
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年9月11日 20:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月1日 23:33 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月24日 20:34 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月15日 12:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月30日 17:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月3日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さん、こんにちは。うっきー☆です。
優柔不断な私は今こちらのDVR-21U2を買うか、DVR-iUN4を買うか迷っております。
そこで参考までに皆さんの感想をお聞かせくださいまし。
何かなじみのないメーカーですが、大丈夫ですか?
0点

DVD±RWの速度だけとってもiUN4のほう
バンドルソフトもiUN4のほうが魅力的
私ならまよわずiUN4を買うね
何かなじみのないメーカーですがってのはメルコにしろ、アイオーにしろ
PC使ってればそのうちなじみになってくるよ。
書込番号:1904658
0点



2003/09/01 16:11(1年以上前)
そうですね。性能重視でDVR-iUN4を買うことに決めました。
返信有難う!
書込番号:1904688
0点



2003/09/06 01:04(1年以上前)
たびたび質問してすいません。
最後にひとつ気になったのですが
● 電源内蔵だからコンセントまわりもスッキリ。
って書いてあったんですが、このドライブはACアダプターから
電気を供給してるんですか?それともUSBを差すだけで
使えるんでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:1917279
0点

コンセントは必要ですよ。しっかりと線が出てますその代わり
途中にACアダプタがいらないですね。
書込番号:1917423
0点



2003/09/06 02:38(1年以上前)
なるほど!胸のつっかえが取れました。
こんな夜中にわざわざ返信ありがとうございました。
書込番号:1917472
0点



2003/09/11 20:51(1年以上前)
こんにちは、うっきーです。
皆さんの意見を元にDVD-21U2を買いました。
決め手はやはり価格ですね。速度は4倍の方が魅力だけど
4倍速対応のDVD-Rは少し高いですし、2倍でも十分だと思いました。
何よりドライブにお金をあまりかけたくなかったもんで^^;
そして今日届きました。
皆さん貴重な意見を有難うございましたm(--)m
それとDVD+Rは必要ないと思ったからです。
付属ソフトも用は書き込みできればいいだけですし^^
書込番号:1934244
0点





本日、最新のファームが発表されたようです。
DVR-21U2ファームウェアアップデートプログラム Ver.1M32.1
<A Href="http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/dvr-21u2.html" Target="_blank">http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/dvr-21u2.html</A>
でも、自己責任で失敗した場合には有償修理とのこと。
現状でも満足してますが、「書き込み品質の向上」とか書かれてしまうと
試さないわけにはいきません。無事成功したらまた報告します。
0点



2003/06/26 23:47(1年以上前)
結果報告です。デバイスマネージャにてVer.1M32を確認しました。
無事成功したようです。ふー。
心臓の弱い方へ注意事項を数点あげておきます。
・USB2ドライバをアップデートするときにドライブの電源ランプが切れます。
(自動認識が切れるからかな?)
・ドライブのファームをアップするときにいきなりトレイが開閉します。
(私の場合には生DVD−Rを入れてました)
説明には上記の現象は一切触れていませんでしたので、ビビリました。(笑)
メルコさん、あまり驚かせないでくださいね。お願いします。(笑)
それと先ほどは、リンクが見苦しくなってしまい、申し訳ありませんでした。
わざわざタグにしなくても自動的にリンクされるのですね。なんて高機能。
そこで、改めてもう一度、最新ファームへのリンクです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/dvr-21u2.html
書込番号:1705724
0点


2003/06/28 20:59(1年以上前)
DynaBooK SS 3020,Win2000でDVR-21U2のファームをアップデートしたら見事に失敗しました。説明通りやったはずなのにUSB変換基板のファームの時点で失敗してしまい、OSを再起動したらドライブが認識されなくなってしまいました。
しかしめげずに他の自作PCに接続しました。新しいデバイスと認識されたので”1st_USB_Update”フォルダ内のSMSCDFU.INFを指定してドライバをインストールしました。
後は始めから普通にUSB変換基板のファームウェア→ドライブのファームウェアの順にアップデートしたらすんなり成功しました。
最悪、有償修理やドライブをケースから出して使用しようかとも考えていましたので無事アップデート出来てよかったです。
それからアップデート中のトレイの開閉に関しては、びっくりしましたが事前にひょうたんださんの注意を読んでいましたのであせらず放っておくことができました。どうもありがとうございました。
書込番号:1711223
0点


2003/07/01 23:33(1年以上前)
追加です。ファームのアップデート前はmaxellの1-4×SPEEDのメディアに書き込みが出来ませんでしたが、(ドライブがメディアを認識すらしませんでした)アップデート後は無事書き込みができました。
書込番号:1720458
0点





お店の人に、僕のマシーンで使うのはあまりお勧めしないといわれました。
ちなみに僕のPCは、P3-600 HD 空き20G メモリ 384 です。 仕方ないのであきらめました。
0点


2003/06/20 17:49(1年以上前)
性能的には特に問題はないけどね。
むしろその店員が気にしたのはUSBが1.1しかないとかじゃないですかね。
USB2.0なりIEEE1394なり高速インターフェースがないとDVD書き込みはツライ。あとはOSもXPなり2000にしてメモリも多いほうが安定はするけどね。
書込番号:1685846
0点



2003/06/21 15:48(1年以上前)
書き込みありがとうございます。 そこの店員さんが言うには、対応がCPU:PentiumV450MHz以上(推奨PentiumV800MHz以上)なんだけど、PentiumV800MHzはないと、ちゃんと書き込みできる保証はできないといわれました。
そこの店員は、もし僕だったら買わないといってました。
書込番号:1688583
0点


2003/06/21 16:00(1年以上前)
そうでもないと思いますけどね〜
データ書き込みだけなら別に…むしろCPUだけで決められることではないですし、動画系の書き込みであれば、エンコードにかかる時間のほうが問題だし。
ということはUSB2.0はなんらかの形で用意できているんですかね?
書込番号:1688602
0点



2003/06/21 19:51(1年以上前)
DVR-21U2を買おうとしたときに、USB2ポートも一緒に購入したいと店員さんに話しました・・・ 一人の人にしか聞いてないので今度他の店員さんにも聞いてみたほうがいいですね。
書込番号:1689084
0点


2003/06/21 22:29(1年以上前)
>USB2ポートも一緒に購入したいと
ふむふむ。USB2.0の対応は、正式にはWin98SEからです。
但し、無印のWin98対応のボードも売っています。↓のようなモノがね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-usb2p4/index.html
この製品は、無印のWin98でも使えると表記があります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvr-21u2/index.html
ただ、USB2.0で動くかどうかは、やってみないと分からないかも知れません。
書込番号:1689554
0点


2003/06/23 22:57(1年以上前)
私の愛機はP3−500、HDは5400の40G、メモリ254Mで、たか58さんより若干劣る性能ですが、IFC-USB2P4というメルコ製のPCIボードを導入し、快適に使用しております。ちなみにOSはWIN98SE、HDは1つですが、作業用とデータ専用の領域に分け、データ領域を書き込み作業に使っております。(デフラグ不要で書き込みデータを連続させるため)15枚ほど今までに焼いておりますが、失敗は今のところありません。メディアはPrinco製がこのドライブとも相性が良く、ベストコストパフオーマンスだと思います。
Melodyはパソコンのドライブでは全く問題ありませんが、私の安物中国製のDVD機ではブロックノイズ出まくりです。相性といってしまえばそれまでですが。
書込番号:1696168
0点



2003/06/24 11:23(1年以上前)
大丈夫みたいですね これで安心して買えそうです。 色々な意見参考になりましたありがとうございます。 ひょうたんださんは、DVD機でも見てるんですね。DVD機でみるときって、MPGファイルのままで見れるんですか?
それともファイルを変換しないとならないのですか? そのとき画質はだいぶ落ちますか?
書込番号:1697487
0点


2003/06/24 20:34(1年以上前)
私自身あまり詳しくはありませんので、「DVD-Video 作成」のような
キーワードでgoogle検索してみてください。解説ページがあるはずです。
それとDVD機自体もDVD−R等をサポートしている必要があります。
いろいろ試行錯誤するのが一番楽しいですし、結果としても勉強になると
思いますので、がんぱって色々試してみてください。
書込番号:1698723
0点





以前マルチボーダーに関して質問[1508424]が有り、新たに1032のファームがアップされたので報告します。
下記URLのファームを更新して動作確認したところ問題無く、追記を出来る様になりました。
1032ファーム ttp://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=300
注意:ファーム変更により、メルコからのサポートは受けられなくなり、また
最悪、ドライブが使用出来なくなる、可能性も有りますので、それを納得した上で、変更して下さい。
0点


2003/05/12 00:23(1年以上前)
ファームの書き換え方を教えて!お願い!
書込番号:1569711
0点


2003/05/12 19:41(1年以上前)
それはDVDにも追記できるということでしょうか?
もしそうなら僕もぜひ教えていただきたいです。
書込番号:1571427
0点



2003/05/14 23:04(1年以上前)
書き換えの方法として、Win98でIDE接続の場合のみしか、私は存知あげて
いない事を前置きさせて頂きます。
まず、FDをシステムファイルを含むで、フォーマットして上記URLよりDLし、
解凍したファイルを全部FDにコピーします。
その後FDを入れたまま、FDDよりDOSを起動して、UPDATE.BATと入力し
ENTERを押すと、暫くして、Press any Kyeと表示されるので、
再度Enterを押します、するとATAPIドライブの認識が始まり、
英語でFlashe Romの書き換えをするか?との問いがあるのでYキーを押して、書き換えを始めます。
トレイが一度開閉し、最後にドライブ名とファームが表示されたら完了です。
FDを抜き取り Ctrl+Alt+Deleteキーを同時押しして、再起動すれば新ファームのドライブとしてBIOSに認識されます。
警告 この作業は全て自己責任のもとでお願いします。
2分も有れば終了する更新ですが、トラブルを避ける為にも、
焦らず気長に作業して下さい、中断すると再起不能の可能性も有りますので。
書込番号:1577548
0点


2003/05/15 03:42(1年以上前)
このドライブは外付けですが、ケースから出して、IDE接続してファームアップしたということでしょうか?もしそうなら、USB接続の状態ではファームアップできないということですか?
書込番号:1578270
0点



2003/05/15 10:50(1年以上前)
残念ながら、外付け状態ではBIOSが認識出来ない為、ドライブをケースから
取り出し、ATAPI接続状態にしないとファームアップ出来ません。
簡単に解体方法を説明しますと、まず、フロントカバー上部中心付近に
両親指の爪を入れて、手前にゆっくり引いていくと、左右の爪が外れ
フロントカバーを外せます。
次に左右対称にカバー上部より爪が3箇所ずつ出ているので、
右側前部の爪から後部に少しづつ、ずらす様にして側面全体を浮かせて、
反対側も同様にして徐々に外すと力を入れずに上下カバーを分離出来ます。
この作業で無理な力を入れると爪が割れてしまうので、ジワリジワリを基本に作業して下さい。(布団など柔らかい場所の上で作業をした方が落下等の
リスクが少なく良いでしょう)
後は、配線を取り外し、IDEケーブルに繋ぎ変えれば内臓ドライブのSD-R5002
として認識されますので、上記ファームアップをして下さい。
私的に、この作業は簡単なプラモデルを作れて、自作PCの知識が
ある人なら、出来ると思いますが、自信が無ければお勧めしません。
ちなみにHDDの転送速度は18MB/s(ATAPI 48MB/s)程で外付けHDDとしては
使い物になりませんでした。
書込番号:1578674
0点


2003/05/15 12:57(1年以上前)
詳しい説明をしていただき、ありがとうございます!週末にでもトライしてみます。何度もありがとうございました!
書込番号:1578916
0点



なぜ新スレで返答しているのかはわからないけど・・・・私的バックアップも禁止ですよ、市販DVDは(ごく一部を除く)。
例えオリジナルを保有していたとしても、DVDリッピングを含むバックアップ等の複製は違法行為に該当します。
ここでのそういった話題はお控え下さい。
書込番号:1442216
0点





[1297866]フォーマットできない、で投稿させていただいたものですが、
結局交換しても、パケットライトのフォーマットができず、最終的にロジテックのLDR-42U2に交換してもらいました。
ロジテックのLDR-42U2では特に問題なくパケットライトのフォーマットもできています。
フォーマットできなかった原因が、ドライブ自体なのかドライブ+ソフト(B'sClip)なのか、はたまたPC側なのかわかりません。ロジテックはソフトがPacketManなので、ドライブとソフトの相性なのかもしれません。
なにはともあれパケットライトができたので現在はOKですが、初めて買ったメルコ製品がこの結果でしたので、二度とメルコ製品は買いません...
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
