号:2772321
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242U2






2004/05/02 02:21(1年以上前)
ご返信ありがとうございます
できれば内蔵DVDのようなソフトがいいなと思っています
マイmacが遅いせいかドライブとmacがUSB1.0でしか繋ぐことができないせいか、ご指摘のソフトでは無理でした。
書込番号:2758304
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242U2


DVD初心者です。
今日、ドライブを買ってきて初めてDVDを作成しようと思ったのですが、
キャプチャってこんなに時間がかかるものなのでしょうか。
DVからキャプチャしてるのですが、30分のテープ全て落としたいなら
30分は必ず必要なのは分かります。でもその後エンコード?に20分以上、
インポートに10分以上で、DVDに書き込むまでに1時間以上かかってしまいます。
VAIO AMD 1Ghz, メモリ128、HD:60GBぐらいです。
I/fはIEEE1394です。
どうか教えてください。
0点

家庭用DVD/HDDレコーダはMPEG2エンコードをハードウェアで処理しますのでストレスなく高速に処理できますが、今回のようなPCと単なるIEEE1394の組み合わせではMPEG2エンコードをソフトウェアで処理しますのでとっても時間がかかります。
とくに1GHz程度のCPUだと性能不足は明らかでしょう。
書込番号:2754385
0点

あと30分のDV動画を20分ぐらいでエンコードしたんですか?
もしそうならエンコードされた動画をチェックしてみましょう。
かなりの高速エンコードなので画質が荒くなっていると思いますけど?
書込番号:2754403
0点



2004/04/30 23:54(1年以上前)
そうでしたか・・・。
知りませんでした。なんとか我慢して頑張ってみますね。
有り難うございました。
書込番号:2754411
0点

そのクラスのPC 使ってた頃は、処理内容によっては、30分のMPEG2ファイルをつくるのに一晩かかることもありましたから。
書込番号:2754734
0点



2004/05/01 05:21(1年以上前)
そう伺ったので、昨日深夜から朝方にかけてPCを立ち上げておいて
DILECT TO DVDで書き込むようにしておきました。
朝見たら、メモリ不足で途中で止まってました。ショックでした・・。
何でも良いので、少しでも早くしたりする方法は無いでしょうか。
やはり最低メモリ増設はしないといけないでしょうか。
書込番号:2755018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
