
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月1日 05:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月16日 20:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月15日 23:37 |
![]() |
0 | 11 | 2003年1月12日 20:38 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月13日 01:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月14日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このドライブとB's GOLD5を使っています。
DVD-Rに書き込むと勝手にディスクアットワンスになってしまいます。
それでプロパティをみたら下のようにかいてあったのですが。
ディスクアットワンスじゃなくできますか?
----------------------------------------------------------------DVD-R/RWメディアをご使用の場合には、自動的にUDFシステム/ディスクアットワンスでの書き込みを行います。またコピー許可は無効になります。
----------------------------------------------------------------
0点


2003/01/20 00:13(1年以上前)
トラックアットワンスで追記可能な状態に焼くには
焼きソフトが対応している必要があるのではないでしょうか。
たしかB'sは対応検討中ということだったはず。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:1231472
0点


2003/02/01 05:13(1年以上前)
やっと付属のB's Recorder GOLD5でDVD-Rメディアの追記ができるようになったようです。バージョン5.25からです。
アップデータはこちら。
http://www.bha.co.jp/download/updata_w/bsrecordergold_5.html
読み込みできるドライブが少ないそうなのであまり使わないかもしれませんが。
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/30/nj00_multi.html
書込番号:1266200
0点




2003/01/16 20:41(1年以上前)
先日までWIN98SEで使用していましたのでお答えします。
4G超えのイメージファイルを作成できないので、ライティングソフトがオンザフライに変更して焼いてくれますので問題ありませんよ。
ただし、焼く枚数が多い場合は、OSを変更したほうが良いと思います。
焼きこみ終了後の設定時間が異常にかかりますから…。
書込番号:1221897
0点





TDKの「DVD-RW For VIDEO」にデータを焼いたのですが
パソコンでは認識しません。
For VIDEOのDVD-RWにはデータを焼くべきではないのですか?
よろしかったら教えてください。
0点

状況がよくわからないのですが、少なくともfor VIDEOのせいではないと思いますよ。
書込番号:1218350
0点



2003/01/15 23:37(1年以上前)
パソコンをリカバリしたら大丈夫でした。
書込番号:1219906
0点





こんばんわ。
明けましておめでとうございます。
質問です。
自作PCにこのドライブの搭載を予定しているのですが、
このドライブの他に、もう一つCD-RWドライブを搭載する予定です。
そこで、両方のドライブに「オーディオケーブル」を
繋がないといけないのでしょうか?
雑誌に載っているケーブルは、
HDDと光学で一つずつしかついていないのですが・・・
0点


2003/01/11 20:28(1年以上前)
オーディオケーブルはアナログ再生用。デジタル再生にすれば必要有りません。
書込番号:1207357
0点

デバイスマネージャーのプロパティでデジタル再生のチェックすれば
つながなくてもOK
それぞれをCD-INとAUX−INにつないでも音は出るでしょう。
書込番号:1207386
0点



2003/01/11 20:43(1年以上前)
com2336さん、たかろうさん、返信ありがとうございます。
デジタル再生にすれば必要ないとお答えいただきましたが、
アナログ再生だけにしか出来ないことはあるのでしょうか?
デジタル再生だけでも十分でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1207401
0点


2003/01/11 21:00(1年以上前)
ケーブル接続しておけば大概音は鳴りますが、デジタルだとソフトが
対応していない等の理由で音が鳴らない事が有ります。
また、デジタルの方がCPUに負担をかけますね。
最近の物なら問題ありませんが。
それにそもそもサウンドカードのドライバがデジタルに対応していな
ければなりません。
またOSがWIN98(SE)なら2台同時にデジタル設定は出来な
いです。
オーディオケーブルは音楽(CD−DA)を再生する際に必要なケーブル
です。
貴方の使用用途によっては接続する必要はないかもしれません。
都合の良いように使い分けて下さい。
最後に
>HDDと光学で一つずつしかついていないのですが・・・
と有りますが、どういう意味ですか?
書込番号:1207448
0点



2003/01/11 21:07(1年以上前)
kaloさん。返信ありがとうございます。
>HDDと光学で一つずつしかついていないのですが・・・
は電源ケーブルの間違いでした。
ごめんなさいm(_ _)m
あと、CD-IN
書込番号:1207467
0点



2003/01/11 21:08(1年以上前)
ごめんなさい。
途中で間違えて返信してしまいました。
続きです。
CD-INとAUX−INでは、音質はどちらの方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1207472
0点


2003/01/12 08:54(1年以上前)
どちらにつないでも音質は同じだと思います。
変わる理由も無いですし。
ただAUXにつないだものはあくまでAUXです(当り前か)。
音楽CDの再生やCD−DA使用のゲームで音が鳴らなかった
記憶があるのですが・・・、気のせいかな?
僕は見た事がないのですが2分岐オーディオケーブルと言う物
があるらしいのでそれを探してみるのもいいかもしれないです。
書込番号:1208886
0点



2003/01/12 10:08(1年以上前)
kaloさん。返信ありがとうございます。
僕もちょうど二分岐オーディオケーブルを買おうと思ってたんです。
(早速今日買いに行きますけど(笑))
どうもありがとうございました。
無かった場合どちらかに繋ごうと思っていますが、
オーディオケーブルはDVD再生にも必要なんでしょうか?
DVD再生可能なソフトはすべてデジタルなんでしょうか?
あと、CDに書き込むだけの場合は、
オーディオケーブルは必要無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1209017
0点


2003/01/12 11:22(1年以上前)
>オーディオケーブルはDVD再生にも必要なんでしょうか?
オーディオケーブルってのはCDの音楽トラック再生時しか使わない物なんで
DVDは問題なく音が出るかと。
>CDに書き込むだけの場合は、オーディオケーブルは必要無いのでしょうか?
これも同じ理由により問題ないかと。
間違ってたらスマソ。
書込番号:1209156
0点


2003/01/12 12:31(1年以上前)
オーディオケーブルはCD−ROMからのCD−DA出力にのみ使用され
出力方式により、アナログ用とデジタル用の2種類があります。
電源は電源ケーブル、それ以外はIDEケーブルが使用されます。
従いまして粒アン さん の書かれている通りになります。
しかしデジタル再生にチェックするとCD−DAもIDEケーブルを使用
して出力されます。これによりオーディオケーブルが不要になる訳です。
しかし、先にも書きました通り、ドライバが対応している事が条件になり
ますし、OSによっては1台しか指定出来ません。
(再生ソフト側で設定出来ればこの限りではありません。)
また、デジタル再生の場合、OS上での扱いがWAVEとなりますので、
音量調整はWAVEで行います。
従いましてWAVEとCDの音量調整を別々に行えません。(するかな?)
アナログ出力がOFFになるのでヘッドホン端子が使用出来ません。
(使用出来るのもあるらしいのですが僕は確認出来ませんでした。どっち
にしてもこのドライブには関係無いですね。ヘッドホン端子無から。)
後、専用ケーブルで直結と比較すると、他のデータと一緒にM/B上を
通る訳ですからでノイズを拾い易い様な気もします。
もっと詳しく知りたいのであれば気になる言葉をキーワードに検索して
みると良いと思います。
そこでまた疑問があればサウンドカード板で質問した方が良い様な気も
します。
書込番号:1209307
0点



2003/01/12 20:38(1年以上前)
粒アンさん、kaloさん。返信ありがとうございます。
今日二分岐ケーブルを買ってきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:1210388
0点





このドライブを使用していますが新品のDVD−Rメディアを挿入しても空き容量0MBと表示されます。
メディアはIMATION DVD−R forData4.7GB
OS XP Pro
ドライブのプロバティで書き込みを有効にするをチェック入れています
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
とりあえず過去ログにあるTDK or 誘電で試してみます。
0点


2003/01/11 12:17(1年以上前)
ライティングソフトでやってみてですかねー。?
書込番号:1206351
0点



2003/01/11 13:20(1年以上前)
ライティングソフト・Windows上共に0MBです。
ライティングソフトで試行しても空き容量不足で吐き出されてしまいます
書込番号:1206468
0点

ライティングソフトは、どこのですか?。環境設定で21Bになってますよね、デパマネでRAM,ROM,光ディスクに!マークありませんかねー。
他のソフトでしてみるとか、ですが、付属ので出来ないとなると故障ですか?。
書込番号:1206712
0点



2003/01/11 17:42(1年以上前)
顔アイコン間違っていたため訂正…
今TDKのメディアで試しましたがダメでした。
今度の休みにでもメルコに電話して聞いてみます(泣
でも最初は一度だけIMATIONのDVD-R認識されて書き込みできたのになぁ…
とりあえず電話して聞いてみます。
書込番号:1206986
0点

もしかしてIfoEditで分割したやつかなー。分割してフレーム数かえてやらないと、書き込めないですが。ちがうかな?。
書込番号:1211448
0点





DVR-21FBを購入予定なんですが、現在 IU4.7P(DVD+RW)を使用してます。DVR-21FBに移行した時に+RWメディアを読めるかどうか試した方いましたら教えて下さい。お願いいたします。m(_"_)m
0点


2003/01/12 20:18(1年以上前)
+RW読み込めますよ。
私はソーテックに内臓のリコーOEM製で焼いた日立のメディアOKでした。
書込番号:1210326
0点



2003/01/14 09:47(1年以上前)
モト@さん ありがとうございました。
書込番号:1215315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
