
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月10日 23:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月2日 00:00 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月1日 21:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月29日 23:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月23日 21:44 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月17日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






僕はDVR-21U2を持っているのですがこれについているMY DVDというソフトが使えないのです。ハードが悪いのかと思いほかのライティングソフトで試したら書き込めたのでソフトかと・・・
ビデオーDVDが使えなくて困っています
ちなみに Edit on disc〜ディスクが矛盾した状態です・・・
などとエラーがでます。指導願います!!
0点

落ち着いてMyDVDで焼こうとしている、ファイルの種類と大きさ、出どころ、焼こうとしているメディアの種類。
動画だろうから、実時間ぐらいは書かないと、ちょっとわからないですね。
書込番号:1541179
0点





このドライブはマルチボーダー(DVD-R/RWでメディアの空き領域がなくなるまで何度でもデータの追記を行うことができるやつ。名前間違ってるかもなので一応書いときました)に対応しているのでしょうか?
対応してるとしたらどのようにすれば使用できるのでしょうか?教えてください。おねがいします
0点


2003/04/22 09:56(1年以上前)
BHA(B's) ttp://www.bha.co.jp/ のHPでver5.25以上にアップデータすれば、対応するようになります、不評の様ですが、私はB'sを4年間使っていますが、トラブルや不満も無く、良い焼きソフトだと思いますよ。
書込番号:1512329
0点



2003/04/22 21:18(1年以上前)
ありがとうございます。
さっそくバージョンアップしようと思います
書込番号:1513618
0点



2003/04/24 19:21(1年以上前)
バージョンアップしたのですが、CDの追記は以前同様できるのですが、DVDでは出来ません・・・
なにかやり方があるのでしょうか?教えてください、お願いします
書込番号:1519039
0点


2003/04/27 04:18(1年以上前)
遅レスすみません、自分は追記を使った事が無かったので、気が付きませんでした。BHAのVer5.25の変更内容を見ると、※但し、ファームウェアの末尾が、32以降 (**32)の場合に限ります。となっているので、現行出回っている物は、実質追記不可の様です。
2chで調べても**32以上のファームは無いので今の所、諦めた方が良い様ですネf^_^;。
同サイトの情報によると、東芝からBHAに**32ファームが提供され動作検証を
行った様なので、暫らくしたら、Upされるかも知れません。
ネタ元 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049869642/-100
使えないメルコの答え ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/dvd-ram_rom/b33l0040.html
書込番号:1526117
0点



2003/05/01 21:05(1年以上前)
わかりました。ありがとうございました。
気長に待ちます
書込番号:1540551
0点





この商品を買おうかな思っています。
そこで、気になるんですが、動作環境というのは
その環境以下では動作保証いたしかねるということなんでしょうか?
当方のスペックは
Win98SE
AMD-K6の450MHZ
メモリ64MB
HDが6GBです。
また、CD−Rでもきびしいんでしょうか?
0点

CD-Rなら多分大丈夫。DVD…は、HDDがちょっとでなくつらい。
最低でもイメージ作るのに5GBくらいは使うから。
スペックを見ると4年ぐらい前のPCと思いますが、
この製品はUSB2.0なのでインターフェイスは大丈夫ですか?
USB1.1で運用すると大変遅いです。
書込番号:1523785
0点



2003/04/26 15:37(1年以上前)
USB2.0用のボードも一緒に買おうかなと思っていたんですが、無理なら買い替えたほうが安上がりでしょうかね?
書込番号:1524097
0点

なかたさん はじめまして
私もねかたさんと同じような環境でDVD+RWドライブを使用しています。
CPU:k6ー2+ 450MHZ
FSB:75MHZ
メモリ:256+128MB
USBインターフェース:I/Oデータ製USB2.0インターフェースボード(PCI)
OS:Windows98SP1
DVDドライブ:I/Oデータ製DVDRW?iU4.7P2
(I/Oのまわしものでではありません。近所でたまたまI/O製品を安売りしていたのでした・・)
グラボ:nvidia GEFORCE2 MX200 32MB PCI
上記の環境での動作状況に付いては
CD?Rはバッファアンダーランエラー機能がついているため
12倍書き込みは全く問題無く使用できています。
DVDの方についてはねかたさんの使用目的によります。
大容量ストレージ目的ならば問題無く使えると思います。
DVDビデオ鑑賞はUSB2.0を用いてもコマ落ちはげしく
目が疲れて見るに耐えません。(音声は問題無し)
USB1.0は論外。
<結論>
ビデオ鑑賞、ビデオ編集でしたら、
→あきらめてパソコンを買い換えましょう。
大容量ストレージ目的でしたら
→CD?RWよりは大容量、ハイスピードで使い心地はいいと思います。
まだまだ使えます。
以上、参考にしてください。
書込番号:1535077
0点



今日の新聞折り込み広告でDVR?21U2が売り出しされてれました。
半分衝動的に買おうかなあなんて思っています。
下記のような低スペックのPCでDVD?R、?RW
を書き込むと具体的にどんな不具合がでますでしょうか。
どなたか試された方いらっしゃいましたらご教示ください。
記
CPU:k6?2+ 450MHZ
FSB:75MHZ
メモリ:256+128MB
インターフェース:USB2.0
OS:Windows98SP1
IOデータ製120GB HDD(USB2.0接続)の
HDBENCH Vr3.3の結果。
READ、WRITE、COPYとも各々10000KB/秒
程度の転送速度です。
ご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
0点

たけぽこぽん さんこんにちわ
使えると思いますけど、スペック的には確かにかなり厳しいですね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvr-21u2/index.html
書込番号:1481822
0点

止めた方がよいです。スペックてきにCD−RWです。
快適には使えないです。メディアが無駄になる確率が高いです。
K6−2 450MHzのpcでやったことあります。
書込番号:1481969
0点

あもさん、とんぼ5さん早速のご返事ありがとうございました。
あもさん、
DVD?21U2のURLまで教えて頂きまして
ありがとうございます。参考になりました。
とんぼ5さん
K6?2 450で試されたとのこと、
貴重な体験談ありがとうございました。
やはり止めた方がよさそうですね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:1482680
0点

自己レスです。買ってしまいました。
が、DVD_21U2ではありません。
ここにアップするのはナンですが、
I/Oデータ機器のDVDRW_iU4.7P2です。
DVD+R/RWドライブです。(メルコでなくてすみません)
懸念された書き込み時(2.4倍)の失敗もなく
CD_RW4倍書き込みの約3倍の速度のため
小気味良く快調です。
大容量ストレージが欲しかったわたくしとしては
それなりに満足しています。
但し、DVDビデオはやはりコマ落ちします。
ビデオチップは
nvidia GEFORCE2 MX200 32MB PCI
です。
DVD鑑賞目的の方は止めといた方が良いです。
以上、報告でした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:1516654
0点





今年の1月に購入したのですが、当方ではDVD-Rの4倍速メディアを認識しません。(TDK、maxell等)
近所の電気屋ではDVD-Rメディアが全て4倍速対応のものだけになってしまった為、緊急に必要なときなど非常にこまっています。
(田舎なのでPCショップ等はありません)
この現象が当方だけのものなのか、他の方々でも同様なのか知りたいと思い書き込ませて頂きました。
また、こういう事で解決した等の情報がありましたら返信頂けると幸いです。
0点

近所に等倍速のメディアを売っていないのに、4倍速メディアだと認識しないので困っている、4倍速メディアは等倍速メディアとしては使えないのか、というお話ですよね。
「認識しない」というのはディスクが入っている事自体を認識しないというとらえでいいのかな。それともOSレベルでは認識するけどソフトで認識しない、とかではないですよね。
基本的には4倍速メディアは4倍速非対応機でも等倍速メディアとして扱えるはずです。パイオニアの一部機みたいに「ファームをアップしないと悪影響が出る」とかソニーみたいに特定の等倍速メディアが使えなかったり、ということはありましたが。
メルコのサポートのサポートに電話してみるか購入店に相談してみたほうがいい事例だと思います。
DVR-21U2の
書込番号:1494714
0点



2003/04/17 10:31(1年以上前)
御剣冥夜さん、srapnellさん、返信ありがとうございました。
言葉足らずで申し訳ありません。
srapnellさんの書かれているように、4倍速メディアを等倍、または2倍速のメディアとして使用できないのか?という事なのです。
で、結果としてMELCO修理センターのほうで見てもらう事になりました。
サポートの回答は「このドライブでは書き込み速度は仕様である等倍、または
2倍速になりますが問題無く使用できるはずです。よって、原因はドライブそのものにある可能性が高いので修理センターに送付して頂けますか」との事でした。
お二人とも、重ねてありがとうございました。
書込番号:1497269
0点



2003/04/17 10:32(1年以上前)
お名前を間違えてしまいました。
srapneelさん、失礼致しました。
書込番号:1497270
0点

早く直ると良いですね。
そちらの4倍速メディアの単価が600円以上(うちのあたりはまだそれくらいする)なら、国産等倍速メディアに限りますが通信販売を検討しても良いかもしれませんね。
ツクモネットのPanaプリンタブルDVD-Rでさえ、単価320円ですので、10枚で3,000円違いますから送料払っても得ですね。200円台の通販ショップなら簡単に見つかると思いますよ。
書込番号:1497414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
