
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年6月16日 11:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月8日 00:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月23日 12:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月10日 00:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月13日 12:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月7日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242U2


この商品を買って今まで2回書き込み(コピー)をしているのですがすごく時間がかかり(約5時間)「高速ではないハブに接続している」と出るのですかどうしたら高速になるのですか?本当に初心者でパソコン用語すらよく理解できません。けど折角、買ったからには色々な事に使いこなしたいのです。親切な方教えて下さい>_<
0点


2004/06/16 08:18(1年以上前)
USB2で使いたいのに使えていないということのようですが、パソコン側はUSB2端子につないでいますか?
このメッセージはどちらかというと、ドライブ側の問題ではなくパソコン(ハブを使っている場合はハブも含む)の問題です。
書込番号:2926895
0点


2004/06/16 08:33(1年以上前)
おそらく、USB1.1で接続していると思います。
USB1.1だと転送スピードが遅すぎてDVDドライブの性能を発揮できません。
お使いのPCによりますが、デスクトップPCでPCIスロットに空きがあれば...
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-usb2p4/index.html
ノートや省スペース型でPCカードスロットがあれば...
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/index.html
などを参考に、USB2.0にしてお使い下さい。
書込番号:2926921
0点



2004/06/16 08:52(1年以上前)
早くも返信ありがとうございます。
パソコンはFMV−BIBLO NB9/1130Hを使ってます。
差込口が4箇所あるじゃないですか どこに差し込めばよいのでしょうか?
やっぱり付属品を買わないとUSB2.0にならないパソコンでしょうか?
書込番号:2926960
0点

4つのポートはすべて同じものです。
富士通のサイトを見てきたら2002年冬モデルにはUSB2.0と書いてあるのですが、
おっしゃる機種は2002年春モデルでUSBとしか書いてありません。
おそらくUSB1.1なのだと思います。
ですからUSB2.0の拡張カードを買ってくるしかなさそうですね。
書込番号:2927015
0点

PC本体にUSB2.0端子はついていませんから
ますたーすれーぶさん が紹介しているようなものが必要です
書込番号:2927019
0点


2004/06/16 09:47(1年以上前)
残念ながら、元々付いているUSB1.1をUSB2.0にすることはできません。
ノートPCですので、側面のPCカード(クレジットカードを分厚くしたような感じの)スロットに上記のIFC-CB2U2Vを挿して使いましょう!
書込番号:2927055
0点



2004/06/16 11:36(1年以上前)
わざわざ調べてもらってまですみません。
おっしゃるものを買わないとずっと5時間位かかると言う事ですね。
分かりました。ありがとうございました。
また何かあった時はお願いします。
書込番号:2927285
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242U2


購入当初から、焼きこみでエラー続きです。
既に20枚以上のエラーディスクが溜まっています。
ディスクはユウデン、三菱、マクセルを使用しました。このドライブの推奨メディアです。
バッファローさん!もっとしっかりしたOEMを販売してください!もううんざりです。
まったくストレスばかりかけるドライブでした。もう使いたくもありません。何度バッファローにTELしたことか!IOデータのドライブを明日購入します。はっきり言って、非常に残念な買い物でした。私の購入したBUFFLOが外れという意味です。返品したい気分です。
0点

PCのスペックが足りないとか、HDDの転送速度が遅い、作業領域が確保できていないなどは有り得ない?
書込番号:2923093
0点


2004/09/08 00:57(1年以上前)
書き込みエラー頻発により、ドライブ交換。しばらく問題なかったが、1年くらい経つとまたエラーが出るようになった。ドライブはパイオニアである。
しかし、2台所有しているXPのパソコンで検証したところ、マウス製のノートでは問題なく、NECのラヴィではエラーがでることが分かった。
さらに、拡張スロットのUSB2.0ではエラーとなるが、デフォルトUSB1.1ではエラーが出なかった。
拡張スロットとの相性の問題か???
書込番号:3237392
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242U2


DVM-L4242ドライブBTC/1004を使用しています。
動作が安定しないのでファームウェアをUPしたいのですが、BTCのファームウェアがUSBをサポートせず、ATAPI直づけが必要とのこと。
DVM-L4242のケースを開けて中身を取り出したのですが、ネジもなく
ケースの開け方がわかりません。
どなたかケースの開け方のコツを教えていただけませんか。
0点


2004/06/24 19:34(1年以上前)


2004/08/23 14:55(1年以上前)
−−−ドライブがBTC 1004の方へ朗報−−−
BTCのホームページにようやくUSBでもファームウェアがアップ出来るファイルがアップされました。私はとりあえずアップしました。まだ3枚しか焼いていませんが、今のところメディアの焼きミスはありません。http://www.btc.com.tw/english/3-1-4driver_download_dvd_dual.htm
(あくまでもファームウェアの更新は自己責任で行って下さい。)
書込番号:3175560
0点

こんばんは。
http://www.btc.com.tw/english/3-1-4driver_download_dvd_dual.htm
を利用してファームアップの最中に不測の事態で電源が落ち,全く認識しなくなってしまいました。メルコが修理にすごく馬鹿高いことを言うので,自分で開けてROM-FLASHをしようと思ったのですが,開け方が分かりません。
そこに,この書き込みを見つけて「よし」と思ったのですが,もう,
http://myu-hr.hp.infoseek.co.jp/bufdvd/sub.shtml
の内容を見ることができませんでした。
上記のページを見て開け方をご存知の方がいらっしゃいましたら,ご教示ください。
書込番号:4167383
0点

自己レスです。
ケースを何とか開けました。
しかし,ドライブ本体は完全にご臨終のようです。
ご本尊はBTCのDRW1004だったんですが…
仕方がないので中身だけ代打に任せることにしました。LGのGSA-4163B。
送料込みで,7380円でした。自業自得とはいえ,痛い出費でした。ホームシアター用の機器なのでやむをえません。
しかし,つないで見るとやはり前と同様の不具合です。とにかくよく,止まるんですよ,画像が。PCのスペックに不足はないんですが,どうも,PC本体のSISのcontrollerとメルコのブリッジの相性が悪いようで。
他のノートではうまく動くのでいらだたしい限りです。
どなたか,同様の症状がうまく改善した方はいませんか?
書込番号:4185571
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242U2
先日、この商品を購入したのですが、ここの掲示板を見つけてかなりショックを受けています。
動画を落とすことと、データのバックアップ用に購入したのですが、一緒に買ったTDKのDVD+RWをなんとかB's Clip でフォーマットしたのはいいのですが、それ以来、メディアを出し入れしても認識せず、また、以前、友人とのデータのやり取りように購入したPRINCOのCD−RWも認識しません。データのバックアップ用に購入したマクセルのCD−RWは認識しました。
メディアのせいだと思い、購入したソフマップにメディアを持っていくと、リコーのものと交換してもらいました。
早速、バックアップしようとフォーマットしたのですが、またもや、メディアを認識しなくなりました。イライラしながら、もう一度フォーマット。何とか成功。コピーしている時点で(コピーまではいけました)フリーズ。もう一度コピーすると、今度は成功しましたが、ファイルを開こうとすると、またフリーズ。このパソコンでフリーズしたのはこれが始めて。
明日、お店に持っていくしかない、と思いながら、もう一度だけフォーマット、コピー。今度は何とか成功しました。
このサイトを思い出して、掲示板を見てみるとこのありさま。
この状態で交換を要求することは常識の範囲内でしょうか?
パソコン 富士通 FMV−BIBLO RS18D
OS WINDOWS HOME EDITION
CPU ATHLON XP−M 1800
メモリ 768
USB2 接続
ちなみにディバイスマネージャーで確認すると、ドライブはPLEXTORのPX−704Aでした。
0点

推薦メーカーのメディアで正常に読み書きできないのであれば交換してもらうのは当然です。
ただ、L4242U2にはいろいろなメーカーのドライブが使われていて、
PLEXTORのPX-704AはNEC製ND1300ドライブと言われてますが、
交換してもらったものがL4242U2/L4242IU2に多い台湾のBTC製ドライブだとまた不具合に悩むことになるかもしれませんから、できることなら機種交換してもらった方がいいと思います。
(評価の高いNECのND2500系ドライブやPIONEER製ドライブや日立LG製ドライブに)
書込番号:2900081
0点


2004/06/09 10:50(1年以上前)
フォーマットということはパケットライトで使いたいんでしょうが、フォーマットしないで普通にライティングソフトで焼いた場合どうなんでしょう?
書込番号:2900721
0点

>REXさん
親切な回答ありがとうございます。
僕の買ったドライブはあたりだったのかはずれだったのか……。この状況では明らかにはずれでしょうね。
>NECのND2500系ドライブやPIONEER製ドライブや日立LG製ドライブに
多分、機種交換は無理だと思われますが、頼んでみるだけ頼んでみたいと思います。メーカー名が有名で、安値に惹かれて十分下調べしなかった自分が軽率でした。交換してもらえるのであれば上記の物を健闘させて頂きたいと思います。
>たことったど〜! さん
先ほど、CD−RにデータをB's recorder で書き込んでみました。結果は成功です。しかし、昨日、バックアップデータをコピーしたリコーのDVD+RWメディアをドライブに入れたところ、トレイを何度出し入れしてもメディアを認識しませんでした。
やはり面倒ですが、明日、ソフマップに持っていくしかないようです。
気に掛けていただいてありがとうございました。
書込番号:2903442
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242U2


家庭用DVDレコーダー(パイオニアDVR−77)でDVD−RWにVRモードで焼いたディスクが読み取れないのですが、この機種には対応していないのでしょうか・・・
ディスクはSONY・Maxell・TDKと試してみたのですがどれもだめでした。もちろんファイナライズも済ましています。
0点

SRATM さん 2004年 6月 4日 金曜日 14:41
CTS219103107153.cts.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
DVM-L4242ドライブBTC/1004を使用しています。
どうしても国外生産メディアへの書き込みがうまくいきませんでした。
捨てたメディアは30枚以上、原因調査のためイライラしながら数日
かけてNet上を駆回り、やっとココへたどり着きました。
皆さんの発言を見て驚きました、正直BUFFALOは好きなメーカーの
1つであっただけに、そのずさんな対応にがっかりさせられました。
とうとうキレた私はドライブを分解。
デスクトップ機に直付けしてファームウェアを更新しました。
その後元に戻し書き込みを開始。更新前に何をしても転送エラーにて
書き込めず排出されてしまっていたDiscを使用し、2倍速で書き込み。
結果は一発OKでした。続いて同じブランドの同じディスクを使用し、
オンザフライ方式にて4倍速書き込み。これも一発OK。
その後5〜6枚試してみましたが、10枚試して1枚しか
正常にDVD-VIDEOを見ることができずにいたブランドのものが、
すべて問題なく見ることができ、自分にとってはまるで
国内生産ディスクを使用しているような安定性に思えました。
書込番号:2898250
0点


2004/06/13 12:44(1年以上前)
REXさんに質問です。
ファームをアップした後の正常書き込みって、
ケースに戻してからですか?
それかデスクトップ機に直付けですか?
書込番号:2916159
0点


2004/06/13 12:45(1年以上前)
もとに戻してって書いてありました。すみません。
書込番号:2916163
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-L4242U2


現在、購入を検討してるのですが質問させてください。
動画編集をしたいのですが、私のPCでスムーズにできるでしょうか?
hpのnx9010で
OS・XPPro
CPU・Pen4 2,4G
メモリ・256M
HD・30
0点

どの程度の編集がしたいのかわからんけど、メモリは最低でも512MB以上は欲しいところ。
あとHDDも30GBでは心許ないね。
書込番号:2890606
0点

動画編集っつってもいろいろあるからなあ。
「料理をしたいのですが、この設備で大丈夫でしょうか」
っていうぐらいあいまいだね
書込番号:2895378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
