
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年4月20日 09:51 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月18日 22:04 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月20日 08:48 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月1日 00:24 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月17日 06:37 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月14日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初心者でございます、ひとつ教えてください。
21FBを購入し、VIDEO_TSフォルダごとリメイクしたDVDファイルを焼こうとしたのですが、容量不足と表示されてディスクがイジェクトされてしまいます。
焼きソフトのせいかと思い、B'sをアンインストールしてWINCDR7を試してみましたが同じ結果です。
VIDEO_TSフォルダがないと同じファイル構成でも、正常に書き込めます。
諸先輩方の中でこのような経験がおありの方いらっしゃいますでしょうか。
何か回避策がありましたらご教授お願いします。
0点

映像の元はなんですか?。それが問題です。
4,2G以上は焼け無いです。9x系は4Gまでです。あれNT系は4,3Gでしたか?。
書込番号:1502663
0点



2003/04/20 00:13(1年以上前)
あぼぼさん、とんぼ5さん、れすありがとうございます。
分割はうまくいっているはずなんですが・・・
映像の元は*.ifo、*.VOBなどのDVDファイルです。
PCだとifoから再生できるんですけど、DVDプレーヤーで見たいと思いまして・・・
またファイルサイズの合計もDisk1枚あたり4GB以下です。
OSはW2K Proです。
B'sのHELPを見るとDVD焼きは通常焼きとファイルサイズの認識が違うと書いてあったのですが。
何か裏技でもあるのでしょうか???
書込番号:1505007
0点


2003/04/20 00:27(1年以上前)
ところで元のファイルはどっからもってきたの?
書込番号:1505066
0点



2003/04/20 02:36(1年以上前)
海外の友人からコPさせてもらったものです。
パソコンだとOKなんですが。
いちいち起動するのが面倒で・・・
書込番号:1505452
0点


2003/04/20 08:34(1年以上前)
子鳴き爺さん、こんにちは。
DVD VIDEO 形式で焼く場合はソフト側で ifo ファイルとファイル内容
をチェックしてから焼きますから、焼けない場合は ifo ファイルとの
整合性が取れていない可能性があると思います。
これ以上の突っ込んだ内容は著作権の問題で、ここではよろしくないと
言われるかも知れませんので下記ページなんかを参考にされると良いと
思います。
http://www2.plala.or.jp/bee/plalaboard/index.html
書込番号:1505842
0点



2003/04/20 09:50(1年以上前)
ヘルデス様大変参考になりました。
がんばってみます。
ありがとうございました。
書込番号:1505977
0点





ここを参考にして21FB買いました。
付属ソフトについてわからないことがあるのですが、
教えて頂けないでしょうか。
DVDと全く同形式のMpgファイルをMyDVDで焼いた場合、
DVDメディアに焼かれたデータは元ファイルから
エンコードされてしまうのでしょうか?
それとも全く元のままの動画形式・画質なのでしょうか?
それから焼いたあとのDVDメディアをエクスプローラーで開いてみると
VOBなどの拡張子のファイルがいくつも作られていたのですが、
これらを元にDVDに焼く前と全く同じMpgに戻すことはできるのでしょうか?
0点


2003/04/18 21:32(1年以上前)
まず1つ目。
データDVDならそのまま。
ただしプレイヤーでの再生は不可。
2つ目。
可能。
でも、まったく同じにはならないと思うけど。
梢
書込番号:1501491
0点


2003/04/18 21:33(1年以上前)
プレイヤー=DVDプレイヤー
書込番号:1501492
0点

オーサリングする場合、DVD規格内でつくられたMPEG2ならば画像データはそのままにDVDビデオとして再生するのに必要なもろもろの情報、メニュー、チャプター情報などを付加することになります。
画像情報そのものは、1G未満に分割され、いくつかのvobファイルになります。画像、多国語複数フォーマット音声、字幕、別アングル画像などが一緒になった市販DVDの画像vobファイルはどうなるのか私も知りませんが、単純な自作ビデオの場合MPEGデータそのものといっていいようです(拡張子をmpgに変えるとMPEG2データになってしまう)ので、これを結合するだけでもとのMPEG2に戻すことができる場合もあります。
ただ、結合部で画像や音声が乱れたりずれたりすることもあるらしいのでDVD2MPEGなどのフリーソフトを使ったほうがいい結果になることが多いのではないかと思います。
書込番号:1501518
0点

ごめん、最初の質問は「DVDビデオ規格内でつくったMPEG2をMyDVDでオーサリングすると再エンコードがかかってしまうのですか?」という意味の質問だったのでしょうか?
そうなら、MyDVDはどんなデータでもかってに再エンコードすると思ったけど、MPEGのビットレート、音声設定とつくるDVDのビットレート、音声設定を完全に一致させれば再エンコードしないかもしれない。
もしこの意味の質問だったら、誰かユーザーの方のレスをお待ちください。
書込番号:1501592
0点





このドライブは、かなり前から使っていますが
画像の鮮明度や、動きのスムーズさなどは
どの程度、CPUパワーに依存するのでしょう?
PenV550MHz 384MB/RAM MatroxG400/32MB/DUAL
Win98 GV-MPEG2/PCI 再生ソフト:POWER-DVD-XP
上記の環境で、MPEG2・60MB超高画質で焼いています。
ブロックノイズは出ませんが、 動きの滑らかさが
ほんの少〜し気になります。
環境をアップした方のご意見をお聞きしたいです。
0点


2003/04/18 19:31(1年以上前)
焼くだけならそれで充分でしょ
書込番号:1501130
0点


2003/04/20 08:15(1年以上前)
飯屋シュミットさん、こんにちは。
ペンティアムV550 ですと通常は問題ないスペックですが、動きの
激しい場面などではカクカクするかも知れません。
以前PenV600 を使っていた頃、たまに動きがスムーズでない時が
ありましたが、PenV800 に上げてからは綺麗に再生出来ていました。
機種依存文字(V)が見れないのはマックの人だけですから気にしないで下さい。
書込番号:1505820
0点

読めるが気にする。
悪びれず開き直るやつにはそれなりに対応する。
書込番号:1505867
0点





買った当初はDVD再生問題なく出来ていたのですが、今日再生してみると、常に途切れて再生されます・・・
再生はあまりしてなかったのでいつからこうなったのかわからないのですが、再生には付属のSonicCinePlayerを使っています。
どのDVDを再生してもなってしまいます。
http://www.imagestation.jp/raw/009/e9/b9/e9b94cb4a94e-0.mpg
こんな感じなのですが、原因わかる方いましたらお答え頂ければ幸いです。
PCスペックは以下の通りです。
OS:WindowsXP
CPU:AthlonXP1600+
メモリ:256MB
ビデオ:RADEON8500LE
よろしくお願いします。
0点


2003/04/17 23:14(1年以上前)
再生ソフト何種類か入れた時、調子悪くなることあったな
書込番号:1499017
0点


2003/04/17 23:19(1年以上前)
RealOnePlayerとかをインストールしませんでした?
私もこのドライブで市販のDVDの画像ががくがくしました。がくがくの激しさはガンジャック さん より激しかったです。音楽再生ソフト?等の新規インストールしたものをとりあえずアンインストールしてみては?
私はこれでなおりました。
あとSonicCinePlayerや付属ソフトを登録したり、またUleadVideoStudio6をインストールしたらなぜかなおりました、こっちだったかな?なおった原因は。
意味不明ですが、私はこれでなおりましたので、あくまで参考程度を思ってください。
書込番号:1499045
0点


2003/04/17 23:20(1年以上前)
訂正)あくまで参考程度と思ってください
書込番号:1499054
0点



2003/04/18 10:06(1年以上前)
返信どうもありがとうございます。
RealOnePlayerはもともとインストールした状態でこのドライブを入れたので、問題なかったと思うのですが・・・
VideoStudio6もインストールしてありますが、凄いガクガクしてます。
書込番号:1500074
0点


2003/04/18 11:23(1年以上前)
うーん…。わからない
書込番号:1500204
0点


2003/04/19 00:10(1年以上前)
日経WinPC今月号にこのドライブのレーザー出力が弱い云々という記事でてました。あまり読み書き性能のいいドライブではないようです。
一応レンズクリーニングしてみたらいかがでしょう?
書込番号:1502066
0点



2003/04/19 16:15(1年以上前)
レンズクリーニングですか〜
うーん・・買ってから1ヶ月経ってないのに・・
一応試してみますね。どうもありがとうございました。
書込番号:1503653
0点



2003/04/22 10:08(1年以上前)
レンズクリーニングしてみたんですが、全く効果がありませんでした。
書き込みは正常に行えるのですが、再生ができない・・
やっぱり故障でしょうかねぇ・・
書込番号:1512348
0点


2003/09/01 00:24(1年以上前)
DVD X Player Pro
http://www.dvd-x-player.com/
http://www.dvd-x-player.com/download/DVDXPlayerSetup.exe
s/n 4GWQQ95
DVD X Player 1.0.0.1 日本語ランゲージ&パッチ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/jpach.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/files/dvdxplayer1001.zip
REGION FREE FEATURES
RPC1/RPC2 Region Free
RCE disc region free
Macrovision Free
Operation Free
Intel CPU with 350 MHz and MMX, or AMD CPU with 450 MHz and 3Dnow! or higher
64MB RAM or more
DVD-ROM / DVD +-R/ DVD +-RW
Microsoft Windows 98/98SE/ME, Windows 2000, Windows XP
Microsoft DirectX 8.0 or higher, the latest version of DirectX is recommanded.
動作環境が低いので途切れて再生は改善されましたよ。
お試しあれ。
書込番号:1903376
0点





あまりこの製品とは関係ないのですが、DVD±R/RWを買おうと思っていろいろ製品を見ています。
予算は25000円くらいです。
評価を見ているとこの製品がよさそうなんですが、何が違うのでしょうか?
おすすめの商品なんかもあれば教えていただきたいです。
あと、書き込み速度がスペックに載っていないのはどこかで見れるのですか?
質問だらけなんですが、今は容赦してください^^;
0点


2003/04/16 01:01(1年以上前)
このドライブは-のみで+は対応していません。
書込番号:1493707
0点

あとこれは東芝製のOEM品ですね。
やはり今市場に出回っている主流のPIONEER、SONY、Panasonic製に比べると、性能や安定性がやや目劣りしてしまう感じです。
まー値段相応の性能と割り切ってしまえばそこまでの話ですが、せめてPIONEER、SONY、PanasonicのいづれかのOEM品ぐらいは欲しいところでしょう。
書込番号:1493811
0点


2003/04/16 11:33(1年以上前)
あぽぽさん、補足して頂きありがとうございます。
書込番号:1494453
0点



2003/04/16 12:42(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
こちらの用途を考えるとDVD-Rで十分です^^
あと、HDD内のバックアップや、ゼンリン電子地図をノートPCでカーナビ代わりに使っているので、DVDのバックアップ。
以上のことがしたいんですが、そのために4万5万と出す気がしないので、
25000円くらいです。
DVDのバックアップは壊れてもいいのですが、HDDのバックアップは困ります^^;
あと書き込みがDVD-Rで4倍↑がほしいです。
今のところSONYのDVD±R/RWが安くて条件に満たしているようですが・・・
どうなんですかね^^
書込番号:1494602
0点


2003/04/16 13:27(1年以上前)
ソニーの500系は内蔵型で35000円前後ですね。
+を使用しないのであれば、4倍速対応でパイオニアDVR-A05-Jが値段的にも条件を満たされてると思いますが、いずれにせよOEM製ではなくサポート等の関係も考慮して、メーカー品の購入をおすすめします。
書込番号:1494701
0点



2003/04/16 23:46(1年以上前)
質問だらけで恐縮なのですが、サポートというと具体的にどのようなものですか?
書込番号:1496375
0点


2003/04/17 02:30(1年以上前)
ご存知のようにメルコでドライブ等は自主生産しておらず、メーカー製品を仕入れて(表現が適当かわかりませんが)メルコが各メーカーのPCで動作確認をして、自社のネームの入った箱に動作確認済みのソフトを添付、(これもほとんどドライブメーカーと同じ)出荷しています。
たとえば、中身がソニー製のドライブだったとします。
保証期間内・外にかかわらず故障が発生したとしても、ソニーのサービスセンターに持ち込んでも受け付けてもらえません。
それは発売したメルコの製品として扱われるからで、当然メルコがサポートをする義務があるからです。
他のドライブメーカーでも事情は同じです。
たとえば、ドライブのファームアップがメーカーから公開されても、ダウンロードしたファームがそのままインストール出来るとは限りません。
インストール出来たとしても、それによって不具合が発生すればインストールした段階で今度は発売元のサポート外となってしまい、最悪の場合はメーカーも発売元も修理を受け付けない可能性があります。
メーカー側の公開と同時に発売元もタイムラグなくファームが公開されるケースが多いかと思いますが、メーカーによっては自社発売のファームは公開するがOEM供給のドライブはファームアップできないケースも現実に発生していますので、この手の製品を購入される場合、値段だけにとらわれないように(そのリスクの分OEM製の方が安いというメリットもありますが)注意が必要です。
つまり中身がどのメーカーであろうと、発売元がメルコであれば「メルコ製ドライブ」に化けてしまうということです。
書込番号:1496892
0点


2003/04/17 06:36(1年以上前)
上のレスの補足です。
>つまり中身がどのメーカーであろうと、発売元がメルコであれば「メルコ製ドライブ」に化けてしまうということです。>ということはメルコがOEM元のメーカーとの連携がしっかり取れてないと、メルコ自身のサポートが希薄になり、必要なサポートを受けられなくなる事がありますのでご注意ください。
書込番号:1497030
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
