
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月28日 08:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月18日 01:36 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月25日 08:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月7日 20:23 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月12日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月6日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GOLD5、B'sCLIPとも正常に書き込みできますが、MyDVDだけが最終段階の書き込み開始時に・・「次の理由で最後のコマンドが実行できません。デバイスエラー センスコード(4 08 01)ー論理ユニットの通信タイムエラー 一般(OSErr264193)」のエラーで異常終了します。
DL版の「Ulead DVD MovieWriter体験版」と「Ulead Video Studio6体験版」では正常に書き込みできました。
サポートセンターの回答でDMA→PIOに設定し正常に書き込みはできましたが何となく納得いきません。私のマシンだけの症状でしょうか??
メルコさんはDMAに設定する様に勧めていますが・・・
0点

DVDに関しては分かりませんが、
DAMをPIOに切り替えないと上手くいかないハードウェアは存在するようです!
僕の所有している数台のパソは、PIOモードにしないとCD−Rが上手く焼けません!(泣泣!)
(おにょれぇ〜!びあびあぼ〜ん!恨恨!最新の4in1も食べさせてやったのにぃ〜!)
書込番号:1329609
0点



2003/02/22 08:37(1年以上前)
返信ありがとうございます。やはりあきらめるしかないんでしょうかネー。
添付ソフトをユーリード製にして欲しかったです。
ちなみにDMA、PIO書き込みをGOLD5で比較しましたがPIOが遅いものの大差はありませんでした。(CPUはPV933です)
書込番号:1330028
0点


2003/02/28 08:45(1年以上前)
こんにちはnaka444さん。
私も、全く同じ症状が出ています。
ビデオキャプチャの方にuleadのライターが添付されていたんで
それでは正常に焼けるので釈然としないままそちらで焼いてました。
naka444さんのお話でPIO設定にすると正常動作するとのこと。
私も試してみたいのですが、PIO設定にする方法がわかりません。
もし、よろしければ教えていただけるとありがたいのですが。
OSは98SE、PV800です。
書込番号:1348126
0点





OEM品の中で一番安いDVR-42FBを購入し明日届きますが、スレを拝見しますとバンドルされているソフトは評判悪いようですね。←I/O、PIONEER同梱のソフトも評判がよろしくないようです。
完全OEM品ではないですがTEACに付属のmoviewriter2が初心者にも判りやすいとか、・・・・・
それぞれ違いはあるでしょうが、焼きミスが少なく、使いやすいお勧めソフトはございますか?←欲張り過ぎかも
しかし、新たに購入するとなると出費が痛い(T_T)
0点

ビデオスタジオで編集してムービーライターで焼くのが安くて定番
ただいろいろな機種にバンドルされてる確率が高いので定番になってる
ってこともありますが・・・・私もそうです。
書込番号:1318323
0点





これってウチのマシンが古すぎるからだと思いますが
皆さんどうなんでしょうか?
ちなみに環境は、
DELL optiplexG1 (C400を下駄でC1.4に変換)
マザー intel440BX
IDE転送 ATA33←(これが原因かと)
HDD 80G
書きこみメディア パイオニア販売4倍対応
で上記のとおりATA33だからだと踏んでいますがどうでしょうか?
皆さんの書き込みスピードと結論をお聞きしたいです。
0点


2003/02/16 22:36(1年以上前)
メディアが4倍速対応?
少なくとも、光学ドライブが33MBpsも使うとは思えない・・・。
梢
書込番号:1314694
0点


2003/02/16 22:46(1年以上前)
って4倍速対応みたいですね。
そうすると、HDDの転送が間に合ってないとか。
梢
書込番号:1314714
0点

DVD-R の等倍が 11.08Mbps だから4倍で 44.32Mbps
ATA-33 の転送速度が 33MByte/s ( 264Mbps ) だからいいとは思うんですけど。
あとは、焼くファイルが細々していて前処理で時間を食うとか、断片化は... ないか。
オンザイフライしないとか、デフラグしてみるとか。
書込番号:1314873
0点


2003/02/24 23:13(1年以上前)
コンペアとかベリファイしてないですよね????
書込番号:1338517
0点


2003/03/25 08:19(1年以上前)
DVD‐Rは4倍速で 5.4MB/sですよー
書込番号:1426645
0点



4倍速は新規格なので、旧規格品しかないプリンコは4倍速には対応できません。
またパイオニアの新機種は台湾メディアには厳しいです。
ほとんど2倍速にも対応しておらず、それ以前に等速でも-RWメディアは怪しいものです。
書込番号:1285761
0点





このドライブで1倍速にしか対応していないメディアに付属のB'sRecorderで2倍速で書き込む方法誰かおしえて!GMA-4020から乗換えたんだけど今まで2倍で書けてたメディアに強制的に1倍でしか書けなくなった。値段的に当分粗悪メディアしか買う気しないし・・・。
0点

何で乗り換えたのかがわからない。
4倍速が目当てで購入したんじゃないの?
それなら激安メディア志向には反しているしね。
書込番号:1282840
0点



2003/02/07 11:08(1年以上前)
>クレーマー予備軍ですか?
は?
今後4倍速メディアの値段が下がった時の対応できるよう4倍速ドライブを購入しただけです。
そして書き込み品質の良いドライブを求めてこれに乗り換えたんです。
私の持ってたGMA-4020バルクでは1倍でも台湾メディアの
SuperX XCITEK PRINCO MediRが全く書けず
Ritek CMC の品質の良い物しか書き込めなかったもんで・・・。
もちろん国産には問題無くかけましたが。
やはりこのドライブに変えてからは上記全てのメディアに
1倍では書き込めるようにはなりました。
しかし今まで2倍で書いてたRitekでも1倍でしか書き込めないのは残念だからメディアIDを誤認識させる方法なんかないかなと思っただけです。
やっぱ無理かな?
書込番号:1284753
0点

買うのでしたらソニーのマルチドライブでしたね。
そっちの方が激安台湾メディアに融通が効きます。
次のDVR-A05-JのF/WのUPDATEで何とかなるかもしれませんが、正直なところ望み薄でしょう。
書込番号:1285477
0点


2003/02/10 23:16(1年以上前)
とりあえず、このメルコ製だけどパイオニアのOEMの海外製です
純正のパイオニアの物は日本製です
その辺も考慮に入れておくべきでしたね
それから、1倍対応メディアに2倍で焼ける?
普通あり得ないと思うけど・・・
RITEK製の物についてこちらで調査したのですが1倍・2倍・4倍の物が存在しているようですよ
現在は等倍の物・4倍の物しか出回っていないらしいです
その辺の兼ね合いがあるんじゃないでしょうか?
裏が紫の物は等倍専用 黒い物は2倍OK 4倍はバルクを秋葉で確認しましたが購入していないため不明 といった感じです
また、2倍書き込みはソフトによって相性が出るようです
とりあえず、ジャグラーはだめでしたがWINCDRではOKでした
SuperX XCITEK PRINCO それからこの3種類すべてプリンコ製です
自分の環境では等倍で問題なく焼けてますよ
はじめのファームウェアではRITEKはじかれましたけどね
書込番号:1296450
0点



2003/02/12 22:28(1年以上前)
>c550さん
>それから、1倍対応メディアに2倍で焼ける?
>普通あり得ないと思うけど・・・
それがありえるんです。
調べたらそもそも規制してるのはパイオニア独自で
ドライブ側で制限してるだけで、
HITACHI LG GMA-4020でしたらRITEK製1倍対応メディア(裏が紫の物)
CMCの1倍対応メディア共問題無く焼けます。
友達の持ってるIOのマルチドライブ(中身はGMA-4020と同じ)ではさらに
SuperX XCITEK PRINCO RITEK の1倍のみ対応ディスク
に問題無く2倍速で焼けてます。
書込番号:1302979
0点





マザーはShuttleのFS51、CPUはPentium 4 2.4B GHz、の環境で、昨日DVR-21FBから、DVR-42FBに載せ変えました。添付ソフトが同じ物だったのでそのままCDのコピーを試してみたところ、データの読み込みが終わり、空のメディアを挿入して書込みが始まると、書込み1%のところで停止してそのまま応答無しになってしまいます。WinCDR 7 をインストールして同じことをやってみましたが、全く同じ症状です。まだDVDの書込みは試しておりませんが、同じような症状の方、初期不良なのかも分からないので、知恵をお貸し下さい。
0点



2003/02/06 14:21(1年以上前)
ソフトのアップデートも試しましたが、症状は同じでした。
書込番号:1282248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
