『動画ファイルがうまく再生されません』のクチコミ掲示板

DVR-21FB 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW DVR-21FBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DVR-21FBの価格比較
  • DVR-21FBの店頭購入
  • DVR-21FBのスペック・仕様
  • DVR-21FBのレビュー
  • DVR-21FBのクチコミ
  • DVR-21FBの画像・動画
  • DVR-21FBのピックアップリスト
  • DVR-21FBのオークション

DVR-21FBバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月18日

  • DVR-21FBの価格比較
  • DVR-21FBの店頭購入
  • DVR-21FBのスペック・仕様
  • DVR-21FBのレビュー
  • DVR-21FBのクチコミ
  • DVR-21FBの画像・動画
  • DVR-21FBのピックアップリスト
  • DVR-21FBのオークション

『動画ファイルがうまく再生されません』 のクチコミ掲示板

RSS


「DVR-21FB」のクチコミ掲示板に
DVR-21FBを新規書き込みDVR-21FBをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

動画ファイルがうまく再生されません

2003/01/26 18:33(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVR-21FB

先日、ヨドバシカメラにて
19500円ポイント18%還元で購入しました。

台湾メディアのRitekが焼けたり動作音が比較的静かだったりと
いい所もあるんですが、HDD内の動画ファイル(AVI、Divx4)を
-Rメディアにバックアップしたところうまく再生されないファイル
が出てきました。

サイズは各々20MB〜70MBのファイルなんですが
出来あがった-Rメディアを21FBにセットしてメディアプレーヤーから
再生すると動きがカクカクしたり音声が途切れたりしてしまいます。
使用環境は
OS   WIN98SE
CPU   PV800
メモリ   384MB
焼きソフト BsGold5.15
焼き速度  1倍、2倍
使用メディア Ritekの-R、マクセルの-R、-RW
です。
ちなみに21FB上で再生するとカクカクする動画ファイルは
HDD内では何の問題もなく再生できていました。
Bsで焼く時にコンペアを通っているので
データ自体はちゃんとバックアップがとれているのか?とも
思うんですが、いざ21FBから再生するとカクカク・・・・・。
これは、ちゃんとデータがメディアに焼けてないんでしょうか?
アドバイスをお願い致します。

書込番号:1249921

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2003/01/26 18:37(1年以上前)

焼いたデータを再びHDDにコピーすればデータに問題があるのかどうか確認できますよね?

書込番号:1249935

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2003/01/26 20:13(1年以上前)

>焼いたデータを再びHDDにコピーすればデータに問題があるのかどうか確認 できますよね?
フライヤ−さん早速のレス有難うございます。
そうですね、その方法がありましたね。

で、さっそく問題の動画ファイルをHDDにコピーして
再生してみたところ普通に問題なく再生されました。
どうやら、データ自体は何の破損もなくきっちりと
-Rメディアに焼けていたという結果になりました。
ということは、やはり単なる私のPCのパワー不足(メモリ不足?)
が原因だったのか・・・・。
DVD-R/-RWドライブから直接動画ファイルを滑らかに再生しよう
と思ったらやっぱりCPUは少なくとも1GHZは必要なんでしょうか。

書込番号:1250198

ナイスクチコミ!0


criさん

2003/01/26 23:23(1年以上前)

私の場合Divx4動画を再生する時CPUがセレ1GHzで少しカクカクしました。
同じPCにセレ1.2GHzに付け替えた場合スムーズに再生出来ました。
メモリは256MBも512MBも変わりありませんでした。
OSはWin98SEです。
今私のPCはペン4 2.53GHzに替え快適なDivx4再生作成環境になりました。
再生より作成時に高速CPU(出来ればペン4)の方が快適で、DVR−21FBで
DVD−Rに焼くのもペン4の方が早く焼ける様に感じました。
また焼き込み時のエラーも無くなった様に思います。
台湾製の一番安いメディアしか使っていないのですが!
参考まで

書込番号:1250906

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2003/01/26 23:50(1年以上前)

criさん レスありがとうございます。
>私の場合Divx4動画を再生する時CPUがセレ1GHzで少しカクカ クしました。
 同じPCにセレ1.2GHzに付け替えた場合スムーズに再生出来ました。

そうですか、お話からするとメモリの増設うんぬんじゃなくて
私の場合はCPUから替えなきゃ快適にDivx4を楽しむなんてことは
到底無理みたいですね。
ということはマザーから何から変えなきゃいけないという事で
うーん、金が無い(笑)。
とりあえず、データ自体はきちんと焼けるみたいなので
HDD内のデータ退避を主として使っていこうと思います。

書込番号:1251030

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/27 00:23(1年以上前)

単なる転送速度不足では?
ドライブはちゃんとDMAモードで稼動していか確認する。

INF(Intel Application Accelerator)とIAA(Intel Chipset Software Installation Utility)を入れてみたらどうでしょうか?

http://www.intel.com/support/chipsets/inf/index.htm
http://www.intel.com/support/chipsets/IAA/index.htm

ちなみにインテルのチップセット以外にはインストールしないで下さい。
あとインテルでもIntel810以前の古いのは無理。

書込番号:1251178

ナイスクチコミ!0


まつしまだいすけさん

2003/01/27 01:10(1年以上前)

これは悪魔でも私の経験談です。僕は先月までK6−166でがんばってました。CDにいろいろ動画を焼いていたのですが友達のパソコンはP3−800なのにかくかく動いてました。私のパソコンは非常にスムーズでした。ちなみに先月まで2Mのグラフィックカードです。
これを考えると環境って何?と思います。ちなみにMPG2はかくかくしました。檜さんは今使っているパソコンにDVDドライブは2つ以上ありませんか?どちらを使ってもだめ?

書込番号:1251333

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2003/01/27 21:13(1年以上前)

あぽぽさん、まつしまだいすけさん
レス有難うございます。

>INF(Intel Application Accelerator)とIAA(Intel Chipset Software Installation Utility)を入れてみたらどうでしょうか?

使っているマザーがintel815チップなのでさっそくアドバイス通りに
入れてみましたが状況は変わりませんでした。
21FBはちゃんとDMAモードで動作しているようです。
再起動してもプロパティのDMAチェックは外れていませんでした。

>檜さんは今使っているパソコンにDVDドライブは2つ以上ありませんか?どちらを使ってもだめ?

うちは恥ずかしながらDVDドライブはこの21FBだけなんですよ。
あとはCDRWドライブが1台あるだけです。
現在はセカンダリのマスターに21FB
スレーブにCDRWドライブを接続といった構成です。
試しにスレーブにささっていたCDRWドライブを外して
みましたが改善はされませんでした。

私と同じ様な使用環境でDivx4をDVDドライブからスムーズに
再生できている方もおられるんでしょうか?
データが焼けているんだから21FBの不具合というのも
考えにくいですし、やっぱりPCのパワーアップでしか解決できない
のかな・・・・。

書込番号:1253419

ナイスクチコミ!0


鼻毛くんさん

2003/01/29 02:51(1年以上前)

国産メディアだと問題ないと思う。
読込み試行の回数が多いからカクカクするのでは。

書込番号:1257749

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2003/01/30 22:29(1年以上前)

鼻毛くんさんレス有難うございます。
>国産メディアだと問題ないと思う。
 読込み試行の回数が多いからカクカクするのでは。

一応、国産(マクセル)台湾メディア(Ritek)共に試しましたが
結果は同じでした。焼くスピードも1倍、2倍とも結果は変わらずです。
読み込み試行の回数についてはよく解りませんが、他のドライブに対して
21FBは動画再生中にアクセスランプの点灯する回数が少なめに感じました。

書込番号:1262643

ナイスクチコミ!0


鼻毛くんさん

2003/01/31 15:51(1年以上前)

デスクトップの表示色数を16bitに落として
カクカクが軽減すればCPUのパワー不足かな。

MediaPlayerは負荷が高いので、P3-800だと32bitで
DivXのフルスクリーン再生はギリギリです。
815の内蔵VGAだとさらに不利になります。

あとはDVDDのリードバッファ容量を調整するとか
常駐ソフトを切るくらいですかね。

書込番号:1264305

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2003/02/09 23:13(1年以上前)

鼻毛くんさん レスをいただいておきながら
返事が遅れまして申し訳ありません。

>デスクトップの表示色数を16bitに落として
 カクカクが軽減すればCPUのパワー不足かな。
アドバイス通りに表示色数を変えたりしましたが”カクカク”の軽減は
確認できませんでした。常駐ソフトも切っては見たんですが同じく
改善は見られませんでした。
どうやら、やはりCPUのパワー不足の様です。
資金が溜まり次第、新しいPCを組もうかと思います。
レスを下さった皆さんアドバイス有難うございました。

書込番号:1293328

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DVR-21FB
バッファロー

DVR-21FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月18日

DVR-21FBをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[DVDドライブ]

DVDドライブの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング