
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月11日 16:42 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月26日 20:26 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月26日 11:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月6日 01:22 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月28日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月25日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




すいません 教えてください。 取説にDVD-RAMはDVDビデオレコーダーで録画したものは再生できません。ただしアップグレードすれば見れるとあるのですが どれをどのようにしていいのかホームページをみてもなんだかわかりません。わかる方いましたらよろしくお願いします。
0点


2004/02/11 14:35(1年以上前)



2004/02/11 15:59(1年以上前)
ともみかさん ご返信ありがとうございます。さっそくためしてみましたがこのCDドライブはアップデート不要とでてしまいます。RAMをいれるとなにかのデータとしては表示がでますが映像音声(再生)はできないです。
書込番号:2455510
0点


2004/02/11 16:30(1年以上前)
・「B'sCLiP」などのパケットライティングソフトウェアをインストールしている場合、パケットライティングソフトウェアを先にアンインストールするかシステムへの常駐を解除してください。
・IAA(Intel Application Accelerator)をインストールしている場合、先にアンインストールしてください。アンインストールは「コントロールパネル」の「プログラムの追加と削除」から行うことができます。
※IAA(Intel Application Accelerator)に関しては、こちらのページ(http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/index.htm)をご参照ください。
・Intel Ultra ATA Storage Driver をインストールしている場合、先にアンインストールしてください。アンインストールは「コントロールパネル」の「プログラムの追加と削除」から行うことができます。
※Intel Ultra ATA Storage Driver に関しては、こちらのページ(http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/storagedrivers/ultraATA/index.htm)をご参照ください。
書込番号:2455617
0点


2004/02/11 16:42(1年以上前)
質問内容を間違えました。RAM ドライブの映像ファイルの種類によると思われます。VRAM 形式だと再生されています。
書込番号:2455669
0点







2004/01/23 11:49(1年以上前)
すみません,ソフトは使用しているのでしょうか?(toastは5112には未対応だと思うのですが。)
このドライブをマックで使うための(DVD書き込み可能な)ソフトの
入手に困っています。情報があれば,お願いします。
先日,私も入手し,あわよくばマックでと思ってfirewire接続して使おうとしましたが,ソフトが無くて,discribeというソフトの体験版で
とりあえず,書き込みをしました。
そのときは,メディアを太陽誘電にしたら4倍で書き込めて,セーラーにしたら2倍でしたが。。。
書込番号:2377775
0点

失礼かもしれませんが、ちゃんと4倍速対応メディア使ってらっしゃいます?4倍速対応メディア使ってないなら、4倍速は選択できませんよ。
書込番号:2381793
0点



2004/01/24 21:24(1年以上前)
自己レスです。
台湾製のメディアでは、1〜2倍でしか書き込めませんでした。
が、アップル純正の4倍対応メディアでは速度は1か2倍速しか
選べず表示も26分と出ましたが、実際には15分ぐらいで焼けましたよ。
ソフトはtoast5です。
書込番号:2383175
0点


2004/01/26 20:20(1年以上前)
tezooさん,こんばんは。
内蔵にした場合は,toast5で書き込みができるんですね。
さっそく入手しようと思います。(^^;
ありがとうございました。
書込番号:2391249
0点


2004/01/26 20:26(1年以上前)
書き忘れてましたが,toast5のホームページにある対応ドライブには
DVR-R42FB,DVR-R42U2,Toshiba 5112のいずれも載っていなくて,正直
ドライブは買ったものの,,どうしよう。
やっぱりソニーのDW-10A,DW-12A,DVM-4242IU2に買い直すしかないかなあ
と思っていた矢先でしたので,本当にたすかりました。
とりあえず試してみる価値はありそうなので,toast5を入手して試して
みてからにします。
書込番号:2391280
0点





この度この商品を購入しようと思うのですが、失敗しないためにも質問させていただきます。
OS windowsXP CPU Duron850MHZ メモリDIMM 128MB HDD60Gのスペックで4倍書き込みは
いけるでしょうか?推奨メモリを満たしていないので不安です。
予測でいいのでお願いします。
0点


2003/10/06 01:10(1年以上前)
>失敗しないためにも質問させていただきます。
なら、
>予測でいいのでお願いします。
って、思いっきり矛盾しているんじゃないの?
>推奨メモリを満たしていないので不安です。
失敗したくないなら、少なくとも推奨は満たすのが常識だとも思いますが?
書込番号:2004626
0点



2003/10/06 07:25(1年以上前)
そうですね、とりあえずメモリ増設を行いたいと思います。
矛盾した書き込みすみませんでした。
書込番号:2004956
0点


2003/10/06 08:57(1年以上前)
MANATY_Sさん もう少し言い方(書き方)があるんじゃないの?
書込番号:2005070
0点


2003/10/06 22:43(1年以上前)
>もう少し言い方(書き方)があるんじゃないの?
色々な掲示板で言われてます。
でも、馴れ合い見たいなのは嫌いでから、言いたい事はストレートに書いているだけです。
蛇足ですが、揚げ足取りなんて言うのも有りますが、それは取られる方が間抜けなんですから、わたしの発言で取れるならご自由にと言うのも合わせてあります。
書込番号:2006845
0点


2003/10/07 15:42(1年以上前)
>でも、馴れ合い見たいなのは嫌いでから、
↓
でも、馴れ合い見たいなのは嫌いだから、
早速揚げ足を取らせていただきました。
でもこんなこと、指摘しても指摘されても楽しくないでしょ。
もっと楽しく掲示板を使いましょう。
以上 カキコ終了!
書込番号:2008457
0点


2003/10/25 13:19(1年以上前)
X4126さんの勝ち〜〜♪
書込番号:2060852
0点


2004/01/26 11:01(1年以上前)
もしかしたら以下の間違いかもしれませんね。^^
>でも、馴れ合い見たいなのは嫌いでから、
↓
でも、馴れ合い見たいなのは嫌いですから、
書込番号:2389677
0点





購入してから3ヶ月経ちますが最近CD読み込みや書き込みするときに異音がするようになってきましたがこれは故障なのでしょうか?書き込みするときにもパソコンがフリーズするようになってしまいました。これも故障なのでしょうか?ご意見よろしくお願いします。
0点





どなたか教えて下さい。
この商品を買ってDVDビデオを録画しようと思っています(DVD−Rで)
マシン仕様は、OS:Windows98SE、CPU:Celeron2GB、メモリー:256、HDD:40GBです。
パソコンは自製しました。果たして、この環境で大丈夫でしょうか?
0点

とりあえずWin9x系ではメディアいっぱいのサイズのファイルが扱いにくいので
メモリーかHDDといっしょにOEM版の2kかXP(Home可)あたりを
購入するのもいいと思います。
DVDビデオの録画ってVHSの中身をDVDにって事ですよね?
市販/レンタルもののコピーの話でしたら他所行って下さいね。
書込番号:1996373
0点

WIN9X系は動画の扱える壁が4GBだから向かないOSだよね
(reo-310でした)
書込番号:1996391
0点



2003/10/03 12:47(1年以上前)
ご回答をありがとうございます。
あの〜ご質問の件ですが・・・
(DVDビデオの録画ってVHSの中身をDVDにって事ですよね?)
・・・ですが、毎年のバンコク旅行で撮ったデジタルビデオの整理で
永久保存版にメディアを利用したいと思っていました。
それにしても、やはりOSネックですか!
いや、どうもありがとうございました。
パソコンは自製したけれど、まだ〜まだ、素人です!
何とか、動いているって感じです。
サウンドに若干の不具合が認められますが
気にかけずに使っています。
たいへん参考になりました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:1996786
0点


2003/12/28 23:22(1年以上前)
チャプター切って焼けば問題無いのでは?
おいらは詳しくないので良くわからないけどそう思ったんでカキコしときます
TVならCMのところとかね
書込番号:2282089
0点





片面2層の自分で持っている映画のDVDを、dvd2oneで1枚分に圧縮、B's Recorder GOLD5でDVD-RWに焼いたのですが
PS2や家庭用のDVDプレーヤーで見るとブロックノイズと音とぎれが必ず
発生します。ドライブはメルコのDVR-R42FB です。
メディアはPRINCOのやつです。↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020328/dvdrs02.jpg
友人のマシンも同じドライブ・映画・メディアとで試してもらいましたがまったく問題ありません。違いといえば。メモリー構成は私はS-DRAMPC133の250MBなのに対し、友人はDDR-DRAM256MBです。
思い当たる原因が分かる方は教えてください。
やはりメモリーが違うだけでこんなに差が出るものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>片面2層の自分で持っている映画のDVDを、dvd2oneで1枚分に圧縮、B's Recorder GOLD5でDVD-RWに焼いたのですが
メモリがどうこう言う以前に、↑この行為が問題。
書込番号:2131561
0点


2003/11/25 23:33(1年以上前)
わたしとわたしの友人もこのドライブを使っていて友人のメモリはS-DRAMPC133でわたしはDDRを使っています。マシンの環境はメモリの違いくらいです。友人も同じような症状がかなりの頻度で出るようです。わたしのマシンでは(PRINCOのメディアを使ったこともありますが)まず出たことはありません。友人は台湾製の安いメディアを使うのをやめて国産のメディアを使ったところまったくノイズが出なくなったそうです。
書込番号:2164130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
