
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月26日 19:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月24日 21:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月17日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月12日 02:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月11日 17:56 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月11日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





東芝のドライブを使っている筈なので、認識はそれで良いのではないかと・・・
んで、どのように使えないのかをもーちっと詳しく書くとレスが付きやすいかと・・・・
現時点で出来ることは、ドライブ後ろのマスタースレーブのジャンパーが正しく設定されているか?ということと、信号ケーブルを良質な物に取り替えてみることぐらいでしょうか!?
あと、ドライブはセカンダリー側に繋げていますよね!?
(プライマリー側のHDDといっしょだと、めちゃんこパフォーマンス落ちますし、焼きこみの時にトラブルの元になりますよ!大丈夫!?)
書込番号:2063633
0点



2003/10/26 10:56(1年以上前)
「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)」て書かれてあるんです。それに、デバイスマネージャでは黄色い丸の中にビックリマークがついてるし・・・もう意味分かんないッス。(><)
書込番号:2063680
0点



2003/10/26 10:58(1年以上前)
ちなみに、HDDはS-ATAです
書込番号:2063688
0点


2003/10/26 16:32(1年以上前)
コード 19の解説だとドライバの再インストールと記載されていることが多いです。一旦削除して、念のため再起動し再インストールしてみるとかはどうでしょう。
書込番号:2064363
0点

ドライブ取りつけ前に、マザボのチップセットドライバーが正しく当たっていたかもチェックですね!
(CD等からインスツしたのであれば、ネット上から最新のチップセットドライバーを探してインスツし直してみるのも・・・)
(もしも、読み込み出来るドライブがそのDVR−R42FBしかない場合は、マザボ添付のCDが読めずに、鶏が先か?卵が先か?の問題を抱えて玉砕爆死は必至になりますね!どよよぉ〜ん!)
とりあえず試すことの出来ることは、その東芝のドライブを”PIOモード”で動かしてみる(間違ってもチップセットドライバーが正しく当たるまではDMAを設定してはいけない)ことぐらいですね!
あと、ドライブを繋いだケーブルがATA−100やATA−133に対応したものかもチェックです。(いわゆる80芯ケーブル、逆に80芯を使っているならばあえて40芯を試すのも・・・・まぁ、後者はほぼ玉砕しますけど・・・・豚の神様も「ダメだと思うけど、やって見ろ・・・ブー」っといっていますし・・・・・)
書込番号:2064844
0点





この商品の推奨スペック全部クリアーしていたら、
4倍速でDVD-Videoの作成ってできますか?
不安なのはDuron850MのCPUなんですが…
先人の知恵を貸していただきたいと思います。
0点







購入を考えています。
あまりスペック等に詳しくないので、情報が欲しいのですが。
今、celeron500のPCと、celeron666のPCがありまして。
メーカーHPには、【PentiumV450MHz以上(推奨PentiumV800MHz以上)】
とありますが、私の所有してるPCで動作するのでしょうか?
0点

ギリギリ動作かもしれません。
動かない(重い)がほとんどだとおもいます。
書込番号:2020749
0点

データの書込み程度なら問題ないでしょう。
DVD用の動画を作るのはほかのPCに任せたほうがよさそうですが。
書込番号:2020908
0点





昨日、セカンドPC用に安かったから購入してきたんだけど
ファームウェアが古かったのでDOSから
最新のものに書き換えようとしたんだけど
書き換えできなくされてるようでアップデートできなかった・・・
本体のファームウェアの所に変な青い●のシールも張ってありました。
5月くらいに購入したものは書き換えもできたのでどう考えても改悪ですね。
0点





先日購入したのですが分からない点があるので質問させてください
このドライブはDVD-RAMの読み込みに対応しているとのことですが
東芝のDVDレコーダーで録画したディスクを入れてもDVD-ROMとしか認識
せず。再生できないのです(ちなみにソフトはPowerDVD5です)
付属のドライバはインストールしましたし、WindowsXPの書き込み機能
も切っているのですがうまくいきません。
知識のある方何かご教授願えないでしょうか?
0点


2003/10/10 23:40(1年以上前)
このドライブは使用していませんが、PowerDVD5を起動しファイルモードで
再生リストを開きます。DVDドライブ選択し、DVD-RTAVフォルダーのVR_MOVIE.VROというファイルをリストに追加します。
後は普通に再生すれば見れるはずです。
RAMはDVDのようにドライブに入れるだけでは再生できません。
書込番号:2017609
0点



2003/10/11 00:21(1年以上前)
レスありがとうございます
早速やってみたのですがRAMの中にはIFOファイルしか見つからず
ファイルモード、IFOモードともにダメでした、数枚のディスクで
試したのでディスクは正常だと思います。やっぱりドライブとソフトの
相性ってやつなのでしょうか…
書込番号:2017746
0点


2003/10/11 00:37(1年以上前)
う〜ん、相性なんでしょうか?
すみません。お手上げです。
お力になれなくて申し訳ないです。
書込番号:2017815
0点


2003/10/11 04:56(1年以上前)
自分もVR_MOVIE.VRO(ビデオの実態ファイル)が見当たらないことがありました(IFOファイルはみえました)。自分の場合は最初は以前パナソニックLF-D321JDドライブのRAMドライバーが入っていて問題なかったのですが、付属のRAMドライバーをいれたらなりました(多分)。今はRAMドライバーは何も入れてませんが、RAMは読み込めます。ドライバーのアンインストしてみたら多分いけると思いますよ〜☆。東芝のDVDレコーダー使ってて環境近いし。。多分(笑)
書込番号:2018191
0点



2003/10/11 06:11(1年以上前)
ありがとうございます
早速やってみたところVROファイルは見つかりました
ところが再生すると画面は緑一色でブロックノイズのようなものが
踊っている状況…そしてPowerDVDが落ちてしまいます
でもだいぶ先が見えてきたような気がしました
もう少しいろいろやってみます
書込番号:2018238
0点



2003/10/11 06:29(1年以上前)
すみません自己解決しました
どうやら録画したコンテンツにCPRM信号が乗っていたのが原因
だったようです(私はスカパー2ばかり録画しているので…)
皆様どうもありがとうございました
書込番号:2018255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
