
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月31日 22:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月24日 01:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月20日 19:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月9日 02:01 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月7日 22:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月12日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




つい先日DVM-4222IU2を思い切って購入し、その快適さに大満足。
これは自作1号機にもDVD-Rを内蔵しないといけない、と強烈に思いまして・・・店頭で一番安かったDVR-21FBを購入しました。
お蔵入りしていたCDドライブをSofmapにて300円で買い取ってもらうと同時に、買い換えキャンペーンの5000円券をもらいました。それと10000円以上購入したら1000円割引の券が先日届いていたので、それも使って今回購入できました。で、21799円-5000円-1000円=15799円+税でした。安いですよねえ。
購入してからこちらの書き込みを見て(順序が逆ですわねえ)、評判が良いようなので余計にうれしいです。今度の休日に組み込みます。楽しみです。
0点


2002/12/29 13:27(1年以上前)
えっ、そうなの?
うちにもハガキが届いたけど「他の割引チケットとの併用はできません」
って断られたよ。
同じSofmapでも対応が違うのかな?
書込番号:1172018
0点


2002/12/31 22:09(1年以上前)
レシート見たら、確かにそうなってました。
店員さんの勘違いで安く買えたのかも知れません。
わずかな金額ですが、ほんのちょっとでも安く買えたら嬉しいもんですね。
この価格コムの存在価値もそこにあるのでしょうねえ。
書込番号:1178537
0点





DVD-Rを焼くときにバッファーアンダーランエラーは働くのでしょうか?
B'sRecoder5でバッファーアンダーランエラーの項目にはチェックがついているのでOnになっていると思うのですが?それともCDを焼く時だけなのでしょうか?
0点



今日SD-R5002(DVR-21FB)購入しました。
これはいいですね。リージョンフリーにも出来るし、安いし♪
日立LG電子のドライブも使っていますが、これは台湾製などの安いメディア
でも、何の問題もなく使用できています。
今回の5002もちゃんと使えることを願いつつ・・・
いまから、組み込んで動作確認が取れたら、リージョンフリー化してみます(^^)/
0点





DVDドライブ初心者です。
先日、当機種を買って「My DVD」を使って編集を始めましたが、DVカメラから動画が取込めません。
使用しているパソコンは Sony Vaio PCV-R60
ビデオカメラはSONY DCR-PC7 でお互いをi LINK コネクターで
繋いでいます。
R60がWindows98のちょっと古い機種なので、HDD,メモリーの増設も行いました。
「有効なビデオキャプチャ機器が検出されませんでした。」というメッセージが出るのですが、これは i LINK コネクターでは駄目で何か他のキャプチャー(たとえばPCカードのようなもの)が必要なのでしょうか?もし、そうだとしたらそれを教えていただけますか?
それからVAIOに付属の「DVgate motion」というソフトを使って動画を取込んでその後で「My DVD」を使って編集をするようなことはできますか?
以上、初心者の質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
0点


2002/12/27 00:57(1年以上前)
もうみないかなぁ
えっとDVカメラをi-linkに刺してOSに認識させてからMyDVD等で取り込めるのではないでしょうか
書込番号:1165953
0点


2003/01/07 23:37(1年以上前)
WIN98時代のSONYのi LINKはwindowsでサポートされていない
1394インターフェースなのでSONY独自のドライバでのみ
動くので市販のDV編集ソフトでは認識しません。
しかも、S200では転送速度が遅すぎてだめです。
書込番号:1197314
0点



2003/01/09 02:01(1年以上前)
しばらくサイトを見ていなかったので返事が遅れました。
回答ありがとうございました。
Sonicにも確認してみましたが、ZRX100さんが言われるように私のVAIOには対応していないとのことでした。
今はDVGateで動画を一旦Vaioに取込んで、編集等したあと、MyDVDでオーサリングを行ってメディアに焼こうと考えています。(まだ行っていませんが。。)
ところで「S200」とな何ですか?
書込番号:1200308
0点





みなさん、こんにちは。
このドライブを買って、付属のB'zで4G以上のデータを書き込もうとすると、イメージ作成の99%くらいいったところでエラーがでて書き込めません。
4.01Gでも駄目でした。しかし、3.98Gなど、4G未満のデータにするときちんと書き込めます。
これは、そういう仕様なのでしょうか?
ちなみに、OSはMeで、使用メディアは三菱とSuperXです(どちらのメディアを使っても、この現象がでました)。
0点

me事態が4GB以上のデータ作成に対応していないのと関係あったかな。
FATじゃだめだぞ
書込番号:1114295
0点


2002/12/06 17:03(1年以上前)
NTFSなら4G以上のファイルを扱うことが可能。
FAT32なら4G未満のファイルを扱えます。
NTFSはNT4.0,2000,XPが対応しています。9x系は未対応。
書込番号:1114407
0点


2002/12/07 04:00(1年以上前)
DVDのフォーマットで一ファイルで4GB以上はは無理だと思います。HDD内でNTSFフォーマットなら扱えますけど
書込番号:1115562
0点



2002/12/07 17:02(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます。
OSの問題だったんですね。これからOSを変えてみようと思いますが、もう一つ質問です。
OSをXP(NTFS)に変えて書き込んだデータはOSがMe(FAT32)のPCでも読み込むことはできますか?
また、逆にOSがMe(FAT32)の時に書き込んだファイルは、OSがXP(NTFS)のPCで読み込むことができますか?
何か、問題があるとか設定が必要だという場合は教えてください。
書込番号:1116735
0点


2002/12/07 18:12(1年以上前)
下位から上位が読めるなら新しい規格なんぞできるはずもないと思うが
FAT→FAT32→NTFS 右から左はアクセスできるが逆は不可能
書込番号:1116915
0点


2002/12/07 22:06(1年以上前)
DVDにはDVD用のフォーマットが有り、それを読込む為に
DVDドライブが有る。
またそれをOSが認識出来るのかってのがあるけどもちろん
それはMeでもXPでも問題無い。
HDDがNTFSだろうがFATだろうが関係無い。
・・・よね?
書込番号:1117550
0点





最近このドライブを購入したのですが、プレステ2にて再生できず困っております。プレステ本体はSCPH-15000でDVDプレイヤーはVer1.01のままで、再生すると画面半分だけ映像になってしまいます。似たような現象の経験のある方、宜しくお願いいたします。
0点


2002/12/10 08:59(1年以上前)
私も全く同じです。SCPH-15000でDVDプレイヤーはVer1.01のままですが、右半分が緑色で、左半分に横を圧縮した状態で映像が表示されます。一応、最後まで再生自体はOKです。(PCでは問題なし)ただ気になるのが、メディアが安価のSuperXだったので、今日当たりメーカー物で試そうと思います。あと、PS2のプレーヤーのVer.UPを申し込んでみます。
書込番号:1123303
0点


2002/12/11 00:53(1年以上前)
今日、maxellのDVD-Rメディアを買って来てやってみましたが、全く同じです。もしかしたら、添付ソフトのMyDVDが良くないのでしょうか?それから、前出のSuperXのメディアに録画したものを、家電店の視聴コーナーで見たら問題なく見ることができました。(ただ2倍速を超えるサーチはできなかった)プレーヤーはベスト電器のオリジナルです。(一番安いもの)やはりPS2はダメかな??もしかしたらSCPH-30000あたりに買い換えればOKなのかも??
書込番号:1125125
0点


2002/12/22 22:39(1年以上前)
私は先日このドライブを購入後、ビデオDVDをPRINCO製1枚78円のメディアに作成しましたが、プレステ2(SCPH-10000、Ver1.01)で再生できましたよ。少し不具合は発生しましたが、映像を見る分に関しましては特に問題はありませんでした。
書込番号:1153097
0点


2002/12/30 04:11(1年以上前)
select650さん、ソフトは何をお使いですか?じつは、付属のMyDVDではなく、ULEADのMovieWriter1.5で作成したDVDだと、とりあえず映像は見ることができました。ただプレーヤーは1.01ですのでMP2音声では再生されませんが...そういえば、まだ最新のプレーヤー(2.14らしい)のCDが届かないなあ。
書込番号:1174024
0点


2003/01/12 20:27(1年以上前)
SCPH-10000で別売DVDリモコン付属のCDでバージョンアップしていますが問題なく読み込めました。
書込番号:1210358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
