
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年1月29日 09:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月23日 22:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月23日 21:20 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月25日 00:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月23日 18:31 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月2日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVR-21FBを使ってる皆さんへ質問です。
1.電源は何ワットを使ってますか?ちなみにバイオRZは432W以上の電源をつんでる…得に意味はないが…
2.CPUは何を使ってますか?
3.DVR-21FBを買って得したこと。損したこと。
以上教えてください。
0点


2003/01/25 07:53(1年以上前)
1.電源は300ワット
2.CPUはPenV 1G
3.得したことは、台湾メーカーの安いメディアでも焼けること。ビックカメラ(難波)で21800円(10%還元)で買ったんですが、ネットでは19500円(18%還元)で出ていたのでショックでした。
書込番号:1245433
0点


2003/01/25 09:28(1年以上前)
1.電源は350Wです。
2.CPUはAthlonXP 2000+、
マザボはMSI K7T266Pro(チップセットVIA KT266)。
3.得したと思ったのはやはり価格でしょうか。
ヨドバシ(新宿)で19,500円で買えました。
4倍速で書けるメディアはまだまだ高いので4倍速書き込みも必要ないですし、
私にはお買い得な機種でした。
損したと思ったのは付属のDVD-Videoオーサリングソフト。
MPEG2のファイルをDVD-Videoに焼くことが多いのですが、
このソフトは音声をドルビーデジタル(AC3圧縮)で扱うことができず、
無圧縮のリニアPCMに変換してしまうので、合計4GB位のMPEG2
ファイルをDVD-Videoに焼こうとしても、1GB以上もサイズが増えて
しまい1枚に入りません。
まあ他の機種もドルビーデジタルを扱えるソフトが付属しているのは
見当たらなかったですけど。
ドルビーデジタルを扱えるDVD-Videoオーサリングソフトでは、
ULEADのMovieWriter2が評判良いようなので買おうか迷っています。
今は体験版を使っていますが。
長文失礼しました。
書込番号:1245572
0点


2003/01/25 11:46(1年以上前)
1.400W
2.Pen41.6GHz
3.値段ですね〜安物メディアも焼けるし。
書込番号:1245783
0点


2003/01/25 11:56(1年以上前)
購入を考えているものです。
皆さん、メリットのひとつとして安物メディアを焼けるということを書かれていますが、このドライブと台湾製安物メディアとはとくに相性がよいということでしょうか?パイオニアの4倍速と迷っているのですが、そこらへんいかがでしょう?
書込番号:1245807
0点

パイオニアの4倍速は台湾メディアは焼かないほうがいいです。
台湾のメディア情報を持っていないので。
国産を高品質に焼きたいならパイオニアの4倍速
DVR-21FBは、台湾メディアのRitekとCMCの情報を持っています。
台湾メディアのRitekを使いたいのならDVR-21FBです。
台湾メディアのいろいろなものを焼きたいならLF-D521JDですね。
書込番号:1245968
0点


2003/01/25 13:45(1年以上前)
掲示板で見た情報とかですが、
台湾製メディアと特に相性が良いのは日立LG製のマルチドライブ(IODATA DVR-ABH2とか)だそうです。
DVR-21FBはものによるみたいですが、2倍速のRitek(Spark,RiDATA,PRIMEDISCなど)、安さのPrinco(SuperX,Xcitekなど)と相性が良いようです。
私的にはそれほど枚数を焼くわけではないので安いPrincoと相性が良いのは助かっています。
パイオニアはそちらの掲示板で聞かれたほうが良いと思いますが、
DVR-A04-Jまでは台湾メディアと相性が特に悪かったのでそのイメージが付いてしまったのかも知れません。
DVR-A05-JはCMC,RITEK,Prodiscのメディア情報は持っているようですよ。
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/dev00002r.html
(しかしRITEKG02? 普通のRITEKはRITEKG03では?)
DVR-A05-Jのメディア焼き実験だそうです(CD-R実験室)。微妙…。
http://homepage2.nifty.com/yss/a05j/a05j.htm
書込番号:1246051
0点


2003/01/25 17:58(1年以上前)
これの上の方で書いた、DVD-Videoオーサリングソフトの件で「訂正」します。
ULEADのDVD MovieWriter 2の音声は、現在はMPEGオーディオLayer2(MP2)圧縮と
リニアPCMの2つに対応しており、「ドルビーAC-3」は今後対応する予定という
ことらしいです。サイズを節約したい場合はドルビーデジタル対応でなくともMP2
圧縮に対応していれば良いようです。
間違った情報を読まれた方、すみません。
書込番号:1246644
0点


2003/01/26 09:57(1年以上前)
私の環境を・・・皆安心しますな(笑)
電源:275W
CPU:K6-2-350@300
得した事:キャンペーンで安く買えた。実質16,799円
ドライブは静かで大変満足してますよ。
損した事:初期不良で交換したのが手間だった。
書込番号:1248662
0点



2003/01/27 00:42(1年以上前)
皆さん、たくさんの書き込みありがとう。
私、急用で忙しくしてました。ごめんなさい。こんなにたくさん書いてもらうの初めてなので…とってもうれしいです。私自身、DVR-21FBを買おうかどうか迷っていて、その場合ケースのワット数やCPU、いわゆるパソコンの状況を見直そうかと思ってました。
実際私は250W、Celeron 1AG FCPGA2 を使ってます。
一番気にしてるのがワット数なんです。
パソコン環境ですごく変わるとは思うのですが事細かに説明するのも大変なのでフリーソフトで現在あなたのパソコンは何ワット使ってますよと言うソフトがあるといいなと思ったのですが、誰かご存知ありませんでしょうか?
>魔王ゲマさん
K6−2 350には感動しました。本当に動いているんですか?クロックアップとかしているのですか?私も先月までK6−166でCD−Rを焼いていたのを思い出しました。私にも昔のやる気が出てきました。パソコンはいろいろ追求するときりがない。メーカの戦略にはまってはいけない。ゲームはゲーム専用機今ならPS2に限る。ですね。
書込番号:1251242
0点


2003/01/29 09:22(1年以上前)
クロックアップしています(^-^)
・・・K6-2-300を350で動かしてます(5年前の話題ですな〜)
更にOSはWinXP SP1・・・ちと遅いがの〜なんせPIO MODE4だし。
しかしDVDのB○C○U○はちゃんといける。
80minものをリッピング15分、焼き60分。おそらくマシンの性能上げてもそれほど変わらないと思います。やればできるもんだと自分でも関心しました。
書込番号:1258107
0点







このドライブで作成したDVD-VideoはPlayStation2では
正常に動作しますか?DVDプレーヤなどをVerUPする必要はありますか?
あとSD2.8もコピーできるって聞いたのですが、
実際はどうでしょうか?
0点

基本的にはどの型番のPS2でも再生可能だとは思いますが、PS2の型番ぐらい書いた方がいいと思います。
またSD2.8の件ですが、ここで質問する内容ではないですね。
書込番号:1241024
0点



2003/01/23 18:02(1年以上前)
PS2は一番初期のやつ(型番忘れました)です。
書込番号:1241285
0点


2003/01/23 21:05(1年以上前)



2003/01/23 21:20(1年以上前)
レスありがとうございました〜
書込番号:1241770
0点




2003/01/23 15:04(1年以上前)
簡単に言えば内臓っていみじゃない?
内臓にはSCSIとATAPI接続の二つあるから・・・
違う?(汗
書込番号:1240924
0点


2003/01/23 15:06(1年以上前)
検索ぐらいしましょうね、ネットにつないでるのですから。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=ATAPI
書込番号:1240926
0点


2003/01/23 15:17(1年以上前)


2003/01/23 18:50(1年以上前)
おとなしくUSBに!!!
書込番号:1241380
0点



2003/01/23 21:38(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
書込番号:1241827
0点


2003/01/25 00:04(1年以上前)
解答するのは一人でいいじゃん。みんなしていじめて馬鹿みたい。
みんな最初は知らないジャン。がんばれ、AV−98.
書込番号:1244795
0点







2003/01/22 19:05(1年以上前)
電源かな?
電源も含めてPCの構成を書かれるとレスも得られるかと思います。
ドライヴやメモリの数&グラフィックカードの種類でも電気の消費違いますからね〜
書込番号:1238588
0点



2003/01/23 18:30(1年以上前)
電源 くさいなーって思ってるんですけどねw
安物ケースについてきたものなんで
一応350W
+12V 15A
+5V 30A
+3.3V 14A
−5V 0.5A
−12V 0.5A
CPU デュロン 950MHz
グラフィックス GF4MX440(食ってそう(涙
で そのた拡張カードが
SB LIVE!バリュー
コレガのLANカード 10・100M
ドライブ関係
MELCO DVR−21FB
マクスター 5400rpm 60G(型番忘れました(汗
ヨロシクです
書込番号:1241340
0点



2003/01/23 18:31(1年以上前)
あ 追加で
メモリは ノーブランド PC133 256×2です
書込番号:1241341
0点





SD−5002RのCD焼きに関して質問なんですが
これてSDも焼けるようですね
clonecdでヤギ2つついていたので
どこまで対応しているのでしょうか
またウイークセクタにチェックを入れないといけないのでしょうか
オーバーバーン等は対応しているのでしょうか
あまりCD焼きも使わないので兼用できたらいいなあと思いました
知っている方教えてください
0点


2003/01/22 17:51(1年以上前)
この手の質問はレス付きませんよ。
理由はわかると思いますが、わからなければ考えて下さい。
書込番号:1238447
0点


2003/01/22 19:07(1年以上前)



2003/01/22 20:11(1年以上前)
すみません ありがとうございました
>この手の質問はレス付きませんよ
レスしかないと書いているのになんでつくの
書込番号:1238751
0点

あと、SD2.8はメディアの情報をよみとるので、DVDROM、CDROMドライブ
以外では読み取れません。くわしくは、2chで
書込番号:1239765
0点



2003/01/23 20:40(1年以上前)
おせっかいやろうさんkiRITYANさんありがとうございました
このドライブもかなかいいようですね.
コンボドライブより少し高いだけでDVD-Rも使えていいみたいです
ありがとうございました
く〜っさんどうもすみませんでした
この手の質問は2chとか専用のとこで聞いた方がいいということでしょうか?
>わからなければ考えて下さい
考えてもわかりませんでした
ちゃんとレスもついていますがどういうことでしょうか
書込番号:1241662
0点


2003/01/24 10:51(1年以上前)
要するにSDかかってる物をイメージ化してピーコしたいんだろ?
この掲示板は違法行為のカキコがいけないことぐらい分かれ。
レス付けた人たちは君があんまりかわいそうだから付けたんだよ
書込番号:1243174
0点



2003/01/25 10:58(1年以上前)
>要するにSDかかってる物をイメージ化してピーコしたいんだろ?
>この掲示板は違法行為のカキコがいけないことぐらい分かれ
コピーは別に違法でもなんでもありませんよ
それを違法というのはおかしいと思います
貴方新倉いっても無駄だと思いますので
友達に言いふらしてください
バカにされますよたぶん
まあ違法と思うならもっと常識的なこといってください
それではアディオス
書込番号:1245699
0点


2003/01/28 02:54(1年以上前)
ぽんたさん、コピー自体は違法ではありませんが、プロテクトを
破るのは違法と言うのが、現在の一般的な法解釈のハズです。
こういった、グレーゾーンの書き込みはこの板ではやめましょう。
また、キツイ言い方をされても言い返していたら、子供のケンカ
みたいになるのでやめましょう。
掲示板はみんなが見るものですから、特定の人に言ったつもりでも
みんながイヤな思いをします。
書込番号:1254748
0点


2003/02/02 00:12(1年以上前)
その通りです。
書込番号:1268855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
