
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月19日 22:23 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月20日 22:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月15日 18:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月20日 21:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月12日 03:42 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月13日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




3E(Ritek製らしい)DVD−Rディスクで、10枚中2、3枚はエラーが出て使えなくなる。表面が汚いので吹いて使ってもダメ。そんなに安くはない媒体だし、三菱か日立の媒体をポイント付きで買った方が安上がりだ。あらためて日本の技術力の高さに感服してしてしまった!!!
0点


2003/02/19 22:19(1年以上前)
日本の技術というよりもディスクとの相性があって
いないだけだったりする罠。
他の激安メディアだと相性が良かったり。
信頼はサイテーだけどネ。>激安メディア
書込番号:1323191
0点


2003/02/19 22:23(1年以上前)
>表面が汚いので吹いて使ってもダメ。
店側も最悪だな。
こんな酷いの普通売らないぞ!!
それ以前に3E自体がボツだったり・・・。
書込番号:1323212
0点







2003/02/19 17:45(1年以上前)
別にアップする必要もないと思いますが。
アップファームがリリースされているなら、製品には積み替えたものが流れていると思いますよ。
梢
書込番号:1322454
0点



2003/02/19 18:09(1年以上前)
早速の回答有り難う御座います
知人から聞いた話なのですが
メディアの対応状況(等倍or2倍、及びメーカー)は
ファームウェアが、重要だって聞いたもので
今後の事を考えて質問してみました。
書込番号:1322493
0点


2003/02/19 18:29(1年以上前)
ならば、本家東芝製のドライブを購入なさったほうがよいのでは?
梢
書込番号:1322529
0点


2003/02/19 19:09(1年以上前)
東芝SD-R5002のファームをそのまま使えるよ。
でも自分で入れ替えるとメーカー保証がなくなるらしいので自己責任で。
1031(1M31)のファームでは2倍速で焼けるメディアが増えているみたい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1044390080/341
書込番号:1322633
0点


2003/02/19 21:53(1年以上前)
現在のファームを調べる方法はあるんでしょうか?
また、更新する場合はまず1030→1031と
更新しなけらばならないのでしょうか?
それとも1031だけでOK???
書込番号:1323091
0点


2003/02/19 22:28(1年以上前)
ファームのリビジョンは B's Recorder GOLD で下の方とかに表示されない?
メニューの環境設定>ドライブ設定でも見られるはず。
更新する場合は目的の1つだけ入れればいいよ。
でも今のところリビジョンは2種類しかないから1030の人は1031を入れるだけ。
既に1031または1M31の人は(リージョンフリーにしたいのでなければ)そのままでOK。
ちなみにファームはこちら↓。メーカーページにはないみたい。
http://forum.firmware-flash.com/dl_firmware.php?download_id=300
自己責任でね。
書込番号:1323229
0点


2003/02/20 01:55(1年以上前)
BHAのホームページでB's Recorder GOLD5Ver5.25 アップデータ TOSHIBA SD-R5002について、DVD-Rメディアの追記に対応しました。
※但し、ファームウェアの末尾が、32以降 (**32)の場合に限ります。
って書いてあったのですが、追記できないのですか?
32のファームウェアってどこにもないのですか?
書込番号:1323915
0点


2003/02/20 07:20(1年以上前)
まだリビジョンは**30と**31の2種類しかないらしいよ。
他の掲示板でも**32のドライブやファームを入手したって話は聞かないし。
そのうち出るんじゃないかなぁ。
書込番号:1324097
0点


2003/02/20 22:14(1年以上前)
ファームウェアをダウンロードしましたが
どうやって更新したら良いんでしょう???
起動ディスクが必要???
う゛〜ん・・・
書込番号:1325927
0点





DVR-21FBの購入を考えています。ただ、今使用しているCD-R/RWがMITSUNIの32倍速なので、DVD焼くときは21FBを、CD焼くときはMITSTMIを、というふうに使い分けをしたいのですが可能でしょうか。ソフトは21FB添え付けのB'sを使用したいです。
よろしくお願いします。
0点

B'sがMITSUMIのほうに対応してれば問題ないでしょう
http://www.bha.co.jp/products/dvd.win/drive2.html#mitsumi
書込番号:1299166
0点


2003/02/11 19:12(1年以上前)
ただし、B'sでの音楽CD作成はちょっとアレ…なので、この際ライティング(リッピング)は、別の物にされた方がいいのでは。理由は…聞き比べてもらえばわかるかと。
書込番号:1299255
0点



2003/02/11 21:21(1年以上前)
たかろうさん、ありがとうございます。CR-48XATEでしたので対応しています。
(*_*).さん、そうですか…。B'sは慣れだけで使っていました。他のライティングソフトの情報も集めます。
おふたかた、ありがとうございました。
書込番号:1299749
0点



2003/02/15 18:59(1年以上前)
速攻で買いました。通販です。送料や振込み手数料を入れても、田舎の地元よりも安く手に入れることができました。UleadMovieWriterSE版で2.7GBのmpeg2ファイルが40分で焼けました。初めてで失敗したくないので、少し高かったのですがFUJIFILMのメディアを使いました。今のところ満足してます。不具合が出て、自分で調べ切れなかったら、また皆さんに甘えたいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:1310563
0点





コストパフォーマンスの優れてそうですが、性能、音はどうでしょう?
初自作で、これか東芝SD-M1712(DVD−ROM)&ヤマハCRW−F1(CD−RW)のしようかと考えております。
0点


2003/02/16 01:49(1年以上前)
青色DVDが出るのを待てるのなら、今はF1だけを買っておいた方がよいと思います。
音楽CDを作るのならF1は持っておいて損はないでしょうから。
書込番号:1311835
0点


2003/02/19 12:08(1年以上前)
便乗してお尋ねしたいのですが、青色の発売っていつごろになりそうなのでしょう。どなたかご存知ですか?
書込番号:1321811
0点


2003/02/19 22:30(1年以上前)
正式名称はブルーレイだったりする!?
たしか、片面27GBだったような気がする。
ブルーレイレコーダー(DVDレコーダーのブルーレイ版)は今年ぐらいに
でるんじゃないかな?
普通のPC内蔵ドライブは来年か、再来年になりそう。
書込番号:1323236
0点


2003/02/20 21:13(1年以上前)
出るのは出るんでしょうけど初モノですから高いと思います。
ドライブで10万ぐらいじゃないでしょうか。
ドライブが売れないとメディアも値下がりしません。
書込番号:1325689
0点





B's Gold5でファイル名の長いファイルを焼こうとしまして、
OSとの互換性チェック:「長さの違反」というエラーが発生しました。
ファイル名の改ざんを要求されるのですが、
長いファイル名のファイルは焼けないのでしょうか?
御教授願います。
ちなみに当方のOSはXPのHomeです。
なにぶん初心者なもので、お手柔らかにお願い致します。
0点

書き込みが「ISO9660規格に準拠」になってるんじゃないですか?
コレだとファイル名半角8文字+拡張子半角3文字に制限されます。
「JOLIET規格に準拠」なら半角64文字まで使用できます。
書込番号:1297537
0点

そのJOLIET規格でも長さ違反しちゃう事ってあるんですよね〜。
つい情報詰め込もうとしちゃって・・・
書込番号:1297545
0点



2003/02/12 03:42(1年以上前)
レス有難うございます。
元々JOLIET準拠にしてて不満に感じていたのですが、Romeo準拠に変えてみましたら長い名称の物もOKでした。
あと、すみませんアイコン間違えました…
恥ずかしい…
書込番号:1300935
0点





添付の B's Gold5を使って
初めてRitekに焼いてみましたが
コンベア(書込後の照合?)でエラーが出ました
対策を読み
元のファイルと容量を確認しましたが
同じのようなんですが・・・
コンベアを再度実行する事は出来るのでしょうか?
また、コンベアでのエラーはどんな時に起きるのでしょうか?
0点


2003/02/07 18:08(1年以上前)
とりあえず、取説読んでみたら?
コンペアの意味ぐらいかいてあるでしょ。
梢
書込番号:1285461
0点


2003/02/10 18:20(1年以上前)
RiTEKは
書込番号:1295529
0点


2003/02/10 18:22(1年以上前)
失礼、エンターを押してしまいました。
RiTEKは確かに台湾産の中では品質良いとされてますけど
安定はしてないです。当たりはずれが激しい。
書込番号:1295536
0点



2003/02/11 13:42(1年以上前)
>RiTEKは確かに台湾産の中では品質良いとされてますけど
>安定はしてないです。当たりはずれが激しい。
やはりそうなんですか・・・
続けて使ってみた所
5枚に1枚位同じエラーが発生します
先ほど
B's Gold5をver5.25にしてから
3枚程焼いた所まだエラーは出ていませんが・・・
(それはあんま関係ないかな?)
書込番号:1298296
0点


2003/02/13 22:30(1年以上前)
Fcomp32というフリーソフトで後からでもコンペア(比較)できます。
http://monja.users.to/filecomp/
PCの調子や転送速度に見合って安定するかの判定に個人的に利用
しています。動画や画像ならファイル不一致でCRCエラーなら壊れ
てる可能性あるので、たまに確認して安心するとよいかも。
書込番号:1305514
0点


2003/02/13 22:33(1年以上前)
×Fcomp32→○FileComp32
ソフトの名前が不正確でした。お詫びして訂正致します。
書込番号:1305522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
