
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月29日 06:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月6日 20:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月27日 18:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月8日 15:16 |
![]() |
0 | 11 | 2003年5月21日 22:44 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月20日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この製品のサイトを見たら、動作環境でCPU:PentiumIII 450MHz以上となっていましたが、わたしのはCeleron 900MHzです。そこで教えていただきたいのですが、PentiumIII 450MHzとCeleron 900MHzとでは、どっちが高性能ですか。
0点

アルセーヌ さんこんばんわ
クロックを見ますと2倍ですし、2次キャッシュはPentiumIIIの半分ですけど、動作環境には適合しています。
書込番号:1531179
0点


2003/04/28 22:41(1年以上前)
ーとですね、
450MHzのペン3はカトマイコアですので、2次キャッシュは512KB有るんです。
但し外部キャッシュ(非オンダイ)ですのでオンダイ(コア統合)キャッシュを持つセレ900MHz(カッパーマインコア)の(約)半分の転送速度のしか出せません。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/pentiumiii/prodbref/index.htm
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/celeron/detail.htm#ninemhz
等の細かな違いも有りますが、結論から言えばセレ900MHzの圧勝ですね。
書込番号:1531368
0点



2003/04/29 06:41(1年以上前)
アモさん、付加すさん、ありがとうございました。安心して購入できます。
書込番号:1532376
0点





WIN2000でCreatorを使用しています。
DVR-21FBでDVD-RWがフォーマットできません。今まで試したメディアはradius、Victor、TDKだけですが何れもフォーマットできませんでした。
radiusは認識せずまた、victor、TDKは約8割くらいまでフォーマットするのですが突然再起動され再起動を繰り返します。
ちなみにファームは1031です。
過去ログでは1031にするとほとんどのメディアが読み込めるようなのですが。
再生ソフトに問題有りなのでしょうか。
原因等ご存じの方ご教示お願いします。
0点


2003/04/28 18:57(1年以上前)
常駐ソフトの悪戯か(謎
常駐してるソフト減らしていけば何が原因か解るかもよ
書込番号:1530558
0点


2003/05/06 20:40(1年以上前)
マザーボードは何を使っていますか?
書込番号:1554781
0点





過去レスを参照に、ファームウェアの書き換えを試みたのですが、起動用フロッピーディスクの作成方法がいまいちわかりません。私のOSはXP PROFESSIONALなのですが、ネットで調べたところ、6枚のフロッピーが必要とのこと。6枚用意し、作成したのですが、過去レスに「起動フロッピーの中のファイルの IO.SYS MSDOS.SYS COMMAND.COM以外のファイルを全て削除する」とありましたが、作成したフロッピーにはそのようなファイルがないようなのです。わたしの方法がなにかまちがっているのでしょうか?
0点


2003/04/27 09:14(1年以上前)
OSに起動用フロッピーを作るのではなく、
FDDドライブのフォーマットメニューから、MS-DOS起動用を
作成すればよいと思います。
書込番号:1526388
0点



2003/04/27 18:58(1年以上前)
ありがとうございました。無事書き換えに成功いたしました。
書込番号:1527635
0点





21FB購入してみましたが、B'S CLIPのフォーマットができず困っています。
エラー内容:Mideumエラーが発生しました。
メディア :RADIUSのDVD-RW
PCのCPU :アスロン1700+ (エラー時でもCPU使用率は、数パーセント)
激安メディアなので、メディアも怪しいかなとも思いつつも、同メディアでB's recorderでは焼きエラーでたことはありません。
ソフトか、ハードか、メディアかの原因切り分けができず、困っています。(とりあえず、ソフトのBHAにfax照会は出してはみたのですが)
原因・対応方法等ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけませんか。
0点


2003/05/06 20:45(1年以上前)
マザーボードなに使ってるか教えてくださいな?
以前N-FORCEマザーで同じ経験あり。
書込番号:1554793
0点



2003/05/07 23:12(1年以上前)
PA- さん、コメントありがとうございます。
なんと。まさにN-FORCEです。まさかマザーに関係あるってことでしょうか?
BHAにfaxで照会だした回答は、原因はメディアとのこと。
しかし、本当かなぁ。
書込番号:1558023
0点


2003/05/08 15:16(1年以上前)
確信は持てないんですけどN-FORCEマザーを数枚使ってで何度か同じ経験しました。
どうもIDEドライバ周りの互換性がまだいまいちなんじゃないかな??
あくまで推測なんですけど・・・。
VIA製チップのマザーに換えたら何も問題起こりませんでした。
書込番号:1559517
0点





このドライブでのDVD-Rへ書き込みをしました。使ったファイルはMpeg2ファイル4.0GBです。Maxellは5枚中0枚(成功率0%)で、ATAPI転送速度エラーが必ず出ました。Panasonicは5枚中成功5枚でした(成功率100%)。SUPER Xは5枚中2枚でした(成功率40%)。これも失敗したときは転送速度エラーが出ました。日経WinPCの5月号ではMaxellが推奨メディアと書かれていたので、がっかりびっくりです。また、同誌でのこのドライブの評価は決していいものではありませんでした。
今後はPanasonicのメディアを使おうと思います。
0点


2003/04/20 17:04(1年以上前)
不思議なもんですね。PCのスペックとかも影響するのかな。
私はこのドライブで失敗したことがありません。
40枚ほど焼きこみましたが、ミス無しです。
使用メディアはRitek、SuperX、Radius、Maxellです。
書込番号:1507101
0点



2003/04/20 17:19(1年以上前)
agfaさん、早速のレスありがとうございました。
スペックは、Pen4 2.53GHz、XPホーム、メモリは1GB積んでます。
電源は300Wです。
もしかしたら私がMaxellの旧型メディアを使っているからかもしれません。新型でもう一回チャレンジしてみます。
書込番号:1507145
0点


2003/04/20 17:29(1年以上前)
私のスペックのほうがよっぽど低い(笑
まあ、IDEの接続方法を含め、不具合が出る原因はメディアに限りませんから、
本来のそのドライブの機能が発揮できるようにきちんとつながっているか、
そして、そのドライブの機能を発揮できるようにソフトウェアが導入されているか、最終的にはちゃんとチェックしてあげてくださいね。
書込番号:1507184
0点

いま手元の日経WinPC五月号を見直してみましたが、確かに推奨メディアはマクセルになっているものの、お世辞には良好な結果が出ていない模様ですね。
というか、これの推奨メディアはWinPCが一番だと選んだメディアではなく、あくまでメーカーが選んだ推奨メディアですね。
あとPanasonicは三菱OEMのハズですから、三菱製メディアでも良好な結果が得られるかもしれません。
書込番号:1507189
0点

メモリが1GBとありますが、memtest86によるエラーチェックは行いましたか?
書込番号:1507197
0点


2003/04/20 18:07(1年以上前)
>SUPER Xは5枚中2枚でした(成功率40%)
このドライブ使ってますが、私はSUPER Xは -Rは一度も失敗したことはなく-RWが一度も焼けませんでした。残念…。
書込番号:1507312
0点


2003/04/20 19:22(1年以上前)
国産メディアでそんなに失敗するとはちょっとおかしいですね。
IDEドライバはマイクロソフトのものを入れていますか?
あるいは、ファームウェアや書き込みソフトのバージョンは最新ですか?
環境的にちゃんと整備されているのに、こんなに失敗するとしたらドライブの初期不良の可能性もありますよ。
書込番号:1507537
0点



2003/04/20 20:27(1年以上前)
agfaさん、重ねてアドバイスありがとうございました。
あぽぽさん、mem86は行っていません。早速試してみます。
初登場さん、新たな情報ありがとうございます。
デボノバ2さん、「IDEドライバはマイクロソフトのものを入れていますか?
あるいは、ファームウェアや書き込みソフトのバージョンは最新ですか?」
ちょっと心配になってきました。いろいろ試してみます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:1507759
0点


2003/04/26 13:17(1年以上前)
私もこのドライブ使ってますが、いまだに焼きミスはありません。
superX50枚、xitek3枚、ritek30枚、古いmaxell5枚、radius DVD-RWデータ用、ビデオ用それぞれ5枚づつ焼いています。
ちなみにファームは1031にアップしています。
焼きソフトはB'sの5.28です。全てプレステ2で完璧再生します。
ただxcitekは再生中画面がところどころ途切れるような感じになりました。今はritekを使用しており、ベリファイ、コンベアともにエラーなしです。
書込番号:1523796
0点


2003/05/06 20:43(1年以上前)
マザーボードなに使ってるか教えてください?
書込番号:1554788
0点



2003/05/21 22:44(1年以上前)
PA-さん、まだご覧になってますかね?
Aopen AX4B Pro-533です。
何か情報ありましたら、お願いいたします。
書込番号:1597520
0点





初心者でございます、ひとつ教えてください。
21FBを購入し、VIDEO_TSフォルダごとリメイクしたDVDファイルを焼こうとしたのですが、容量不足と表示されてディスクがイジェクトされてしまいます。
焼きソフトのせいかと思い、B'sをアンインストールしてWINCDR7を試してみましたが同じ結果です。
VIDEO_TSフォルダがないと同じファイル構成でも、正常に書き込めます。
諸先輩方の中でこのような経験がおありの方いらっしゃいますでしょうか。
何か回避策がありましたらご教授お願いします。
0点

映像の元はなんですか?。それが問題です。
4,2G以上は焼け無いです。9x系は4Gまでです。あれNT系は4,3Gでしたか?。
書込番号:1502663
0点



2003/04/20 00:13(1年以上前)
あぼぼさん、とんぼ5さん、れすありがとうございます。
分割はうまくいっているはずなんですが・・・
映像の元は*.ifo、*.VOBなどのDVDファイルです。
PCだとifoから再生できるんですけど、DVDプレーヤーで見たいと思いまして・・・
またファイルサイズの合計もDisk1枚あたり4GB以下です。
OSはW2K Proです。
B'sのHELPを見るとDVD焼きは通常焼きとファイルサイズの認識が違うと書いてあったのですが。
何か裏技でもあるのでしょうか???
書込番号:1505007
0点


2003/04/20 00:27(1年以上前)
ところで元のファイルはどっからもってきたの?
書込番号:1505066
0点



2003/04/20 02:36(1年以上前)
海外の友人からコPさせてもらったものです。
パソコンだとOKなんですが。
いちいち起動するのが面倒で・・・
書込番号:1505452
0点


2003/04/20 08:34(1年以上前)
子鳴き爺さん、こんにちは。
DVD VIDEO 形式で焼く場合はソフト側で ifo ファイルとファイル内容
をチェックしてから焼きますから、焼けない場合は ifo ファイルとの
整合性が取れていない可能性があると思います。
これ以上の突っ込んだ内容は著作権の問題で、ここではよろしくないと
言われるかも知れませんので下記ページなんかを参考にされると良いと
思います。
http://www2.plala.or.jp/bee/plalaboard/index.html
書込番号:1505842
0点



2003/04/20 09:50(1年以上前)
ヘルデス様大変参考になりました。
がんばってみます。
ありがとうございました。
書込番号:1505977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
