
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月15日 13:16 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月13日 21:03 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月15日 00:20 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月14日 00:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月16日 01:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月5日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初心者丸出しの質問ですみません。
1.ノートパソコンをwin98からMeにアップグレードしてつかっています。USBは多分1.1だとおもうのですが、DVDを焼く場合、1.1でもやけますか?他メーカーのものは2.0でないと焼けないものもあるらしいのですが…。
2.再生の時を考えると、やはりカード型のUSB2.0をつけて、そちらを通してつかったほうがいいのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点

試した事はないのですが、USB1.1だとDVD-R焼きはすごく不安定になると思いますよ。
メディアを無駄にするだけだと思います。
それにDVD再生を考えているならUSB2.0は必須ですよ。
書込番号:1218341
0点



2003/01/15 13:16(1年以上前)
あぽぽさん、ありがとうございました。
あわせてUSB2.0のインターフェースも買うことにします。
メディアを無駄にしないようにがんばります。
書込番号:1218400
0点






海外のDVDの再生はリージョンコードが違うからで、ハードの問題でなく
DVD再生ソフトによると思います。大抵のソフトはリージョンコードの変更が
回数限定でできます。
書込番号:1213218
0点

リージョンコードはハードとソフトの両方が持っていますので、ソフトだけ変え
てもダメです。両方を再生するソフトのリージョンに合わせなくてはなりません。
国産のドライブはほとんどがリージョン固定です。
書込番号:1213368
0点

ヤフオクなんかで売っているものの場合ですと
リージョンフリーだけど造りが悪くて正常に読めこめない
パターンもあるようです。
書込番号:1213377
0点


2003/01/13 19:18(1年以上前)
リージョンコードの変更には制限があるようですから、制限に達するとそこで固定されてしまいます。聞くところによると、アンインストールしても解除できないようですので、ご注意ください。
書込番号:1213455
0点


2003/01/13 20:37(1年以上前)
DAEMON Toolsの仮想ドライブ上でリージョン変更して再生。
書込番号:1213702
0点


2003/01/13 21:03(1年以上前)
1 リージョンフリーのファームを使ってみる。
2 DAEMON Toolsを使う。
3 元々リージョンフリーのドライブを使う。
さてあなたならどうしますか???
(私なら2かな・・・)
書込番号:1213811
0点





最近、DVD−Rドライブが欲しくてたまりません。
外付けにしようか、内蔵にしようか…、内蔵はATAPIが残りないし…
質問です。
1.DVR-21U2はnero5.5は使えますか?対応表には載ってないのですが…CDを焼くだけならneroが僕にとってはいいんだ。
2.私は勢い余ってDVD−Rドライブがないのにかかわらずメディアを買ってしまいました。ふと気が付いたのですがCDRメディアのように1−48Xという倍速コピー可能数字が書いてません。これって等倍でしか焼けないのかな…
以上です。よろしくお願いします。
0点

何も対応速度が書かれていないのは基本的に等速品です。
ドライブによっては倍速で焼けるかもしれません。
書込番号:1209936
0点


2003/01/12 22:06(1年以上前)
おーメディアが先とは・・・
私も以前プレイヤーを買う前にLDのソフトを買ったくちです(汗)
国産メディアでは、何も書いてないのはだいたい倍速で焼けますよ!!!
私は倍速がメインですぅーーー
書込番号:1210685
0点



2003/01/15 00:20(1年以上前)
あぽぽさん、sivaっち!!!さん、
ありがとう。私が買ったのはT-zoneの海外製、1枚160円です。
買ったら等倍で焼いてみます。
誰かnero5.5を持っている人いませんか?
僕はneroを動画コピーするのに使ってます。
CDRでCDV作るのはとっても便利。
書込番号:1217405
0点





このドライブを使えば自分の持っている動画をDVD-Rに書き込めるという
ことになるのでしょうか?
動画ファイルにもいろいろありますが、どんなファイルにも対応している
のでしょうか?
市販されているDVD-Rなら4.7GBですから2時間物の動画でも余裕ですよね?
0点



2003/01/12 19:54(1年以上前)
>あぽぽ様
お返事ありがとうございます。
これを使ったら自分の持っている2時間を越える動画が
DVDビデオになるのでしょうか?そしてたとえばプレステ2とかできちんと
見ることができるのでしょうか?この製品の性能みたいな感じのこともきき
たいです。お願いいたします。
書込番号:1210273
0点

プレステ2での再生となると、DVD規格に準拠したMPEG2の動画ファイルが必要になります。
規格:MPEG2 DVD Video準拠
画面サイズ(NTSC):720x480/704x480/352x480/352x240
フレームレート:29.97fps
ビットレート:CBR又はVBR 2.0Mbps〜10Mbps
音声方式:ステレオ/モノラル
リニアPCM/1536kbps 16bit 48KHz
MPEG1-Audio Layer2 64-384kbps 48KHz
ドルビーデジタル(AC3) 128-448kbps 48KHz
上記の規格内で作成されたMPEG2ファイルをDVDオーサリングソフトで編集する事により、自作DVDビデオを作製できます。
ちなみに2時間物の動画ファイルの話をされておりますが、それはDivXで作成されたAVIファイルではないですか?
残念ながらそのままではDVDビデオの素材としては使用できません。
MPEG2エンコードすれば使用できますが、その処理に長時間、さらには画質の劣化は免れないでしょう。
書込番号:1211376
0点



2003/01/13 14:41(1年以上前)
またまたお返事ありがとうございます。
私の持っているのはAVIファイルでした。
ということはやはり思ったとおりにいかないってことですよね?
書込番号:1212761
0点


2003/01/14 00:29(1年以上前)
あぽぽさんがおっしゃっているような
DVD-Video規格に準拠したMPEG2ファイルに変換して
オーサリングしてDVD-Rに焼けば見れますよ。
再エンコードになるので画質劣化は免れませんし
処理にはある程度の時間がかかりますが・・・
書込番号:1214656
0点





DVD-Rにファイルのバックアップを取りたいのですがアクセスすると
「X:\ にアクセスできません。ファンクションが間違っています。」
と表示されて何もできません。これって何が原因なのでしょうか?
0点


2003/01/16 01:09(1年以上前)
「B's CLip」っていうソフト付いてませんでした?
windows標準の機能ではハードディスク的な使い方はできない
ので、書き込みツールが必要となると思いますよ。
これをインストールするとこいつ配下で動作するようになり
エクスプローラでも書き込み可能となります。
書込番号:1220255
0点





この書き込みを参考に今日購入しました。
DVD再生、音楽CD作成等快適な使用感ですが
音楽CDの再生で読み取っているのですが音が出ません。
SONYのSR9ノートでOPEN MGではCDドライブの認識ができず
マイクロソフトのプレイヤーでは認識されてるにも関わらず音がどうしても
出ないのですが・・このような現象はよくあることなのでしょうか?
0点

デバイスマネージャで音楽CDのデジタル再生の項目にチェックが付いていないのではないでしょうか?
違ってたらすみません ^^;
書込番号:1185758
0点



2003/01/04 22:29(1年以上前)
ありがとうございます。デバイスマネージャで音楽CDのデジタル再生の項目にチェックしましたら音が再生できました。感謝です!
書込番号:1189041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
