
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月11日 21:15 |
![]() |
0 | 17 | 2004年6月1日 12:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月12日 14:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月29日 07:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月9日 10:18 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月1日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近I.O DATAのDVR-iun8wを購入しB'SRecorderGOLD7(BASIC)を使いDVD-R、DVD-RWにデータを焼こうとしました。いざ書き込みとなると1%記録したところでB'S GOLD7.exeがHungappしてしまうのです。メディアが悪いのかと交換しメーカ推奨品で試したのですが同じでした。
別のPCで試したのですがやはり同じでした。Hungappしたときはタスクマネージャーで実行ファイルを終了させようとしてもできず。DVRドライブの電源をOFFすると終了できました。(シャットダウンも同じでした)
PC環境はDELL DIMENSION4300 P4-1.5G 512MB USB2.0接続です。
OSはXP(HE)と別のPCはP-3 450MB メモリ256MB OS w2000
購入後まだDVD書き込みが出来ないのですが。なにか知っていることがありましたら教えてください。
0点

使用しているドライブがIO DATAのDVR-iUN8Wなのに、ここはBuffaloのDVR-21FBの板ですよ。「Hungapp」は「Hung up」だし、板違いもはなはだしいと思いますよ。
メーカー推奨品で書き込めないなら、初期不良品の可能性が大きいのでShopへ持っていってください。
書込番号:3019530
0点



2004/07/11 21:15(1年以上前)
すみません書くページ間違えました。メーカーに相談してみます。
アドバイスありがとうございます。
I・O DATAのページに書き直します。
書込番号:3019756
0点





DVR-21FBのドライブでUS CD-RWのメディアは使用できるのでしょうか??だれか教えてください。ホームページで確認したら使用可になってたんですけど・・・。
0点



2004/05/31 23:45(1年以上前)
麻呂犬さんありがとうございます。早速試したんですが、エラー表示がでてしまいます・・・。
書込番号:2871264
0点

添付の書き込みソフトを使用して下さい。
使用用途によってはフォーマットの必要もあるでしょう。
書込番号:2871309
0点



2004/06/01 00:00(1年以上前)
現在B'sGOLD7を使用しているんですが、下記のエラーがでてしまいます。
ATAPIのエラーが発生しました。
予期しないATAPIエラーです。
< Drive Error No : 2a072700 >
書込番号:2871345
0点



2004/06/01 00:26(1年以上前)
構成はWINDOWS XP、Pen4 2.4 です。
書込番号:2871473
0点

あー・・・
てきとーな品質のメディアだと出ることがあったと思う、そのエラー。
書込番号:2871491
0点

BHAではこのようなと言っていますね。
http://dlist.bha.co.jp/cs/errcode.asp?ProCD=G7&Clear=&E_CODE=+2a072700&E_OS=
どれか該当しますか、ドライブの設定とか。
書込番号:2871504
0点



2004/06/01 00:32(1年以上前)
そうなんですか・・・。今使用しているメディアはMITSUBISHIの24倍速対応CD-RWなんですけど。
書込番号:2871505
0点



2004/06/01 00:38(1年以上前)
現在、MITSUBISHIの24倍速のCD-RW使用しているんですが、このメディアはだめなんでしょうか??
書込番号:2871522
0点


2004/06/01 09:42(1年以上前)
>BON2BA氏
私もB'sで「予期しないATAPIエラーです。」が出た。メディアかなと思い太陽誘電にしてみたが同じエラーメッセージ。困り果てているときに"ATAPIエラーはケーブルも疑ってみて"との情報があったので新しいIDEケーブルにしてみたら問題なく焼けるようになった。今じゃ4×の太陽誘電メディアは8×で焼けてます。
書込番号:2872250
0点



2004/06/01 10:03(1年以上前)
帰ってきたネオ麦茶氏
IDEケーブルを交換してみた方がいいみたいですね。交換方法は差し替えでいけるのでしょうか??
書込番号:2872301
0点


2004/06/01 10:09(1年以上前)



2004/06/01 10:19(1年以上前)
言語道断さん
ドライブメーカーのホームページでは使えると記載されいますけど、どうなんですか?
書込番号:2872350
0点


2004/06/01 10:35(1年以上前)
ほんとに使えるって書いてる?
そのページのリンク貼ってください。
書込番号:2872386
0点


2004/06/01 12:03(1年以上前)
横レスですみません。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/media/index.html
の下の方、注釈欄に対応になってますね…
書込番号:2872544
0点


2004/06/01 12:08(1年以上前)
すみません… よく見たら、注釈は別のドライブでした。
書込番号:2872555
0点





この機種を使っているのですが。最近書き込み時にエラーがたまにあり、ほとんど成功するので気にしていませんでした。
ところが、昨日まったくDVDを読み込まなくデバイスマネージャーで調べたらTGS@IBA DVD%RGM SD-R5002となってました。
BIOSではきちんとTOSHIBAになってるんですが、壊れたのでしょうか?
またメルコからファームアップのデータをダウンロードしても、機種が見つかりませんになってファームアップできないのです。
東芝の海外サイトからダウンロード(SD-R5002用)してパッチを当ててもだめです。
なぜでしょうか?
0点





2003/10/29 06:57(1年以上前)
返信ありがとうございます。
MAC版のファームを探しています。
現状ほとんどのメディアを受け付けてくれません。
よろしくお願い致します。
書込番号:2072698
0点


2003/10/29 07:02(1年以上前)
言葉足らずでした。
東芝ではMACは、サポート外とのことでした。
でも、この世のどこかにあるらしいのです。
MAC用ファームが。
書込番号:2072702
0点





最近、急に挙動がおかしくなって、困っております・・・。
内容は、
☆B's Recorderでディスクアットワンスにチェックを入れて書き込みボタンを押すとB's Recorderが落ちる。(エラーログを作成しています・・・のダイアログが出て落ちます)
☆チェックを入れないで書き込みボタンを押すと、追記可能か追記不可能かどちらで書き込むかを選択するダイアログが出てきて、『追記不可能』を選んでOKを押すとやっぱり落ちる。(エラーログを作成しています・・・のダイアログが出て落ちます)
☆ウィザードからデータ書き込みを選び、データをドラッグして、『追記不可能』を選んでOKを押すとやっぱり落ちる。(この場合いきなりウィンドウが消えます。ソフトの再起動は、OSを再起動しない限りできません)
こんな感じなのですが、唯一、「ディスクアットワンスにチェックを入れず、『追記可能』を選んで書き込みボタンを押す」と、正常に書き込みができます。
ただディスクアットワンスで書けないと不便なこともあるんでどうにかしたいのですが、何がおかしいのか全くわかりません。
他社のライティングソフトも入れていないですし、試しに一度アンインストールして他社製ライティングソフトの体験版で書き込みをしたら書き込めました。
なので、ドライブの故障ではないように思えるのですが、でもその後インストールしなおしたら、全く同じ症状で、書き込みできません。
BHAにも相談したのですが、ドライブの故障か、他社製ライティングソフトとの競合ではないかと言われ、どちらも違うようなので困っております。
何かわかる方、アドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点





買った当初はDVD再生問題なく出来ていたのですが、今日再生してみると、常に途切れて再生されます・・・
再生はあまりしてなかったのでいつからこうなったのかわからないのですが、再生には付属のSonicCinePlayerを使っています。
どのDVDを再生してもなってしまいます。
http://www.imagestation.jp/raw/009/e9/b9/e9b94cb4a94e-0.mpg
こんな感じなのですが、原因わかる方いましたらお答え頂ければ幸いです。
PCスペックは以下の通りです。
OS:WindowsXP
CPU:AthlonXP1600+
メモリ:256MB
ビデオ:RADEON8500LE
よろしくお願いします。
0点


2003/04/17 23:14(1年以上前)
再生ソフト何種類か入れた時、調子悪くなることあったな
書込番号:1499017
0点


2003/04/17 23:19(1年以上前)
RealOnePlayerとかをインストールしませんでした?
私もこのドライブで市販のDVDの画像ががくがくしました。がくがくの激しさはガンジャック さん より激しかったです。音楽再生ソフト?等の新規インストールしたものをとりあえずアンインストールしてみては?
私はこれでなおりました。
あとSonicCinePlayerや付属ソフトを登録したり、またUleadVideoStudio6をインストールしたらなぜかなおりました、こっちだったかな?なおった原因は。
意味不明ですが、私はこれでなおりましたので、あくまで参考程度を思ってください。
書込番号:1499045
0点


2003/04/17 23:20(1年以上前)
訂正)あくまで参考程度と思ってください
書込番号:1499054
0点



2003/04/18 10:06(1年以上前)
返信どうもありがとうございます。
RealOnePlayerはもともとインストールした状態でこのドライブを入れたので、問題なかったと思うのですが・・・
VideoStudio6もインストールしてありますが、凄いガクガクしてます。
書込番号:1500074
0点


2003/04/18 11:23(1年以上前)
うーん…。わからない
書込番号:1500204
0点


2003/04/19 00:10(1年以上前)
日経WinPC今月号にこのドライブのレーザー出力が弱い云々という記事でてました。あまり読み書き性能のいいドライブではないようです。
一応レンズクリーニングしてみたらいかがでしょう?
書込番号:1502066
0点



2003/04/19 16:15(1年以上前)
レンズクリーニングですか〜
うーん・・買ってから1ヶ月経ってないのに・・
一応試してみますね。どうもありがとうございました。
書込番号:1503653
0点



2003/04/22 10:08(1年以上前)
レンズクリーニングしてみたんですが、全く効果がありませんでした。
書き込みは正常に行えるのですが、再生ができない・・
やっぱり故障でしょうかねぇ・・
書込番号:1512348
0点


2003/09/01 00:24(1年以上前)
DVD X Player Pro
http://www.dvd-x-player.com/
http://www.dvd-x-player.com/download/DVDXPlayerSetup.exe
s/n 4GWQQ95
DVD X Player 1.0.0.1 日本語ランゲージ&パッチ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/jpach.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/files/dvdxplayer1001.zip
REGION FREE FEATURES
RPC1/RPC2 Region Free
RCE disc region free
Macrovision Free
Operation Free
Intel CPU with 350 MHz and MMX, or AMD CPU with 450 MHz and 3Dnow! or higher
64MB RAM or more
DVD-ROM / DVD +-R/ DVD +-RW
Microsoft Windows 98/98SE/ME, Windows 2000, Windows XP
Microsoft DirectX 8.0 or higher, the latest version of DirectX is recommanded.
動作環境が低いので途切れて再生は改善されましたよ。
お試しあれ。
書込番号:1903376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
