
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月20日 23:25 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月3日 16:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月3日 18:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月23日 14:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/07/18 23:16(1年以上前)
Mediaとdriveの規格さえ合致すれば当然、取りあえずは焼けるはず
ですよね。
それより気になるのは、普通は耐久性なんですけど.....
書込番号:1773732
0点


2003/07/18 23:20(1年以上前)
焼けるはずが焼けないこともありますよ。
ソニーだと台湾系の4倍速との相性がいまいちです。(確認したのはプリンコだけ)
4倍速が2倍速でしかやけなかったりね。
ソニーの最新ファームウェアは(2.0C以降)そうでした。
書込番号:1773746
0点


2003/07/20 23:25(1年以上前)
XCITEKってたしかロットによってRITEK製とPRINCO製があるそうなので
よろしければメディアIDを調べてどちらのものかわかりますか?
前のカキコでも触れていますがPRINCO製のものは4倍速不可のものが
多いようですので。
書込番号:1780218
0点







この機種を使って、SuperXの4倍速対応メディアに書き込みテストをしてみました。約4GBのファイルをベリファイなしで約15分で書き込みできました。現在のところこれが一番格安4倍速メディアでしょうか?
5枚で1380円でした。
0点


2003/07/03 18:04(1年以上前)
SuperXの4倍速対応メディア使いましたが
私の環境では残念ながら、4倍を選択して書き込んでも
4Gバイトの書き込みに50分(たぶん等倍の時間)がかかりました
他の方は、台湾製の4xメディアでの書き込み時間どんなもんでしょう?
(同じメディアでも環境で結果が違う気もするので、より多くの
報告があった方が参考になりそうですね)
書込番号:1725303
0点





台湾製メディアの書き込み結果報告
○Spark DVD-R4X 1枚298円
(スリムケース・水色系のラベルに黄色でDVD-Rの表記)
データ量 4,168M 2,086,639セクタ
4倍速書き込み+コンペア 32分00秒
・イメージ作成 3分40秒
・書き込み 13分30秒
・コンペア 14分50秒
○Xcitek DVD-R for DATA White Printable 10枚1480円
(ケース入り・白地ラベルに黄緑筆書きでXCITEK)
データ量 4,073M 2,038,504セクタ
等倍速書き込み+コンペア 69分30秒
・イメージ作成 3分30秒
・書き込み 51分30秒
・コンペア 14分30秒
※B's Recorder GOLD5で書き込み時に2倍速が選択できるが等倍でしか焼いてない模様
PC環境
CPU:Pentium4 2.60CG
Mem:512M (256Mx2)
書き込みソフト B's Recorder GOLD5 BASIC 5.32
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
