
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年6月2日 19:39 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月8日 21:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月20日 01:26 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月18日 04:13 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月14日 06:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月10日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








2003/05/28 18:55(1年以上前)
余裕かな.
まぁHDDの速度とか空き容量にもよるだろうけど.
梢
書込番号:1617791
0点

せれ1GB(GHz)って書いてあっても、PCぜんたいのスペックによります
書込番号:1617839
0点

セレ1.1GでPionner 04でがんがん行ってますが、大丈夫です。
OSは2Kですが、参考まで。
書込番号:1617874
0点


2003/05/28 19:42(1年以上前)
十分でしょ
ビデオ編集やってオーサリングするなら、ある程度ハードディスクに余裕があった方がいいね。
書込番号:1617901
0点



2003/05/29 00:41(1年以上前)
みなさんどうも貴重なご意見ありがとうございました。
HDDは80GBで組む予定です。OSは98SEです。
メモリは256くらいつんだ方がいいんでしょうね。
書込番号:1618939
0点

>OSは98SEです。
出来れば4G以上のファイルが使える2000以上がいいよ
書込番号:1618977
0点



2003/05/29 01:20(1年以上前)
98SEだと4G以上のファイルは焼けないんですね。
XPの購入を考えて見ます。
書込番号:1619074
0点


2003/06/04 09:10(1年以上前)
私もCel.1GHz、512MB、40GB、Meで購入を検討してます。98SEだと4G以上は扱えないそうですが、Meも同じでしょうか?
もしそうだとしたらXPにUGを検討しなければならないのですが、このハードの仕様ではXPを動作させるには不足でしょうか?そうなるとハードも買い換えなければいけない・・・あぁ時代についていくには出費がかさむー。
どなたかご指南お願いします。
書込番号:1638583
0点


2003/06/08 21:53(1年以上前)
セレロンの333では、使えませんか?
多少遅くても、かまわないんですが。
書込番号:1652987
0点




2003/05/26 23:23(1年以上前)
仮にDVD-Rに8倍速が登場するとしたら、転送速度の点からみて、CD-Rにx74倍速以上の商品が登場してからかな。(それはいつでしょう・・・?)
後の商品化は各DVDドライブメーカー次第ですね。
書込番号:1612735
0点


2003/06/20 01:26(1年以上前)
×8倍を待つのを止めました。理由はCD-Rの書き込み速度。現在SCSIの16倍速を使ってます。焼く際16倍速で十分だし、DVD-Rの×4倍で1枚15分。15分といっても4.7Gで15分だから(4700MB÷700MB=6.71・15分÷6.71=2.2分)CD-Rを2分くらいで焼くスピードになるわけであまり早いと安定もなくなる可能性もあるので×4で打ち止めにしようかと思ってます。
書込番号:1684520
0点





CPU PEN4-1.5G
MB intelD845wn
memory pc133 256M
HDD seagate80G 7200回転
以上がスペックです。
4倍速の国産メディアで4.2Gのデータを焼くのに
1時間かかります。それもイメージファイル作成に
時間がかかってるみたいで、どうしたものかと困っています。
イメージファイル作成の間CPUにものすごく負荷がかかってるみたいで
CPU使用率をみてみると100%近くあります。
こんなもんなんでしょうか?
0点

いったい何を焼こうとしているの?
細かいファイルを何百と焼こうとするとかなり遅くなるよ。
またHDDのバックアップなら時間がかかるのは仕方の無い事です。
書込番号:1611464
0点

ATAPI接続のモードが「DMAモード」になっているか(「PIOのみ」になっていないか)確認して、また書き込んでみては?。
書込番号:1611477
0点



2003/05/27 00:26(1年以上前)
書き込もうとしているファイルは、700Mくらいの動画で
6個くらいです。もう少し詳しく説明すると書き込みのまえの
イメージファイル作成で、セクタが増えていくのですが
そのセクタの増え方がおかしいのです。
800づつ増えては一瞬止まり800づつ増えては止まりの繰り返しです
なのでだいぶ時間かかってるのですが、友達も同じものを買って
焼いているのですが、そのような現象がありません。
DMAモードにして焼いてみましたが変わった様子はありませんでした。
今ひとつご教授ください。
書込番号:1613052
0点



2003/05/27 02:07(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
オンザフライでトータル4.2G位のファイルを焼くのに
4倍速で1時間かかりました。なぜなのかさっぱりわかりません。
書込番号:1613344
0点


2003/06/07 12:24(1年以上前)
まったくおなじ症状にかかっています…
まさちゅうせっつさんは解決されたんでしょうか??
書込番号:1648242
0点





購入してB'S RECORDERでデータを焼こうとしたのですが
9Gの空き容量があるところを作業域にして
別ドライブにあるAVIファイルなどを4G以上で焼こうとすると
TMPファイル作成97%のところで必ずハードディスクのエラーチェックをするようにという警告が出ます。エラーチェックをしても何もないし他のZIPやRARなどのファイルを4G以下で焼こうとすると無事妬くことができます。同様のエラーが出た方おられませんか?
0点


2003/05/13 18:31(1年以上前)
FAT32?
書込番号:1574046
0点

AVIファイルは2種類あって2Gと4Gと種類が違います。
4G以上はサポートされてないからできないと思いますよ(^^♪
95OSR2.(97)、98だと2G。98SE以降4Gをサポート。
書込番号:1574052
0点

B'sGOLD5(あるいはDVDフォーラム)の仕様上の問題かと思われます。
Q: 書き込むファイルのサイズに上限はありますか?
A: 1つのファイルサイズは、DVD-Videoの場合は規格上2GBが最大となり、データ記録(データDVD)については4GBが最大となります。
データDVD作成時にサイズが4GBを超えるファイルをウェルに登録すると、[ISO規格の制限によりファイルの登録は出来ません]のメッセージが表示されます。
BHA「製品別サポート情報より」
http://www.bha.co.jp/support/bs_gold5_win/q_list10.html
AVIデータをDVDに書き込もうとしているのですから、この「データDVDは1ファイル4Gまで」の制限に引っかかりますね。
「ISOうんたら」のメッセージはでたことないですか?
書込番号:1574116
0点



2003/05/13 20:17(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございます。
おそらくsrapneel さんの紹介くださったページの
10−6が今回の症状に酷似しているのです。。。
当方のOSはXPで1つのファイルは大体600〜700Mです。
700Mのファイルを6つ書き込もうとすると
合計約4.2Gだから4.7GのーRには
書き込みできるのだろう・・・と思っていたのですが
srapneel さんのリンク先10−6のエラーが
モロに出ているような感じです。
「ISO・・・」に関するメッセージは出ていません。
オーサリング・・・新しい用語が出てきて???ですが
一度頑張ってみます。
ご教示ありがとうございます!
書込番号:1574324
0点

えっ、「AVIファイルなどを4G以上」って1ファイル4G以上のファイルじゃなくて「1つのファイルは大体600〜700M、6つで合計約4.2G」っていう意味だったんですか?
もしそうならB'sの仕様上の問題ではありません。この仕様は1つのファイルの大きさは4G以下という意味です。
ハードディスクはFAT32ではなくてNTFSでフォーマットしてありますね?FAT32は1ファイル4Gまでしか扱えませんから、ライティングソフトは問題なくても書き込み用イメージファイルがつくれなくなってエラーを起こす可能性がありますよ。
書込番号:1574378
0点



2003/05/13 20:43(1年以上前)
うは。srapneel さん。
さっそくのお返事ありがとうございます。
そうです、合計で4Gを超えるの場合なのですが・・・
98からXPにアップした際に
FATからNTFSへのフォーマットも
行ったはずなのですが・・・
どうもそこをもう一度調べてみる必要が
あるみたいですね。
何度もお返事ありがとうございました。
早速そこを中心に調べてみます。
ううっ、、、なんだか基本的な部分で
バカやっちゃってる気がしてきました・・・。
書込番号:1574391
0点



2003/05/14 06:02(1年以上前)
おはようございます。
いろいろな情報ありがとうございました!
オンザフライ方式でもいけましたし
お仕事ちう さん srapneel さん の
仰ったように・・・・FAT32でした。
そりゃ4Gのファイルが作れないわけですね・・・
初歩的な間違いでやっちゃいました。
けどオーサリングやオンザフライの
仕組みがわかり勉強になりました。
いろいろな書き込み
本当にありがとうございました!
書込番号:1575648
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
