
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、よろしくおねがいします。
1394とUSB2.0の接続は、どのくらいの差があるのでしょうか?DVR−21USか、DVRMR−221USを買おうか迷っています。ご指導ください。また、ほかの製品で、おすすめあったら教えてください。外付けでDVD−Rを焼きたいのです。30000円以内が良いです。
0点


2003/04/15 15:32(1年以上前)
1394もUSB2.0も両方ついているPCならば1394のほうがいいかもしれません。
USB2.0はもっと別のことに使うことが多いですし、USBは仕組み的に
PCのリソースをそれなりに消費しますので(1394は消費が少ない)。
書込番号:1491945
0点


2003/04/15 15:35(1年以上前)
ちなみに速度差はほとんど一緒。ことによってはまだ1394のほうが早いけど(さらにUSBはチップによって多少相性アリ)
ほとんど体感できる差はありません。
USB2.0ですとたとえばUSB1.0で接続もできるので、HDDなどなら遅くてもいいから、あらゆるPCで使えるという利点もありますが、DVD-RですとUSB1.0で接続すると使い物になりません。ですから、個人的には1394がお勧めです。
書込番号:1491949
0点



2003/04/16 15:37(1年以上前)
agfaさん、ありがとうございました。1394接続できるのを買おうとおもいます。おすすめなものありますか?よろしければおしえてください。
書込番号:1494952
0点





すみません地域コードの変え方が判らず困っています。いつのまにかコード1になってしまったので、コード2にしたいのですが出来ません。
ドライブのプロパティーを開きDVD地域2を選択したのですが変わりませんコードはあと4回変更可能と出ていますが、どうしたら出来るのかわかりません。よろしくお願いします。
0点



2003/04/09 10:36(1年以上前)
御剣冥夜を入れてみてもだめですか?
さんありがとうございます。
>コード2のソフトを入れてみてもだめですか?
とは具体的にどうしたらよいのでしょうか?最近パソコン、デビューしたのでよくわからずすみません。
メルコに問い合わせたら変更はシネプレイヤーを使ってしてください。ソニックさんへお問い合わせ下さいとのことです。
ソニックでも、うーんと考え込んでいるしどうしましょう・・・
ちなみにデバイスマネージャーで変更を試しても変更可能回数4回は減りません。御剣冥夜さんのアドバイスがすくいなのでよろしくお願いします
書込番号:1473035
0点



2003/04/09 10:38(1年以上前)
自己レスです。
すみません御剣冥夜さんでした。間違えてすみませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:1473036
0点


2003/04/09 10:45(1年以上前)
普通に日本で市販・レンタルされているDVDビデオを再生出来ませんか?という意味でしょう。
書込番号:1473050
0点



2003/04/09 12:06(1年以上前)
?!?!?!?!?!?さんありがとうございます。
なるほどそう言う事ですよね。試してみたらダメでした。再度メルコに電話してみたら初期不良の可能性もあるとのことでした。
サポセンで確認済みの事を伝え販売店にて交換をしてくださいと言われたので交換しようと思います。サポセンにも聞いたのですが販売店でOKならば差額を出してDVM-4242IU2にしても良いみたいなのですがどうでしょう+も使えた方が良いでしょうか?パソコンで焼いたDVDをDVDプレイヤーで見たいのですが将来的に考えて色んなメディア対応がいいのかな?
メディア配布を考えてるので(と言っても一般家庭のプレーヤー向け)悩んでます。購入する最初に考えなければいけない事なのですが・・・
すみません、どう思いますか?
書込番号:1473201
0点

配布するなら-Rで焼くのがよいでしょう。
沢山焼くのなら、書き込み速度が速いものを
選択すべきです。(でもメディアは高くなる・・)
書込番号:1473446
0点



2003/04/09 14:47(1年以上前)
御剣冥夜さん、たびたびどうも。
そうですよね、書き込み速度も考えた方が良いですよね。
ちなみに、DVR-21U2はTOSHIBA DVM-4242IU2はSONY製ドライブですけど、その辺はあまり関係ないですか?書き込み速度はDVM-4242IU2の方が早いですがDVD/CD.ROMの読み込みはDVR-21U2の方が早いです。
TOSHIBA製、SONY製あまり考えることはないですかねぇ・・・。
書込番号:1473489
0点





先週末衝動買いでDVR-21U2を買い、早速DVD-Rに焼こうとしましたが書き込みエラーが出てしまいます。エラーメッセージを見ると対策として@高速なハードディスクパソコンを使用する。Aハードディスクのフラグメンテーションを無くす。Bオンザフライを使用しない。と出てますが何のことやらよくわかりません。HDはメーカ推奨値である20GB以上を確保してます。やっぱりUSB1.1がネックとなっているのでしょうか?ちなみにCPUはDuron1.1GHz,メモリ256MBです。メディアを4枚もダメにしてしまいました。。。
0点

USB1.1では、DVD-Rの書込速度の等速も確保できません。
事実上使用できないに等しいので、USB2.0インターフェースを増設しましょう。
現状で出来る事といえば、メディアの読み込みとCD-Rの書き込みぐらいです。
書込番号:1381610
0点


2003/03/11 11:49(1年以上前)
1はわかりますよね?
2はコピペですが、要するにデフラグしたら?
ハードディスクを長く使っていると起こる現象です。データの書き込みや読み出しが少し遅くなり、なめらかでなくなります。サウンドデータやビデオデータではとぎれのないなめらかな書き込みと読み出しが重要なので影響を受けやすいのです。
3もこちらへ 要するにイメージファイル作って焼いて
http://www.pc-view.net/Help/manual/0752.html
でも原因はあぽぽさんのいう通りでしょう。
一応参考までに・・・
書込番号:1382247
0点



2003/03/16 02:14(1年以上前)
USB2.0インターフェースを購入し、TRYしてみたところ、うまくいきました。ありがとうございました!
書込番号:1396985
0点


2003/03/24 00:44(1年以上前)
私も同じ症状で困っています。「USB1.1で書き込み場合はソフトの設定値に関わらず0.9倍速で書き込む」と低速ながら書き込めることが説明書で明記されてるし、箱にもUSB1.1で使用できるように書いてあります。それにもかかわらず使用できないのはひどいと思います。
家には2台のPCがありますが、2台とも同じ症状で使用できません。こんなドライブをUSB1.1対応と謳っていいのだろうか…。
1台はノートなのでボード増設もできません。ノートPCでUSB1.1の人は要注意かと思います。
書込番号:1422892
0点


2003/04/05 18:44(1年以上前)
ノートパソコン用のUSB2.0インターフェースカードは使えないでしょうか?
http://www.kuroutoshikou.com/products/usb/usb2-cb.html
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbu2a.html
http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/2001/cbusb2.htm
書込番号:1461476
0点




2003/03/26 21:28(1年以上前)
マイナスドライバーを隙間にいれてやれば取れると思うが。
壊すつもりであければ、いいじゃん。所詮、箱なんだし。
必要なのは、中にある電源とドライブとつないでいるケーブルだけだし。
書込番号:1431254
0点





どうか教えてください!!
はじめまして、ゆにっと間宮と申します。私は、バリュースター
(PC-VL5003D)AMD Duron1.1G、メモリ256Mバイト
をつかっています。ハードディスクは80Gです。わけあって、
USB2.0が使えません。ウィンドウズXPのSP1を入れると
PCのテレビが動かなくなってしまったりするのです。メーカーにも
何度も、問い合わせたんですが。解決しません。
SP1なしでUSB2.0を実現する方法はないでしょうか?
21U2の事を調べずに、買ってしまった私もいけないんですが、
0.9倍の再生だと時々、こま落ちする感じです。
こんな素人な私ですが、宜しくお願いいたします。
0点



2003/03/25 08:08(1年以上前)
バリュースター(PC−VL5003D)は最初からウィンドウズXP
ホームエディションがはいっていました。特に改造はしていません。
書込番号:1426634
0点


2003/03/25 09:49(1年以上前)
SP1を導入すると、PCのUSBが2.0になると勘違いしてませんか?
USB2.0ボードでも買って、PCIスロットに入れてください。
別にSP1にしなくてもUSB2.0になります。
追伸:SP1を入れるとPCテレビ(smartvisionと思われる)が動かないとのことですが、NECよりアップデートモジュールがでています。
追伸2:せっかくIEEE1394がついているんだから、そっちで繋げるドライブにすりゃいいのに…
書込番号:1426762
0点



2003/03/25 21:25(1年以上前)
agfaさんへ
お返事いただき有難うございます。
USB2.0ボードですね。分かりました。
早速、今週末にでも買いに行きます。
質問に答えて頂き感謝しています。
書込番号:1428246
0点





スイマセン教えてください。
友人にDVDレコーダーでチャプターを打って作ってもらったDVD-Rがあるのですが、それをそのまま焼いて複製を作ることはできますか?当方初心者なので温かいご支持お願いします
0点

ドライブが対応していればDiscJJうggぇr4などのデュプリケート系の
ソフトでバックアップをとる事も可能だとは思います。
書込番号:1366774
0点


2003/03/17 15:50(1年以上前)
返信ありがとうございました
書込番号:1401805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
