
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





2003/07/03 21:55(1年以上前)
N1840ってのが何かわかんないのでなんとも言えませんが
HPによると大きさはW146×H42×D190mmみたいですよ。
書込番号:1725931
0点



2003/07/03 23:07(1年以上前)
ありがとうございます。もっと勉強してみます!
書込番号:1726279
0点



これってDVD-R/RWドライブなんですから、仮にDVD-RAMが読み込めても殻つけたままではダメでしょう。
書込番号:1722087
0点


2003/07/02 22:42(1年以上前)
正式にRAMの読み込みに対応してますが、殻から出してして下さい。
書込番号:1723114
0点



2003/07/04 11:46(1年以上前)
みなさん、ご回答有難う御座いました。
殻付きは殻か出さないと、いけないようですね。
取り説にも書いてありました。
残念です。
書込番号:1727572
0点





この機種を使って、SuperXの4倍速対応メディアに書き込みテストをしてみました。約4GBのファイルをベリファイなしで約15分で書き込みできました。現在のところこれが一番格安4倍速メディアでしょうか?
5枚で1380円でした。
0点


2003/07/03 18:04(1年以上前)
SuperXの4倍速対応メディア使いましたが
私の環境では残念ながら、4倍を選択して書き込んでも
4Gバイトの書き込みに50分(たぶん等倍の時間)がかかりました
他の方は、台湾製の4xメディアでの書き込み時間どんなもんでしょう?
(同じメディアでも環境で結果が違う気もするので、より多くの
報告があった方が参考になりそうですね)
書込番号:1725303
0点





台湾製メディアの書き込み結果報告
○Spark DVD-R4X 1枚298円
(スリムケース・水色系のラベルに黄色でDVD-Rの表記)
データ量 4,168M 2,086,639セクタ
4倍速書き込み+コンペア 32分00秒
・イメージ作成 3分40秒
・書き込み 13分30秒
・コンペア 14分50秒
○Xcitek DVD-R for DATA White Printable 10枚1480円
(ケース入り・白地ラベルに黄緑筆書きでXCITEK)
データ量 4,073M 2,038,504セクタ
等倍速書き込み+コンペア 69分30秒
・イメージ作成 3分30秒
・書き込み 51分30秒
・コンペア 14分30秒
※B's Recorder GOLD5で書き込み時に2倍速が選択できるが等倍でしか焼いてない模様
PC環境
CPU:Pentium4 2.60CG
Mem:512M (256Mx2)
書き込みソフト B's Recorder GOLD5 BASIC 5.32
0点







2003/06/22 14:22(1年以上前)
書き込みテストやペリファイなどをやると時間がかかる
書込番号:1691523
0点


2003/06/22 14:27(1年以上前)
メディアの質が悪いと、ドライブ側で速度を落とす.
特に台湾製とか.
梢
書込番号:1691536
0点



2003/06/22 14:43(1年以上前)
前に使っていたDVR-R42FBではこのメディアで4倍速で焼けたんですが・・・
書込番号:1691583
0点



2003/06/22 14:46(1年以上前)
DVR-R42FBじゃなくてDVR-42FBでした。
書込番号:1691586
0点

メディアメーカーとブランドが同じでも
同じ品質とは限らないからね。
で純粋に書きこんでる時間なの>1時間
書込番号:1691630
0点

↑えっそうなの・・・(・・?
品質にそんなバラつきがあるとは♪
CD-Rはよくありましたけど。
書込番号:1691785
0点


2003/06/22 21:42(1年以上前)
DVR-42FBとはドライブメーカが違いますからねぇ。
とりあえずPRINKOの4倍速は4倍速不可って事になるんでしょうね。
安いメディア(台湾製等)で4倍速OKのメディアないですかね。
OKだったってメディアの報告欲しいですね。
自分も近いうちに数種類のメディアテストしてみようかな。
書込番号:1692855
0点


2003/07/04 23:47(1年以上前)
私もPRINCOの4倍速DVD-Rを焼いたところ4GBほどのDATAで50分以上かかってしまいました。マクセルの4倍速DVD-Rでは15分ほどですんだのでメディアの質が極端に悪いと思われます。ちなみにSuperXの2倍速DVD-RWではちゃんと2倍速(30分くらい)で書き込めましたのでぷりんこだからという
ことでもないと思います。ぷりんこのDVD-Rでは他のブランクディスクと比べても書き込み時に実際に書き込みを始めるまでに極端に時間がかかっていましたから(1分以上かかったこともあります)。
PRINCO4倍速DVD-Rが10枚2080円でSuperX2倍速DVD-RWが5枚1280円でしたからやはり安物には要注意ということでしょうか。
書込番号:1729367
0点



2003/07/16 18:07(1年以上前)
わたしの環境で、
台湾製のメディアではRITEKでは4倍速で焼けました。
superXやPRINKOでは等倍でした。
書込番号:1766589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
