
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このページの“送料無料”通販で買いました。
ソ○マップの店頭で、Super-X 10枚パック¥860円でした。
PenV500機でも、上記↑・全く問題ナシで完全動作でした。
(当然ながら、キャプチャしながらの焼きは無理ですが)
ただ付属のMyDVDが使えない。『ビデオをトランスコーディングして…』
に、ムチャクチャ時間がかかるので、B's Gold5を使ったら
簡単・スピーディに焼けました。 (VGAカードは32MB)
同様な環境下で、MyDVDを使えてる方はおられますか?
0点


2003/02/04 10:10(1年以上前)
通りすがりの者です。
私の家でも2万円で中古で買った(PV500程度の古いNEC製PC)にて使ってます。同様に動作に問題はありません。
MyDVDで焼き込むと同様に凄く時間がかかります。
メッセージを見ているとDVD焼く前にデータをエンコードしています・・・
という所で時間がかかっていました。
何の役にも立たない情報で申し訳ありませんが、ご参考まで。
書込番号:1275810
0点


2003/02/04 13:57(1年以上前)
Super-Xは外周まで焼けるんでしょうか?友達は3Gぐらいなら大丈夫だけどそれ以上になると焼きミスすることがあるといってました(ドライブは違うのですが)。PenV500でも焼けると聞いて少し勇気付けられましたw
書込番号:1276228
0点



2003/02/05 02:14(1年以上前)
>みらーさん。
私は、添付の B's Gold5で焼いています。
サクサクと快適に焼けます。
>伊勢千子村正さん。
PenV450MHzでもぜんぜんOKでした。
(ただしキャプチャしながらの焼きとか、オンザフライとかは
やはり1GHzくらいのPenV〜Pen4のCPUパワーが必要です)
Super-Xは、ヘタをするとボロボロになって細かい破片が
ドライブの中に飛び散って故障の原因になるとの情報を
いただきました。 安物と化物は無いと言う事ですね。
書込番号:1278420
0点



2003/02/05 02:28(1年以上前)
追伸です。
MyDVDをアンインストールしまして、B's Gold5オンリーで
焼いています。
書込番号:1278448
0点





このドライブを先月購入したのですが、大変満足しています。最近気付いたのですが、DVD-RWのクイックフォーマットみたいに高速消去ができますね。付属のB'sで4GB程度のファイルを1分程度で消去できました。
また台湾製のメディアも当方が使用してみた、princo、superXは20枚ぐらい焼きましたが、全く問題なしです。ただ等速のようですが・・・。台湾製メディア、国産DVD-RWともプレステ2SCPH39000で全く問題なく見れたのが、良かったです。DVD-RWもプレステ2で見れるんですねー!
ただ付属のSonicMYDVDはあんまり良くないですね。DVD-videoを作成する時に音声を強制的にリニアPCMに変換するため、ファイルが大きくなり、時間もかかってしまいます。2時間程度のファイルで音声だけで数GB程度になってしまい、まず4.3GB以内に収まらず、最初は大変悩みました。今はULEAD DVDMOVIE WRITER2の体験版を使用して、この問題は解決できました。価格も安く、使い勝手の良いこのソフトを購入する予定です。
ただceleron2GHZなんで早くpentium4に移行したいです。
[CPU] celeron2.0GHZ
[マザー] Gigabyte 8IGX
[MEM]PC2100 CL=2 512MB
[VGA]Power Coler製Radeon8500LE DDR128MB
[TVチューナー]Canopus MTV1000
0点


2003/01/28 22:57(1年以上前)
>DVD-RWもプレステ2で見れるんですねー!
ホントですか?
どんなメディアを使われましたか?
書込番号:1256988
0点

確か、メディアよりPS2の型番が新しくないといけないはず
書込番号:1257492
0点


2003/01/29 02:06(1年以上前)
割り込みでごめんなさい。SCPH-15000ではだめですか?
書込番号:1257692
0点



2003/01/29 21:53(1年以上前)
メディアはmaxellのver.1.1 CPRM対応というメディアを使いました。
ただDVD-RWはその1枚しか持っていないので、それでしか試してませんが・・・。プレステ2SCPH15000は厳しいんじゃないですかね。ちょっと前にSCPH10000で焼いたDVD-R等試してみましたが、ほとんど駄目でした。
そのためSCPH39000を購入してみたわけです。15000もメモリーカードでDVDプレイヤー起動させますよね。
書込番号:1259764
0点


2003/01/30 21:20(1年以上前)
私はSCPH30000ですが
TDKのメディアではだめでした
SCPH390000から見れるように
なったんでしょうかね〜???
書込番号:1262396
0点


2003/01/30 21:30(1年以上前)
15000もメモリーカード使います。
どうやら30000シリーズだけみたいですね。
書込番号:1262424
0点


2003/01/30 23:45(1年以上前)
SCPH30000で見れた方見えませんか???
書込番号:1262960
0点


2003/02/01 16:24(1年以上前)
私はSPH-39000で
TDKのDVD-RW(DVD-RW47S)は
使えてますよ〜
ちなみにSCPH-10000ではダメでした。
書込番号:1267360
0点


2003/02/03 11:04(1年以上前)
PS2は30000の後期型(後ろに出力が39Wと書いてる型)から見えるはずです。DVDドライブのピックアップが変わってます。
書込番号:1273045
0点





2003/01/25 11:44(1年以上前)
700MBで5分30秒でした。
書き込み中はランプが点灯しっぱなしなのが
気になりましたが・・・
書込番号:1245774
0点


2003/02/11 12:32(1年以上前)
ほんとうだ。
静かですね。
書込番号:1298107
0点



このドライブで台湾製メディアで2倍速焼きができるもの
RITEK(SPARKなど)
CMC(Mr.Data、メモレックスなど)
この二つ
2倍速焼き、できないもの(1倍速限定)
Princo(superX、Xcitekなど)
Ramedia
Radius
です。
焼きミスなどは、起きていません。
0点

Radius は今日横浜西口ヨドバシで、forVEDEOのやつ10枚2,990円で買いました。ちと高いと思ったがでもパイオニアDVR−A04で2倍速直書きでOK。まあーVIDEO_TSだからかな、です。このメディアお勧めです。
便乗させてもらいました。
書込番号:1234203
0点


2003/01/21 11:05(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます。
スーパーXは実売10枚1800円程度ですが、
ほかの台湾製メディアの実勢価格はどんなものでしょう。
書込番号:1235027
0点


2003/01/21 13:28(1年以上前)
SuperXのDVD-R、日曜に秋葉原でプリンタブルを10枚780円で買いました。
ケース入りじゃなくてスピンドルですけど。
他の台湾メディアは、
Ritekは50枚6000円〜7000円、
CURSOR(1倍速です)がソフマップで10枚1180円、
PrincoとXcitekはじゃんぱらでそれぞれ10枚780円と980円。
Princoは(じゃんぱらじゃないけど)10日くらい前に買って、
DVR-21FBで10枚焼いて9枚成功1枚失敗しました。
他の掲示板で見たんですけど、Princo(SuperX,Xcitekなど)とDVR-21FBの相性は結構いいみたい。
安いメディアで2倍速で焼きたければRitek(Spark,Ridataなど)がいいようです。
CMC(Mr.Dataなど)はDVR-21FBの2倍速焼きではあまり評判良くありませんでした。
書込番号:1235297
0点


2003/01/21 23:27(1年以上前)
>SuperXのDVD-R、日曜に秋葉原でプリンタブルを10枚780円で買いました。
安いですネ!50枚で7000円(140円/枚)で購入しました。(ソフ○。プ)
私はsuperXで2倍速で焼いています。
30枚程度焼いて失敗は1枚のみで2倍速で十分使えると思っています。
プリンタブルもPM-4000PXでプリントもなかなかきれいでsuperX気に入っています。
-kiRITYAN- さん はsuperXを1倍速限定としていますが皆さんはどうでしょう?
私の友人にもsuperXを2倍速で問題なく焼けると
勧めているのですが2倍速で焼けない方は多いのでしょうか?
情報お願いします。
書込番号:1236685
0点

ライティングソフトでは2倍速が選択できるはずです。
ドライブ側がかってに1倍速にします。
実際に4.7(4.3)G焼いて時間を計ってみてください。
30分なら2倍速、一時間かかるなら1倍速です。
書込番号:1236723
0点


2003/01/23 12:12(1年以上前)
先日購入して、初焼きしました。
MR.DATAで2倍で30分で焼けました。
内容は、フォルダ3にファイル1000以上。
後半の部分のデータが読みとれなかったです。
MAXELLで焼いたら問題なく焼けました。
ご参考に。
書込番号:1240560
0点




2002/12/01 11:23(1年以上前)
URLお願いできませんか
書込番号:1102091
0点


2002/12/01 12:12(1年以上前)
>やるまん さん
貴方のお持ちのドライブはメルコの?
もしそうならメルコからファームの公開がないと「改造」とみなされ
保証対象外になることがあるよ。
東芝SD-R5002バルクを持ってるなら元々自己責任だからいいのかな?
でも、東芝は個人でのファームアップは推奨していないからHPでの
公開はないんじゃないかな?
じゃあ、どうやって手に入れるか?
海外にはファームウェアを扱ったHPがあり、そこに各社へのリンク、
自分でドライブから吸い出したもの、メーカー流出品、改造ファーム等
がおいて有る。検索かけるとあっさり見つかるよ。
あまり安易にURLを求めるのは良くないよ。
ここは初心者さんが多いみたいだし。トラブルの元。
確かにDVD系ドライブの新メディア対応は魅力的だけどね。
書込番号:1102193
0点


2002/12/01 12:35(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます
検索かけたら見つかりました。
けど怖いので止めときます。
書込番号:1102241
0点



2002/12/01 21:10(1年以上前)
もちろん自己リスクとのことは承知しておりますが、更新しました。(しかもシージョンフリー版)。最初は更新できなくて困りましたが、うまく解決しました。
結論からいうと、まったく違いが感じられません。SuperXは相変わらず等速、まあそれでも問題なく焼けているからいいかと。
東芝は多分公式にはFWを出さないので、海外のサイトから見つけるのがいいかとおもいます。 私的には、新しいBIOSや、FWがあるのに更新しないのは許しがたいことです(笑)、あくまでも個人的な観点ですが。
書込番号:1103375
0点



2002/12/01 21:14(1年以上前)
訂正:シージョン-->リージョン
失礼しました。
書込番号:1103380
0点


2002/12/12 01:59(1年以上前)
> 東芝は多分公式にはFWを出さないので、
東芝がOEM向けにしか出荷してないからでしょうね。
エンドユーザー向けの箱物を東芝ブランドでリリースしていたら、
公開するでしょうけど。
書込番号:1127535
0点


2002/12/16 21:55(1年以上前)
海外では、東芝ブランドで売っているみたいですよ。
http://www.cdrinfo.com/Sections/Articles/Specific.asp?ArticleHeadline=TOSHIBA+SD%2DR5002&Series=0
書込番号:1138357
0点





お店に行ったら安く売っていたので、つい買ってしまいました。
ノジ○電気で、24800円の10%ポイント付でした。
残念だった点
・DVD-RWのクイックフォーマットに対応していれば言うことなしなのですが、ソフトの関係でそれは×でした。(対応ソフトってあるのかな?)
・すでに売り切れていましたが、パイオニアの4倍速はあと数千円上積みすれば買えたことは、心惑わします。
・外付け(IEEE1394)が希望でしたが、これから外付けケースを買って認識するかが心配。
・自分のパソコンノいつものクセだが、新機器を取り付けてみると不安定になる。(SCSIカードとの相性だった。REX-PCIFS3)
・マニュアルはCD-ROMより、紙にしてほしい。
よかった点は
・コストパフォーマンスのよさ。絶対的な値段が一番安い。
・Nr.DATAの激安メディアでDVDビデオを書き込めた。これからのコストの心配も少ない。
・ソフトは少ないが、使いやすかった。
・意外と静かである。
といったところです。
これから新型が続々と店頭に並び、価格的には微妙ですが、使用の見通しが立ち満足しています。使い込んでまた気づいたことがありましたら書き込みさせてもらいます。
いまさらだが、データの書き換えはRAMのがよかったかなあ?RWを使いこなせるかどうか?
0点


2002/11/01 11:52(1年以上前)
>catkat2800 さん
このドライブのファームって独自仕様ですか?それとも東芝のものがそのまま使われているのでしょうか?
このドライブの購入を検討しているので、そこのところが気になります。
書込番号:1037591
0点



2002/11/02 06:11(1年以上前)
TOSHBA DVD-ROM SD-R5002 ファームウェアリビジョン1030
Windows me コントロールパネルより。
すいません、まだ知識が中途半端なものでこんな調べ方しかできません。この表示を見る限りは、メルコは特にいじったりせずに出荷しているのではないかと推測できます。(間違えていたらごめんなさい!)
それにしても、DVDのオーサリングは時間がかかりますね。高性能なCPU、メモリ、HDDが必要なのでしょうか?それとも、ソフトウェアの問題なんでしょうか?この問題の解決はずっと先になるかな?
…セレロン1.3Ghzだって高性能なはずだけれど…
書込番号:1039292
0点


2002/11/02 20:18(1年以上前)
>catkat2800 さん
ご報告ありがとうございます。
これを見る限りでは、東芝のファームってことで間違いなさそう出すね。
リコー製のCD-R/RWドライブを使った奴(名前は忘れた)ではファームが独自仕様でリコーの最新ファームが使えないってことがあったけど、その心配はなさそうですね。まぁ、東芝がファームをアップするかはわかりませんが。
DVDのオーサリング、そんなに時間がかかるんですか。うちのはDURON600Mhzなんで、どうなることやら・・・(苦笑
HDDのデータの退避が1番の目的だからそれほど問題もないか・・・
書込番号:1040464
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
