
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月7日 02:32 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月5日 18:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月31日 11:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月16日 01:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月15日 13:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月15日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2003/02/07 02:32(1年以上前)
いえ、パイオニアのなんですが。
書込番号:1284251
0点





DVDドライブの購入を検討していますが、よくわからないので教えてください。今使用中のPCは、CPU セレロン433MHz、HD 12GB,メモリ128MB、OS Windows98SE、USB2.0付きです。このPCにDVR−21U2を繋いで、DVDの書き込み、読み出し、DVD−ROMの再生、CD−RWの書き込み読み出しは正常にできるのでしょうか。例えば、DVD−ROMの再生とCD−RWの書き込みていどならできるのでしょうか。PCオンチのためよくわかりません。どなたか、教えてください。
0点


2003/02/04 10:28(1年以上前)
公式ページより DVD-ROMとCD-RW書き込みは、できると思うけどね。
もち、DVD−Rは、無理だけど。
動作環境
CPU:PentiumV450MHz以上(推奨PentiumV800MHz以上)
メモリ:128MB以上(推奨256MB以上)
HDD空き容量:5GB以上(推奨20GB以上)
解像度:800×600ドット以上(推奨1024×768ドット以上)
color:High color(16ビット)以上
対応OS
WindowsXP / Me / 2000 / 98SE / 98
書込番号:1275835
0点



2003/02/04 12:44(1年以上前)
w32さん、ありがとうございます。
CPUの問題ということですね。
CPUの性能がよくわからないのですが、他の機種でも、セレロン433MHzでは、DVD−Rに書き込みすることは基本的に無理なんでしょうか?ご存じの方、教えてください。
書込番号:1276058
0点

ってことやないの?
ってかセレ466はちょっときつい。
CDR以外。
書込番号:1276086
0点


2003/02/04 14:31(1年以上前)
1Ghz以上のCPUが搭載されたパソコンをお買いください。
1G=1000M
それでこのDVD-Rが安定して動くと思う。
書込番号:1276295
0点



2003/02/05 18:09(1年以上前)
ありがとうございました。DVDはあきらめます。
書込番号:1279803
0点





マニュアルの通り取り付けたつもりなのですが、マイコンピュータにDVD-ROMと表示されず、CD-ROMと表示されてしまい、困っています。
しかし、デバイスのプロパティを見るとDVDと表示されているのです。
そして実際、DVD-Rに書き込めませんし、DVDビデオも見れません。
家には2台パソコンが有って、それぞれOSは2000とXP、両方試しましたが同じような症状が出ます。
ソフトはそれぞれ入れたつもりなのですが、原因がまるで思いつきません。
どなたか解決方法をご教授願えませんか。
0点



2003/01/28 18:46(1年以上前)
まさかと思ってドライバを削除した後、メルコHPよりダウンロードしたドライバをインストール、を繰りかえしたらCDからDVDに直りました。最新がVER1.00からあがっていないし、どうも釈然としませんがとんぼ5さんの言うとおりでした。ありがとうございます。
DVDビデオが観れなかった原因は付属の「Sonic CinePlayer」をインストールしなかったからでした。ウィンドウズメディアプレーヤーさえあれば何とかなるもんだと思ってたもので、ソフトウエアDVDデコーダーなるものが必要だったとはまるで考えていませんでした。
お騒がせしてすいません。
書込番号:1256194
0点


2003/01/31 11:44(1年以上前)
表示はCD-ROMじゃだめなんですか?メディアを入れるまではCD-ROMと
表示になっていて、これで使えていましたが、パイオニアのメディア
DVD-RW2xを使おうとしたら認識しないので、メディアが悪いのかと
思ったのですが、ドライバーですかね。
正常だと、メディアが空でもDVDと表示されるということでしょうか?
ドライブも何度も入れ替えてるつもりですが、直りません。
TOSHIBAのドライブと認識されています。
書込番号:1263866
0点





DVD-Rにファイルのバックアップを取りたいのですがアクセスすると
「X:\ にアクセスできません。ファンクションが間違っています。」
と表示されて何もできません。これって何が原因なのでしょうか?
0点


2003/01/16 01:09(1年以上前)
「B's CLip」っていうソフト付いてませんでした?
windows標準の機能ではハードディスク的な使い方はできない
ので、書き込みツールが必要となると思いますよ。
これをインストールするとこいつ配下で動作するようになり
エクスプローラでも書き込み可能となります。
書込番号:1220255
0点





初心者丸出しの質問ですみません。
1.ノートパソコンをwin98からMeにアップグレードしてつかっています。USBは多分1.1だとおもうのですが、DVDを焼く場合、1.1でもやけますか?他メーカーのものは2.0でないと焼けないものもあるらしいのですが…。
2.再生の時を考えると、やはりカード型のUSB2.0をつけて、そちらを通してつかったほうがいいのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点

試した事はないのですが、USB1.1だとDVD-R焼きはすごく不安定になると思いますよ。
メディアを無駄にするだけだと思います。
それにDVD再生を考えているならUSB2.0は必須ですよ。
書込番号:1218341
0点



2003/01/15 13:16(1年以上前)
あぽぽさん、ありがとうございました。
あわせてUSB2.0のインターフェースも買うことにします。
メディアを無駄にしないようにがんばります。
書込番号:1218400
0点





最近、DVD−Rドライブが欲しくてたまりません。
外付けにしようか、内蔵にしようか…、内蔵はATAPIが残りないし…
質問です。
1.DVR-21U2はnero5.5は使えますか?対応表には載ってないのですが…CDを焼くだけならneroが僕にとってはいいんだ。
2.私は勢い余ってDVD−Rドライブがないのにかかわらずメディアを買ってしまいました。ふと気が付いたのですがCDRメディアのように1−48Xという倍速コピー可能数字が書いてません。これって等倍でしか焼けないのかな…
以上です。よろしくお願いします。
0点

何も対応速度が書かれていないのは基本的に等速品です。
ドライブによっては倍速で焼けるかもしれません。
書込番号:1209936
0点


2003/01/12 22:06(1年以上前)
おーメディアが先とは・・・
私も以前プレイヤーを買う前にLDのソフトを買ったくちです(汗)
国産メディアでは、何も書いてないのはだいたい倍速で焼けますよ!!!
私は倍速がメインですぅーーー
書込番号:1210685
0点



2003/01/15 00:20(1年以上前)
あぽぽさん、sivaっち!!!さん、
ありがとう。私が買ったのはT-zoneの海外製、1枚160円です。
買ったら等倍で焼いてみます。
誰かnero5.5を持っている人いませんか?
僕はneroを動画コピーするのに使ってます。
CDRでCDV作るのはとっても便利。
書込番号:1217405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
