
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月24日 01:19 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月7日 22:06 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月29日 10:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月27日 04:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月19日 16:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月12日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVD-Rを焼くときにバッファーアンダーランエラーは働くのでしょうか?
B'sRecoder5でバッファーアンダーランエラーの項目にはチェックがついているのでOnになっていると思うのですが?それともCDを焼く時だけなのでしょうか?
0点





みなさん、こんにちは。
このドライブを買って、付属のB'zで4G以上のデータを書き込もうとすると、イメージ作成の99%くらいいったところでエラーがでて書き込めません。
4.01Gでも駄目でした。しかし、3.98Gなど、4G未満のデータにするときちんと書き込めます。
これは、そういう仕様なのでしょうか?
ちなみに、OSはMeで、使用メディアは三菱とSuperXです(どちらのメディアを使っても、この現象がでました)。
0点

me事態が4GB以上のデータ作成に対応していないのと関係あったかな。
FATじゃだめだぞ
書込番号:1114295
0点


2002/12/06 17:03(1年以上前)
NTFSなら4G以上のファイルを扱うことが可能。
FAT32なら4G未満のファイルを扱えます。
NTFSはNT4.0,2000,XPが対応しています。9x系は未対応。
書込番号:1114407
0点


2002/12/07 04:00(1年以上前)
DVDのフォーマットで一ファイルで4GB以上はは無理だと思います。HDD内でNTSFフォーマットなら扱えますけど
書込番号:1115562
0点



2002/12/07 17:02(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます。
OSの問題だったんですね。これからOSを変えてみようと思いますが、もう一つ質問です。
OSをXP(NTFS)に変えて書き込んだデータはOSがMe(FAT32)のPCでも読み込むことはできますか?
また、逆にOSがMe(FAT32)の時に書き込んだファイルは、OSがXP(NTFS)のPCで読み込むことができますか?
何か、問題があるとか設定が必要だという場合は教えてください。
書込番号:1116735
0点


2002/12/07 18:12(1年以上前)
下位から上位が読めるなら新しい規格なんぞできるはずもないと思うが
FAT→FAT32→NTFS 右から左はアクセスできるが逆は不可能
書込番号:1116915
0点


2002/12/07 22:06(1年以上前)
DVDにはDVD用のフォーマットが有り、それを読込む為に
DVDドライブが有る。
またそれをOSが認識出来るのかってのがあるけどもちろん
それはMeでもXPでも問題無い。
HDDがNTFSだろうがFATだろうが関係無い。
・・・よね?
書込番号:1117550
0点





このドライブと外付けDVD-Rドライブのどちらを買おうか迷っています。
そこで質問なのですが、このドライブのDVDの方は以前のカキコなどからだいたいわかったので、CDR書き込み機能の方の対応ライティングソフトを教えてください。
Disc Juggler,WinCDR,Nero,cloneCD,EasyCDCreatorなど、どれか1つでも対応、非対応の情報があれば教えてください。よろしく、お願いします。
0点

ここに書き込みできるのですから、ネットで調べれば対応がありますよー。その位出来るでしょう?。
書込番号:1088293
0点



2002/11/25 22:03(1年以上前)
PRO-Gのサイトなどにいきましたが、のっているドライブ対応情報はCD-R/RWドライブ(それも、最新ドライブはカバーしていない)だけで、DVD−R/RWドライブはのっていませんでした。CDRの杜とかも、カキコがあるのはCD-R/RWドライブばかりで、DVDドライブのCD-R/RW機能はカバーしていなかったと思います。
書込番号:1089566
0点


2002/11/26 00:06(1年以上前)
メルコのHPで製品情報を見る。
するとこのドライブは東芝のSD−R5002である事がわかる。
で、色々なライティングソフトメーカーのHPをみる。
B's5とCloneCDが対応してるのがわかる。
(CloneはSD2.5以降もOKの模様)
対応表にはないが、WINCDR7.5やDJ4は自動認識だから
全く使えない事はないだろうと想像出来る。
NERO、Easyは未対応の様だ。
これじゃ駄目?
書込番号:1089776
0点


2002/11/26 02:15(1年以上前)
英語版Neroは最新版で対応してましたよ
日本語版はどうか知りませんが…
書込番号:1090080
0点



2002/11/26 17:31(1年以上前)
kaloさん、(´・ω・) さん、情報ありがとうございます。
cloneでSD2.5対応ということは、SD-R5002のCD-R/RW機能は、
東芝のSD-R1202とほぼ同じということでしょうか?
それなら、ほとんどのライティングソフトの対応状況を調べることができます。
ちなみに、cloneのSD2.5対応状況は実際に試してみた結果判明したものでしょうか(ネットで検索してもSD2,5対応とはでてなかったので)?
書込番号:1091155
0点


2002/11/26 18:45(1年以上前)
NEROはAHEADのHPを見てなかった。(失敗)
CloneCDのSD2.5(〜2.7?)の対応は
elbyのHPで羊が2匹だったからです。
実際試してはいないです。(ごめんなさい)
書込番号:1091292
0点



2002/11/29 10:14(1年以上前)
みなさん、書き込みありがとうございます。
先日、このドライブを購入しましたので、このドライブのCD-R/RW機能について今までわかったことを書き込みます。
・Disc jugglerとcloneCDには対応している
・SD2.5にも対応している(SD2.6のゲームのバックアップに成功しました)
・CDの4倍速焼き、10倍速焼きには対応しているが、8倍速焼きには対応しておらず、8倍速を選ぶと10倍速で書き込みが行われる。
・CDの認識が遅く、CDをいれてから使えるようになるまで少し時間がかかる
ということで、東芝のコンボドライブSD-R1202とほぼ同じ性能だといえると思います。
みなさん、回答ありがとうございました。
書込番号:1097337
0点





普段はRecordNowMax4を使用してます。 パイオニアのドライブはすぐ故障してしまうので 他のメーカーのドライブが出揃うのを待っていました。 DVR-21FBでRecordNowMax4を使っている方はいらっしゃいますか?
0点

元ドライブのTOSHIBA SD-R5002が対応してるから動くんじゃない?
パケットライトのDLAは対応しとらんみたいだけど。
DVR-21FBがオリジナルファームで
SD-R5002として認識されないと動かないかもしれんが、
ちょっと待てばすぐ対応すると思うよ。
それにメルコのようなメジャーブランドに
対応しない(出来ない)ようなライティングソフトは使わない方がいい。
書込番号:1080041
0点



2002/11/27 04:28(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
参考になりました
書込番号:1092390
0点






2002/11/11 17:18(1年以上前)
http://www.cdrinfo.com/Sections/Articles/Specific.asp?ArticleHeadline=TOSHIBA+SD%2DR5002&index=10
できるみたいですね。
でも、オーバーバーンができるライティングソフトが必要でしょうけど。
書込番号:1059749
0点



2002/11/12 18:23(1年以上前)
それにしてもよく見つけ出せますね。感謝いたします。
ソフトは確かneroが使えましたよね。
書込番号:1061881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
